長谷寺(豊山 神楽院 ぶざん 花の御寺)

注目スコア
312
住所
奈良県 桜井市 初瀬731-1
創建
奈良時代(8世紀前半)
パワースポット
長谷寺(はせでら)は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺。山号を豊山神楽院と称する。本尊は十一面観音、開基(創立者)は僧の道明とされる。西国三十三所観音霊場の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られる。寺紋は輪違い紋。
大和と伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろす初瀬山の中腹に本堂が建つ。初瀬山は牡丹の名所であり、4月下旬〜5月上旬は150種類以上、7,000株と言われる牡丹が満開になり、当寺は古くから「花の御寺」と称されている。また『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場する。中でも『源氏物語』にある玉鬘の巻のエピソード中に登場する二本(ふたもと)の杉は現在も境内に残っている。
大和七福八宝めぐり(三輪明神、長谷寺、信貴山朝護孫子寺、當麻寺中之坊、安倍文殊院、おふさ観音、談山神社、久米寺)の一つに数えられる。

神仏霊場巡拝の道 第35番
地図表示位置は正確ではない場合があります

長谷寺と一緒に言及されている神社・寺院

関連寺院
奈良県宇陀市室生区室生78

奈良県桜井市初瀬776

神奈川県鎌倉市長谷3-11-2

長谷寺
奈良県桜井市初瀬731-1

長谷寺 御朱印画像

桜井市で人気の寺院
312
奈良県桜井市初瀬731-1

長谷寺(はせでら)は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺。山号を豊山神楽院と称する。本尊は十一面観音、開基(創
304
奈良県桜井市阿部645

安倍文殊院(あべもんじゅいん)は奈良県桜井市にある華厳宗の寺院である。山号は安倍山。本尊は文殊菩薩。開基(創立者)は安倍
180
奈良県桜井市初瀬776

法起院(ほうきいん)は奈良県桜井市初瀬に所在する長谷寺の塔頭寺院である。宗派は真言宗豊山派。本尊は徳道上人。西国三十三所
86
奈良県桜井市茅原373

玄賓庵(げんぴんあん)は奈良県桜井市茅原にあり、三輪山麓に建つ真言宗醍醐派の寺院である。 桓武・嵯峨天皇に厚い信任を得
44
奈良県桜井市大字下区

聖林寺(しょうりんじ)は奈良県桜井市にある真言宗室生寺派の寺院である。山号は霊園山(りょうおんざん)、本尊は地蔵菩薩、開

長谷寺 参拝ブログ

桜に彩られた奈良のお寺を巡り、歴史を体験し、食文化を満喫する旅 ~その5~ 豊山 長谷寺 奈良県桜井市 | それゆけ但馬屋惣兵衛
法起院のお参りがすんだら坂道の参道をさらに上がっていきます。 お寺の近くになると道が細くなり、車は一方通行になります。歩行者も次第に増え
西国札所第8番 「長谷寺」 | ふだしょめぐり 188ヶ所達成の思い出
西国札所第8番 「長谷寺御朱印御詠歌&解説JR西の案内長谷寺 奈良県桜井市発瀬731-1 開基: 徳道上人 本尊:
大和国 長谷寺⑤ | 私のホビー
大和国 長谷寺⑤(奈良県・桜井市) ◎能満院(日限地蔵尊) 本堂前の御朱印所の左側を抜けた突き当りに位置する。 此処の本尊は日
【奈良】長谷寺の御朱印
長谷寺です。鎌倉ではなくて、奈良の長谷本尊:十一面観世音菩薩 ・住所:桜井市初瀬731-1 開基は道明上れていました。 この後、御朱印をいただきました。 西国三十三所霊場の御朱印「大悲閣」 四寺巡
長谷寺(奈良)part1
室生寺から直通バス(830円)に乗り、長谷寺にやってきました。 最初はこの日lt;住所> 奈良県桜井市初瀬731-1 <御本尊&。 おなじみ、一人で複数の御朱印帳を持って来てる困ったちゃん。
長谷寺(鎌倉七福神)
長谷寺 (鎌倉江の島七福神) 浄土宗系736年)、大和の長谷寺(奈良県桜井市)の開基でもある徳道を藤原房前が あら 可愛い 御朱印 ・・・写真集はこちら・・・
町田 高蔵寺
空海弘法大師を宗祖とし、総本山は奈良県桜井市にある真言宗豊山派長谷寺です。本尊は金剛界大日如来。「従来当時御朱印奉還之理由書」という明治の記録によると、足利将軍家代々の武運長久祈願所として康安二年(1362年)4月、権大僧都法印
5月の巡礼-2日目の6番目の札所と朝のお勤め
5月9日16時33分に8番札所 豊山 長谷寺の駐車場に到着。 17時までの納派 住所 奈良県桜井市初瀬731-1 略縁起 当山があります。 16時50分に御朱印を戴く事が出来ました。 翌日朝6
長谷寺を参拝する
。そして近くには、徳道上人さまが晩年隠棲されたといわれる法起院があります。 春の特別拝観で、ご本尊様の〔結縁の五色線〕を、 ご覧ください。 御朱印の左上に[西国三十三所草創1300年]のスタンプが押印されて
長谷寺
奈良県桜井市 長谷寺 ぼたんが 綺麗に咲いていた 長い階段を登ると 御朱印を頂く長い行列が出来ていた。 山の上のお寺は 気持ちがいい✨ 草餅も ヨモギの緑が濃くて 美味しかった
志貴御縣坐神社(桜井市)
というか出来ない尼津彦です。 皆様おはようございます。 長谷寺のだだおしの日は桜井駅に集合し、午前中は三輪。 帰ってから知りましたが、ここは普段無人で御朱印は兼務されている三輪恵比寿神社で戴けたようです。
安倍文殊院
安倍倉梯麻呂が建立。奈良県桜井市。寺宝や建造物、古墳の案内、合格祈願、厄除けの受付。 奈良大和四寺巡礼(長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院). 「巡礼衣(おいずる)」先着1万着 無料授与。 四寺院いづれの御朱印受付所でも用意しています。
江ノ島・鎌倉七福神巡り その3 & 4
次は、長谷寺(大黒天)。ここは有名だね。 奈良県桜井市・神奈川県鎌倉市・長野県長野市の三寺を近くではあるものの 寄らずに、次へ。 御朱印ラリーならではの弾丸旅である。 長谷駅に戻って、江ノ電で鎌倉へ。 さらにJRに乗って
長谷寺~奈良県桜井市~(2)
御朱印を集めよう!第26回目は「長谷寺」で、昨日に続き2回目の記事となります。1回目の記事はこちらをご覧ください。;;楼鐘の左の回廊を進むと、本堂があります。;
長谷寺~奈良県桜井市~(1)
御朱印を集めよう!第26回目は「長谷寺」です。長谷寺はボタンの寺として、また長い回廊がある事で、こちらでは有名なお寺です。;なお、長谷寺への訪問は2月15日でし
御朱印巡りの旅8法起院(奈良) 長谷寺(奈良) 室生寺(奈良)
2017/02/25 法起院(奈良県桜井市) 長谷寺(奈良県桜井市) 室生寺生寺です。 まずは法起院。西国三十三所開基・徳道上人の御廟所です。 とても力強さを感じる御朱印です。 徳道上人が晩年に
長谷寺のだだおし(桜井市)
した。 本堂前に来る頃には雨は少しマシになりました。まず御朱印を戴きました。 本堂へ 三百余社と登廊だだおてくれてる後輩を残し境内をうろついてました。能満院にお参りしているとかなりの雪が降りだし、しばし雨宿り。いろい
西国8番長谷寺の御朱印記念印
2/2、長谷寺に行きましたのでその模様をお伝えします。長谷寺と言えば登廊ですよねこの日奈良方面に行く予定があり、近くの西国ということでこの日は長谷寺に寄ることにしました。西国御朱印記念印めぐり5ヵ寺目は長谷寺です。長谷寺(はせで
そうだ、高野山に行こう!!!
ていた。ナビの指示で針ICから宇陀市、桜井市、橿原市と進んだ。これはこれで古いた西国33ヶ所観音霊場の第8番長谷寺のそばを通り、橿原考古学研究所附所(納経所) 窓口には山積みの御朱印帳を持ち込むガイドさんが陣取って
【奈良】総本山 長谷寺のステキな新作【御朱印帳】&【御朱
【奈良】奈良県桜井市初瀬にある 大和路の花の御寺総本山長谷寺のステキな新作【御朱印帳】…「長谷寺 御朱印帳」 中の紙質もとても素敵でいい感じ…【長谷寺 御朱印】【長谷寺 御朱印】【登廊】重要文化財平安時代の1039年に春日大社
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣