医王寺(薬王山 瑠璃光院)

注目スコア
40
住所
東京都 葛飾区 柴又5-13-6
創建
応永十四年(1407)
医王寺は東京都葛飾区柴又5-13-6の真言宗豊山派寺院。
奈良県桜井市の長谷寺を本山とし、応永十四年(1407)に仁和寺の観見により建立された。本尊は薬師如来。当時流行した赤目病平癒の祈願所として建立された旨の当山二十五世博道による覚え書きがある。
柴又七福神の恵比寿天。

医王寺 参拝写真

医王寺医王寺医王寺医王寺医王寺医王寺医王寺
写真追加更新日:2018年05月16日(オリジナル取材写真)

医王寺 参拝一言コメント

うさぎ

新柴又駅すぐ東。駐車場のように舗装された境内がくの字型に続いて一見味気ないのですが、仁王門、本堂は歴史あるずっしりとした作り。その対比が面白いです。向かって右側の塀際には石造物が並んでいました。

地図表示位置は正確ではない場合があります

医王寺と一緒に言及されている神社・寺院

関連神社
石川県七尾市東浜町ホ1番

石川県七尾市大野木町ホ13番

石川県七尾市万行町34部31番

関連寺院
東京都葛飾区柴又7-5-28

真勝院
東京都葛飾区柴又3-33-13

良観寺

医王寺 御朱印画像

葛飾区で人気の寺院
219
東京都葛飾区柴又7-10-3

題経寺題経寺は東京都葛飾区柴又の日蓮宗寺院。柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)として知られる。正式は経栄山題経寺(きょうえい
お腹を撫でると願いの叶う布袋さん
41
東京都葛飾区柴又3-33-13

良観寺良観寺は東京都葛飾区柴又3-33-13の真言宗豊山派寺院。弘誓山観音院と号する。 創建不詳ながら、室町時代末期から江戸
40
東京都葛飾区柴又5-13-6

医王寺医王寺は東京都葛飾区柴又5-13-6の真言宗豊山派寺院。 奈良県桜井市の長谷寺を本山とし、応永十四年(1407)に仁和
38
東京都葛飾区東水元2-28-25

業平山南蔵院は東京都葛飾区東水元の天台宗寺院。 貞和四年、林能法師により開創された。在原業平氏ゆかりの寺院で、境内には
32
東京都葛飾区柴又5-9-18

宝生院宝生院(ほうしょういん)は東京都葛飾区柴又5-9-18の真言宗智山派寺院。大黒山と号する。 常陸国大聖寺末宝性院として

医王寺 参拝ブログ

医王寺 | 御朱印ミュージアム~御朱印でめぐる旅と御朱印・御朱印帳収集展示
  応永14年(1407年)仁和寺の観賢法印により創建され、下総国分寺下の薬王寺と呼ばれたと伝えられます。   柴又七福神の福徳恵比寿天
柴又ぶらり ~柴又七福神④~
医王寺 【恵比寿天】 ここ、見天王。 柴又七福神 御朱印帳に押してもらいました また七福神巡り~したいと思ってます 柴又お出掛け話
柴又七福神巡りその2医王寺
続いて、北総線にて新柴又で下車2つ目の医王寺へ電車?散歩じゃないじゃん、というのは、まあ、それはそれで.山号 薬王山院号 瑠璃光院寺号
柴又 | うさ★マニア
柴又七福神めぐり をしたいというので新柴又へ。最寄駅から1駅で行けるのに今回初めて行ってみました。矢切の渡し に乗るという手もありますが、こ
柴又七福神巡り | 塩爺のブログ
初詣の話です元旦に近くの柴又帝釈天によく行っていたのですが七福神巡りはしてなかったにで観光案内の巡拝コースどうりに京成高砂駅に
2017年に柴又七福神巡りをするなら、こちらをチェック! - 歩いてみたブログ
柴又七福神の恵比寿天が祀られている医王寺に到着しました。 柴又七福神 医王寺. 到着したときの 医王寺 柴又. こちらが柴又七福神の恵比寿天になります。 柴又七福神 恵比寿天. 御朱印スタンプも押していただきました。
柴又七福神(東京都葛飾区) - 神巡り…自分探し、幸せ探し。
駅で『柴又七福神巡り』のしおりをGET▽ 徒歩5分 ▽①観蔵寺(寿老人)12:15頃 観蔵寺近く(線路挟んで向かい側)の天祖神社に立ち寄り。御朱印も頂けました♪ ▽徒歩25分▽ 新柴又駅を目指します。途中に『八幡稲荷神社』 ②医王寺(恵比寿天)13:00頃
柴又七福神巡りその2医王寺
続いて、北総線にて新柴又で下車2つ目の医王寺へ電車?散歩じゃないじゃん、というのは、まあ、それはそれで.山号 薬王山院号 瑠璃光院寺号
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣