橘寺(仏頭山上宮皇院菩提寺 仏頭山)
注目スコア
200
宗派
橘寺(たちばなでら)は、奈良県高市郡明日香村にある天台宗の寺院。正式には「仏頭山上宮皇院菩提寺」と称し、本尊は聖徳太子・如意輪観音。橘寺という名は、垂仁天皇の命により不老不死の果物を取りに行った田道間守が持ち帰った橘の実を植えたことに由来する。
橘寺の付近には聖徳太子が誕生したとされる場所があり、寺院は聖徳太子建立七大寺の1つとされている。太子が父用明天皇の別宮を寺に改めたのが始まりと伝わる。史実としては、橘寺の創建年代は不明で、『日本書紀』天武天皇9年(680年)4月条に、「橘寺尼房失火、以焚十房」(橘寺の尼房で火災があり、十房を焼いた)とあるのが文献上の初見である。
発掘調査の結果、当初の建物は、東を正面として、中門、塔、金堂、講堂が東西に一直線に並ぶ、四天王寺式または山田寺式の伽藍配置だったことが判明している。発掘調査により、講堂跡の手前に石列が検出されたことから、回廊が金堂と講堂の間で閉じていた(講堂は回廊外に所在した)可能性があり、その場合は山田寺式伽藍配置となる。ただし、検出された石列の長さが短いことと、石列と講堂跡とが接近していることから、講堂の手前を回廊が通っていたか否かは明確でない。
皇族・貴族の庇護を受けて栄えたが、鎌倉期以降は徐々に衰えている。
新西国三十三箇所観音霊場第10番
橘寺の付近には聖徳太子が誕生したとされる場所があり、寺院は聖徳太子建立七大寺の1つとされている。太子が父用明天皇の別宮を寺に改めたのが始まりと伝わる。史実としては、橘寺の創建年代は不明で、『日本書紀』天武天皇9年(680年)4月条に、「橘寺尼房失火、以焚十房」(橘寺の尼房で火災があり、十房を焼いた)とあるのが文献上の初見である。
発掘調査の結果、当初の建物は、東を正面として、中門、塔、金堂、講堂が東西に一直線に並ぶ、四天王寺式または山田寺式の伽藍配置だったことが判明している。発掘調査により、講堂跡の手前に石列が検出されたことから、回廊が金堂と講堂の間で閉じていた(講堂は回廊外に所在した)可能性があり、その場合は山田寺式伽藍配置となる。ただし、検出された石列の長さが短いことと、石列と講堂跡とが接近していることから、講堂の手前を回廊が通っていたか否かは明確でない。
皇族・貴族の庇護を受けて栄えたが、鎌倉期以降は徐々に衰えている。
新西国三十三箇所観音霊場第10番
地図表示位置は正確ではない場合があります
橘寺と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
関連寺院
橘寺 御朱印画像
高市郡明日香村で人気の寺院
橘寺 参拝ブログ
聖徳太子御誕生の地、橘寺です。 ○橘寺 ・宗派:天台御本尊:聖徳太子 ・住所:高市郡明日香村橘532 聖徳太子様の誕生さ像を拝見できます いただいた御朱印はこちら。 「聖徳殿」 新西国三十三霊場の第十
今年もGWに明日香村へサイクリングに行って来ましたよ二人に両替を頼まれる私、笑 御朱印用に100円10枚持ってたけど御応えありで美味しかったです 次は橘寺へ こちらもkips割引は使えませんでした。 初めてのお寺
11/22 當麻寺(★) ⬇︎ 橘寺(★) ⬇︎ 次に向かったのは 新西国三十三所巡り第九番札所 『飛鳥寺』(あすかでら)でした。 飛鳥寺(あすかでら)は奈良県高市郡明日香村にある寺院である。蘇我氏の氏寺で、日本最古の本格的寺院
11/22 當麻寺の後 向かった先は 聖徳太子 御誕生所であり 新西国三十三所巡り第十番札所の 『橘寺』(たちばなでら)です。 橘寺(たちばなでら)は、奈良県高市郡明日香村にある天台宗の寺院。正式には「仏頭山上宮皇院菩提寺」と称
明日香村の橘寺です。付近には石舞台や川原寺跡が有ります。橘寺は聖徳太子生誕の地といわれています。現在の建物は江戸時代に再建されたものです。橘寺・・西門 反対側には東門が有ります。橘寺・本堂 奈良県高市
参拝日 2016年12月23日 金曜日 西国第六番札所の南法華寺(壺阪寺)から、明日香村に戻り夢市茶屋にて美味しい昼食をいただきました。この明日香村は、奈良県の中央部に位置しており、『中央集権律令国家』の誕生の地と言われているそ
20170252016年11月22日(火)2016年11月23日(祝水)『秋の奈良っ』2日目は飛鳥(明日香村)の御朱印巡り最初は聖徳太子誕生所太子建立七ヶ寺の一つ新西国第十番霊場橘寺を参拝御朱印帳を購入御朱印二種を拝受しました【
橘寺:仏頭山上宮皇院菩提寺■天台宗■御本尊:聖徳太子■奈良県高市郡明日香村大字橘■札所:新西国三十三ヵ所第10番 聖徳太子御遺跡霊場第8番このあたりには欽明天皇の頃に別宮の橘の宮があり、そこで聖徳太子は誕生したとされています。推
奈良県にある明日香村。実にのどかでのんびりとした場所なんですがね、この地を訪れたアタシが次に向かったのは「橘寺」聖徳太子の生誕の地に建つお寺でして聖徳太子とは大変ゆかりの深いお寺なんです。聖徳太子といえば古代の政治家でもあり憲法
参考)。調べたのですが発祥不明、専用の御朱印帳などは無く、第1番札所の四天王の御朱印を頂くことができます。●崇蓮寺(奈良県桜井市)で頂くことができます。●成福寺は廃寺となったため御朱印は法隆寺で頂くことができますが、法隆寺
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。