天台宗 寺院一覧ランキング 3
54
兵庫県赤穂市尾崎825-2
普門寺は兵庫県赤穂市尾崎825-2の天台宗寺院。
本堂には平安時代前期の作品と推定される十一面千手観世音菩薩坐像がある
53
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
将軍塚青龍殿は京都府京都市山科区にある青蓮院の飛地境内。
将軍塚という直径約20m、高さ約2mにも及ぶ塚がある。
青
52
千葉県いすみ市大原10676
大聖寺(だいしょうじ)は、千葉県いすみ市にある天台宗の寺院。山号は阿舎羅山。本尊は不動明王であり、「波切不動」として信仰
51
長野県飯田市座光寺2638
元善光寺(もとぜんこうじ)は長野県飯田市座光寺にある寺。山号は定額山。元善光寺と名付けられる前は坐光寺(ざこうじ)と呼ば
51
京都府京都市左京区大原草生町676
寂光院(じゃっこういん)は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院。山号を清香山と称する。寺号は玉泉寺。本尊は地蔵菩薩、開基
51
山形県山形市大字山寺4456-4
性相院は山形県山形市大字山寺4456-4の天台宗寺院。
立石寺の山内支院の一つ。
50
栃木県日光市山内2300輪王寺内
四本龍寺は栃木県日光市山内2300輪王寺内の寺院。
創建は天平2年(766)勝道上人が祈祷していたところ、後に紫雲石と
50
埼玉県児玉郡神川町二の宮667-1
大光普照寺(だいこうふしょうじ)は、埼玉県児玉郡神川町にある天台宗の寺院。山号は金鑚山。院号は一乗院。本尊は十一面観音と
48
群馬県前橋市粕川町月田464
東寿寺は群馬県前橋市粕川町月田464の天台宗寺院。
関東百八地蔵尊霊場第三十六番 関東九十一薬師尊霊場第四十八番
48
鳥取県鳥取市立川町4-24
大雲院(だいうんいん)は、鳥取県鳥取市にある天台宗の寺院。山号は乾向山、寺号は東隆寺。本尊は阿弥陀如来。中国三十三観音霊
47
大分県国東市安岐町両子1548
両子寺(ふたごじ)は、大分県国東市安岐町両子の両子山中腹にある天台宗の寺院。山号を足曳山と称する。本尊は阿弥陀如来(大講
47
香川県さぬき市長尾西653
長尾寺(ながおじ)は、香川県さぬき市長尾西にある寺院。四国八十八箇所霊場の第八十七番札所。本尊は聖観世音菩薩。宗派は天台
46
愛知県知多郡南知多町豊丘本郷10
正法寺は愛知県知多郡南知多町豊丘本郷10の天台宗寺院。
源義朝公の武将・鎌田兵衛正清の城跡に建立された。1233年比叡
46
兵庫県丹波市市島町白毫寺709
白毫寺(びゃくごうじ)は、兵庫県丹波市にある天台宗の寺院。山号は五大山。本尊は薬師瑠璃光如来。120mの藤棚の「九尺藤」
45
東京都杉並区松ノ木3-32-11
華徳院は東京都杉並区松ノ木の天台宗寺院。称光山長延寺と号しする
下野国佐野に創建され、天正年間に武蔵国霞ヶ関に移転、慶
45
和歌山県海南市下津町上689
長保寺(ちょうほうじ)は、和歌山県海南市下津町にある天台宗の仏教寺院。山号を慶徳山と称する。本尊は釈迦如来、開山は性空(
44
群馬県伊勢崎市西小保方町304-1
長安寺は群馬県伊勢崎市西小保方町304-1の天台宗寺院。本尊は釈迦牟尼世尊。
後深草天皇の正嘉元年(1257)鎌倉大地
44
兵庫県姫路市白国3-12-5
随願寺(ずいがんじ)は、兵庫県姫路市にある天台宗の寺院である。山号は増位山(ますいさん)。本尊は薬師如来。
姫路市街北
44
愛知県北名古屋市高田寺383
高田寺は愛知県北名古屋市高田寺383の天台宗寺院。
壬申の乱で功を得た高田首新家の菩提を弔って養老四年(720)、その
43
茨城県笠間市上市原942
如意輪寺は茨城県笠間市上市原942の天台宗寺院。
天武天皇9年(680年)に天武帝の勅願寺となったと伝わる。
関東三
43
京都府京都市西京区大原野南春日町1223-2
願徳寺(がんとくじ)は、京都市西京区大原野にある天台宗の寺院。山号は仏華林山(ぶっかりんざん)。院号は宝菩提院(ほうぼだ
43
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は京都府京都市右京区の嵯峨野にある天台宗の仏教寺院。 本尊は厄除千手観音、別名千二百羅漢の
42
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18-1
双林院(そうりんいん)は、京都市山科区にある天台宗の寺院。通称山科聖天。山号は護法山。本尊は歓喜天。毘沙門堂門跡の塔頭。
42
岩手県奥州市水沢区黒石町山内17
黒石寺(こくせきじ)は、岩手県奥州市水沢区黒石町にある天台宗の寺院。山号は妙見山(みょうけんざん)。本尊は薬師如来坐像。
42
兵庫県明石市大久保町八木310
来迎寺は兵庫県明石市大久保町八木310の天台宗寺院。
養老元年、神戸市西区如意寺に於いて、行基菩薩が元正天皇の勅により
41
滋賀県犬上郡甲良町池寺26
西明寺(さいみょうじ)は滋賀県犬上郡甲良町にある天台宗の仏教寺院。山号を龍応山(りゅうおうざん)と称する。本尊は薬師如来
41
茨城県常総市大輪町2228
安楽寺は茨城県常総市大輪町2228の天台宗寺院。
菅原三郎影行の開基。大生郷天満宮の守護のため建立され、祈願所とされた
40
茨城県稲敷市小野318
慈雲山無量寿院逢善寺(じうんざんむりょうじゅいんほうぜんじ)は、茨城県稲敷市にある天台宗寺院。1985年茨城景観百選87
40
滋賀県大津市坂本4-6-1
滋賀院(しがいん)は、滋賀県大津市坂本にある天台宗の寺院で比叡山延暦寺の本坊(総里坊)である。滋賀院門跡( - もんせき
39
愛知県岡崎市滝町山篭107
滝山寺(たきさんじ)は、愛知県岡崎市滝町にある天台宗の寺院。山号は吉祥陀羅尼山。院号は薬樹王院。鬼祭りで有名。
滝山東
39
和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
道成寺 (どうじょうじ)は、和歌山県日高郡日高川町にある天台宗の寺院。新西国三十三箇所観音霊場の第五番札所である。道成寺
38
東京都目黒区碑文谷1-22-22
円融寺(えんゆうじ)は、東京都目黒区碑文谷にある天台宗の寺院。圓融寺とも表記される。山号は経王山。
関東百八地蔵尊霊場
38
東京都葛飾区東水元2-28-25
業平山南蔵院は東京都葛飾区東水元の天台宗寺院。
貞和四年、林能法師により開創された。在原業平氏ゆかりの寺院で、境内には
38
埼玉県所沢市上山口2214
狭山不動尊(さやまふどうそん)は、埼玉県所沢市上山口にある天台宗別格本山の寺院である。山号は狭山山、寺号は不動寺。本尊は
37
島根県出雲市別所町148
鰐淵寺(がくえんじ)は、島根県出雲市にある天台宗の寺院。山号は浮浪山。中国観音霊場第25番札所、出雲観音霊場第3番札所、
37
愛知県名古屋市守山区大字吉根松洞3417
龍泉寺(りゅうせんじ)は、愛知県名古屋市守山区竜泉寺にある天台宗の寺院。「松洞山大行院」と号する。また「竜泉寺」とも表記
37
兵庫県赤穂市砂子398
長楽寺は兵庫県赤穂市砂子398の天台宗寺院。開基は行基、本尊は薬師如来。
播州薬師19番
播磨西国三十三ヶ所観音
37
京都府京都市東山区粟田口三条坊町1
尊勝院は京都府京都市東山区粟田口三条坊町1の天台宗寺院。本尊は元三大師像。
保延年間に陽範阿闍梨が比叡山横川に「尊勝坊
37
東京都品川区大崎3-8-12
観音寺は東京都品川区大崎3-8-12の天台宗寺院。金剛山円通院と号する。本尊は釈迦如来像。
大阿闍梨法印光海(天正元年
36
岡山県津山市井口246
長法寺は岡山県津山市井口246の天台宗寺院。
岡山県出身の詩人で『暮笛集』『ゆく春』『二十五絃』の詩集がある、薄田泣菫
36
神奈川県川崎市多摩区堰3-11-25
龍厳寺は神奈川県川崎市多摩区堰3-11-25の天台宗寺院。青龍山と号する。
創建年代不詳ながら、深大寺六十七世宣海が中
35
福井県小浜市神宮寺町30-4
若狭神宮寺(じんぐうじ)は福井県小浜市にある天台宗の寺院。山号は霊応山、本尊は薬師如来坐像。東大寺二月堂への『お水送り』
34
大阪府和泉市松尾寺町2168
松尾寺(まつおでら、まつおのでら、まつおじ)は、大阪府和泉市松尾寺町にある天台宗の仏教寺院である。山号は阿弥陀山。
33
埼玉県熊谷市上中条1160
常光院は埼玉県熊谷市上中条1160の天台宗寺院。龍池山廬舎那寺と号する。
中條出羽守藤次家長が開基となり、祖父常光の菩
33
東京都三鷹市井の頭4丁目
天慶年間(938-946)に関東源氏の祖・源経基が、伝教大師の延暦8年(789)作という弁財天女像をこの地に安置したのが
33
佐賀県三養基郡基山町園部3628
大興善寺(だいこうぜんじ)は、佐賀県三養基郡基山町大字園部に所在する天台宗の寺院である。別格本山。山号は小松山。
寺伝
32
鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
三仏寺(さんぶつじ)は、鳥取県東伯郡三朝町にある天台宗の仏教寺院。山号を三徳山(みとくさん)と称する。
開山は慶雲3年
32
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
横蔵寺(よこくらじ)は岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原にある天台宗寺院。山号は両界山、本尊は薬師如来。西美濃三十三霊場第一番
32
埼玉県上尾市畔吉751
徳星寺は埼玉県上尾市畔吉751の天台宗寺院。東高野山遍明院と号する。
創建年代不詳。弘法大師空海の開創とも伝えられ、真
31
群馬県前橋市小屋原町868
泉蔵寺は群馬県前橋市小屋原町868の天台宗寺院。本尊は地蔵菩薩。
関東百八地蔵尊霊場 第二十二番札所