大阪府 神社一覧ランキング
457
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉二丁目にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社
368
大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5-4
露天神社(つゆのてんじんじゃ)とは、大阪府大阪市北区曽根崎二丁目にある神社。通称「お初天神」。概ね旧西成郡曾根崎村(キタ
309
大阪府大阪市北区天神橋二丁目1番8号
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮があ
282
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川3249-1
天之宮神社は大阪府泉南郡岬町多奈川谷川3249-1の神社。
271
大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は、大阪市中央区道修町二丁目にある神社。旧社格は無格社。別称として、道修町の神農(しん
203
大阪府大阪市中央区大阪城2番1号
豊國神社(ほうこくじんじゃ)は、大阪府大阪市中央区大阪城に鎮座する神社。
京都府京都市東山区に鎮座する豊国神社の大阪別
186
大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
坐摩神社(いかすりじんじゃ)は、大阪府大阪市中央区にある神社。式内社(大社)で、摂津国一宮を称する。旧社格は官幣中社で、
177
大阪府羽曳野市誉田3丁目2-8
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は、大阪府羽曳野市にある神社である。旧社格は府社。主祭神は応神天皇で、誉田御廟山古墳(応
176
大阪府大阪市西区立売堀2丁目5-26
神社(さむはらじんじゃ)とは大阪府大阪市西区立売堀(いたちぼり)にある神社である。
祭神は天之御中主神、高皇産霊神、神
173
大阪府大阪市中央区博労町4丁目1-3
難波神社(なんばじんじゃ)とは大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号にある神社。社格は府社。
摂津国総社として「難波大
172
大阪府藤井寺市道明寺1丁目16-40
道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)は、大阪府藤井寺市道明寺に位置する神社である。
祭神は菅原道真公、天穂日命と、
172
大阪府東大阪市出雲井町7-16
創建年は神武天皇即位の3年前(紀元前662年)とされており、神武天皇の侍臣で中臣氏の祖の天種子命(天児屋根命の孫)が、天
169
大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90
三光神社(さんこうじんじゃ)は、大阪府大阪市天王寺区玉造本町の宰相山公園にある神社である。
天照大神・月読尊・素戔嗚尊
167
大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
生國魂神社(いくくにたまじんじゃ、簡体字:生国魂神社)は、大阪府大阪市天王寺区生玉町にある神社。式内社(名神大社)。旧社
164
大阪府四條畷市南野2丁目18-1
四條畷神社(しじょうなわてじんじゃ)は、大阪府四條畷市にある神社。建武中興十五社の一社で、旧社格は別格官幣社である。
161
大阪府大阪市浪速区恵美須西一丁目6番10号
今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、大阪市浪速区にある神社。商売繁盛の神様「えべっさん」として知られ、毎年1月9日か
136
大阪府堺市西区鳳北町1丁1
大鳥連が祖神を祀ったのが始まりだと考えられている神社です。延喜22年(922年)の「大鳥大神宮五社流記帳」では神階は正一
131
大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)とは大阪府大阪市浪速区に鎮座する神社。祭神は素盞嗚尊、奇稲田姫命、八柱御子命など。よ
130
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8
堀越神社(ほりこしじんじゃ)は、大阪市天王寺区茶臼山町にある神社。
聖徳太子が四天王寺を創建した際、崇峻天皇を祭神とし
126
大阪府堺市南区宮山台2丁3-1
多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)は大阪府堺市南区宮山台にある神社。延喜式神名帳に記載されている和泉国大鳥郡の式内社
123
大阪府八尾市恩智中町5丁目10
恩智神社(おんぢじんじゃ)は、大阪府八尾市恩智中町にある神社である。式内社(名神大社)で、河内国二宮であると伝える。旧社
105
大阪府大阪市中央区高津1丁目1-29
高津宮(こうづぐう)は、大阪市中央区にある神社である。旧社格は府社で、戦後神社本庁の別表神社となった。
難波高津宮に遷
100
大阪府大阪市中央区玉造二丁目3番8号
玉造稲荷神社(たまつくりいなりじんじゃ)は、大阪市中央区にある神社である。旧社格は府社。
宇迦之御魂大神(稲荷神)を主
99
大阪府堺市堺区北三国ケ丘町2丁2-1
現在、三国ヶ丘と称される摂津・河内・和泉の境の三国山にある当社は、三令制国のどこにも属さないこと、方位のない土地というこ
97
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
阿倍王子神社(あべおうじじんじゃ)とは大阪府大阪市阿倍野区にある神社。
かつては阿倍王子(あべのおうじ)といい熊野神社
96
大阪府枚方市牧野阪2丁目21-15
片埜神社(かたのじんじゃ)は、大阪府枚方市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
96
大阪府大阪市北区国分寺1丁目4-1
淀川天神社(よどがわてんじんしゃ)は大阪市北区国分寺に鎮座する神社。法人名は天神社(あまつかむのやしろ)。
天平10年
95
大阪府豊中市服部元町1丁目2-17
当社の御鎮座の時期は明確ではありませんが、412年~453年(服部天神宮)頃、帰化人集団である「秦氏」が織部司に任じられ
92
大阪府大阪市北区神山町9-11
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)は、大阪市北区神山町にある神社。北野(喜多野、喜多埜)天神とも通称され、概ね旧西成郡北
89
大阪府大阪市中央区淡路町4丁目4-3
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、大阪市中央区淡路町4-4-3にある神社。なお、鳥居は御霊宮の表記。
古来、瀬織津比売神
86
大阪府大阪市阿倍野区北畠3丁目7-20
阿部野神社(あべのじんじゃ)は、大阪市阿倍野区北畠にある神社である。南朝方について各地を転戦した北畠顕家と、その父の北畠
84
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁706
百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)とは、大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町にある神社である(宗教法人名は百舌鳥神社)。約一万坪の境
77
大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目3-24
安井神社(やすいじんじゃ)とは大阪府大阪市天王寺区にある神社。安居天満宮ともいう。安居天神、安居神社とも。
創建年は不
74
大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目14-2
鵲森宮(かささぎもりのみや)は、大阪府大阪市中央区にある神社である。式内社で、旧社格は府社。通称を森之宮神社(もりのみや
71
大阪府大阪市浪速区敷津西1丁目2-12
敷津松之宮(しきつまつのみや)は、大阪府大阪市浪速区にある神社。地元では「木津の大国さん」と呼ばれて親しまれている。
68
大阪府八尾市本町4丁目2-45
八尾天満宮は大阪府八尾市本町4丁目2-45の神社。
慶長年間に片桐且元が創建したといわれている。中門は寺内町の木戸門を
67
大阪府松原市天美我堂4丁目11-20
我堂八幡宮は大阪府松原市天美我堂4丁目11-20の神社。
厄除宮として知られる。江戸時代の延宝8年(1680)の「我堂
66
大阪府交野市星田2丁目5-14
星田神社(ほしだじんじゃ)は、大阪府交野市星田にある神社。
創建の年月は詳らかではないが、室町時代には既にあったとされ
64
大阪府高槻市天神町1丁目15-5
上宮天満宮(じょうぐうてんまんぐう)は、大阪府高槻市天神町にある神社。旧社格は郷社。一般には「うえのみやてんまんぐう」と
63
大阪府大阪市北区茶屋町12-5
綱敷天神社御旅社は大阪府大阪市北区茶屋町12-5の神社。
63
大阪府大阪市西淀川区姫島4-14-2
姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)は大阪市西淀川区姫島に鎮座する神社。
創建不明。当地は難波八十島の姫島の旧地で、『摂津風土
62
大阪府吹田市高浜町5-34
高浜神社(たかはまじんじゃ)は大阪府吹田市高浜に鎮座する神社。
62
大阪府高石市取石2丁目14-48
等乃伎神社は大阪府高石市取石2丁目14-48の神社。
『続日本紀』天平勝宝四年(752年)の条に「中臣殿来連竹田売」と
60
大阪府東大阪市瓢箪山町8-1
瓢箪山稲荷神社(ひょうたんやまいなりじんじゃ)は、大阪府東大阪市瓢箪山町にある神社。
創建は天正11年(1584年)。
60
大阪府岸和田市岸城町11-30
岸城神社は大阪府岸和田市岸城町11-30の神社。
小出秀政が城内に社殿を築造した後も、元和5年(1619)岸和田城主と
60
大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-40
大江神社(おおえじんじゃ)とは大阪府大阪市天王寺区にある神社。四天王寺の鎮守である四天王寺七宮のひとつ。
祭神は豊受大
59
大阪府大阪市北区西天満5丁目4-17
堀川戎神社(ほりかわえびすじんじゃ)は、大阪市北区にある神社である。
大阪市内および近畿一円では、大阪市内南部の今宮戎
58
大阪府大阪市平野区平野宮町2丁目1-67
杭全神社、杭全は「くまた」と読みます。全国唯一の連歌所、夏のだんじり祭が有名です。神紋は右三つ巴と五瓜に唐花です。
第
57
大阪府大阪市平野区長吉長原2-8-23
志紀長吉神社は大阪府大阪市平野区長吉長原2-8-23の神社。
旧長吉、瓜破、恵我、大正、藤井寺の各村の総氏神であったが
56
大阪府大阪市住吉区長居西2丁目1-4
神須牟地神社(かみすむぢじんじゃ、かみすむぢじんしゃ)は、大阪市住吉区に位置する神社。神須牟地社(かみすむぢしゃ)とも呼