興福寺(南円堂)

注目スコア
705
住所
奈良県 奈良市 登大路町48
宗派
創建
天智天皇8年(669年)
パワースポット
興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南都七大寺の一つに数えられる。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。
南円堂は西国三十三所第9番札所である。弘仁4年(813)藤原冬嗣(ふゆつぐ)が父 内麻呂(うちまろ)追善の為に建てた。基壇築造の際には地神を鎮めるために、和同開珎や隆平永宝を撒きながら版築した。

西国三十三所9番(南円堂)
南都七大寺2番
西国薬師四十九霊場4番(東金堂)
神仏霊場巡拝の道16番
大和北部八十八ヶ所霊場 第62番(菩提院)
地図表示位置は正確ではない場合があります

興福寺と一緒に言及されている神社・寺院

関連神社
奈良県奈良市春日野町160

関連寺院
奈良県奈良市雑司町406-1

奈良県奈良市中院町11

奈良県奈良市法華寺町882

奈良県奈良市高畑町1352

奈良県奈良市白毫寺町392

興福寺 御朱印画像

奈良市で人気の寺院
872
奈良県奈良市雑司町406-1

東大寺(とうだいじ)は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院である。 金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてん
705
奈良県奈良市登大路町48

興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南
335
奈良県奈良市西ノ京町457

薬師寺(やくしじ)は、奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、興福寺とともに法相宗の大本山である。南都七大寺のひとつに
287
奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5

西大寺(さいだいじ)は、奈良県奈良市西大寺芝町にある真言律宗総本山の寺院。奈良時代に孝謙上皇(重祚して称徳天皇)の発願に
285
奈良県奈良市五条町13-46

唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院。南都六宗の1つである律宗の総本山である。本尊は廬舎

興福寺 参拝ブログ

興福寺 南円堂 | さくらの独り言
御本尊・木造不空羂索観音菩薩奈良県奈良市に建立されている興福寺南円堂の御朱印です。興福寺南円堂の御詠歌です。南円堂の北側
興福寺 (奈良 奈良市) 御朱印 | ぐるぐる
次回、御朱印をご紹介しますと書きましたので、興福寺の御朱印興福寺の御朱印帳中金堂右)西国薬師 第四番
奈良市の寺(法華寺、海龍王寺、興福寺)へ | ささやかなハレを楽しむ
京都や奈良では、この時期に期間限定で寺宝を特別公開する寺院が多い。で、今日は奈良へ。この土日もまたまた雨模様。この日は法華寺、海龍王寺、
興福寺北円堂 | 日々、やれやれ
奈良県奈良市登大路町48に鎮座する興福寺北円堂に参拝したのは2017年4月24日。久しぶりに近鉄奈良駅から、参拝しました。
借金増えた(T-T)
見たかってん 中は撮影禁止なんで画像はありません~ で、御朱印を頂きました 南円堂 ここの事です。いい天気ット。にゅう麺は三輪そうめんなんで極細です 新薬師寺に来ました 天気よすぎて暑い!日に焼ける~~ ここからも頑
興福寺(奈良市)
良たび3日目。 朝イチでやってきたのは興福寺さん。 なんだかんだ毎回来るんだみ。 てなわけで、 今回は講堂の御朱印をいただきました。 中金堂が落成てしまうから。 ◆興福寺 奈良県奈良市登大路町48 * わたしついに書
興福寺で最古の建造物、「国宝・三重塔」が1日だけ特別開扉されます
興福寺南円堂の西側に建つ三重塔の特別開しょうか! 興福寺では、御朱印帳も色々販売されているのでオスス塔 (住所)〒630-8213 奈良市登大路町48 [料金] 拝観無料 [駐車場] あり(有料) ※
お寺詣り その1
図 第1番 霊山寺(りょうせんじ) 奈良市中町 本堂 ご本尊・・・薬師) 蓮の華が綺麗~~~~ 御朱印 地蔵尊 第9番 大野寺 る弥勒磨崖仏は、「石仏縁起」や「興福寺別当次第」によれば、興福寺の僧・
3月27日拝受の御朱印 興福寺南円堂(奈良市)
昨日は仮講堂が特別公開されている興福寺も拝観させてもらいました。 東金堂と仮講堂を拝観させてもらってから勧進所の御朱印受付を訪ねましたが、昨日は見開きの御朱印を書かれる僧侶がお休みで、他の職員では書けないとの事でしたので、本日、
興福寺仮講堂@奈良市
よくしゃべりかけてくるフレンドリーな方です。 去年の夏、御朱印貰いに来てる中学生くらいの男子に、「君は御朱ました。 話せば長くなるんで簡単にいうと、旧薬師寺金堂を移建して『仮金堂』って言ってたんだけど、来年に中金堂が
元興寺(がんごうじ) 奈良市
猿沢池から南に行くと、「奈良町(ならまち)」と呼ばれる地域があります。その中心にあるお寺が「元興寺(がんごうじ)」です。南都七大寺のひとつに数えられています。 世界遺産・古都奈良の文化財のひとつで、昔は北の興福寺・南の元
東大寺(奈良市)②
興福寺から東大寺に向かいます。 月曜日だったので またいただきに来ます。 さて、御朱印ですが、 前回一緒にいただいた、来年1月1日から、 『大仏殿』『法華堂』『戒壇堂』 『東大寺ミュージアム』 の拝観料が600円にな
興福寺・東大寺二月堂(奈良市)
大好きな興福寺をやや早歩きで参拝。南円堂の売店で軒丸瓦の御朱印帳をいただきました。表紙に名前も入れていただ꒰◍´Д‵◍꒱◞お次はお水取り行事の始まった東大寺二月堂へ。東大寺ミュージアムの前に展示してあったお松明。それ
早春の阿蘇ツーリング 奈良・大阪編
したね。で、裏道と言えるのかなK80~奈良市内へ直行!この道、混まないし、適なぁ~~何ともなりませんな。 興福寺と五重塔残念ながら、回収工事のたせんでした。 南円堂もちろん、御朱印を頂戴致しました。 これを、オ
御朱印巡りの旅9その③ 興福寺(奈良)
2017/02/26 その③ 興福寺 (奈良県奈良市) 前回の東大寺を後にして興福寺に向かいます。興福寺南円堂は西国三十三所第九番札所です。 興福寺南円堂。豪快な筆づかいの御朱印。 南円堂(重要文化財)。813年に藤原冬嗣が
興福寺に行きました
圧倒的に多いです。 最初に向かったのは興福寺です。 国宝館の工事に伴い、仮講0年ぶりの再会だそう! ちょうど御朱印帳が一冊終わったので新しいものを朱印をいただきました! 興福寺 奈良市登大和路町 興福寺国宝特別公開2
4月10日拝受の阿弥陀如来の御朱印 興福寺(奈良市)
昨日は、まず興福寺にお詣りさせてもらい、友人のインスタグラムで知った、お願いすれば書いていただける仮講堂の本尊、阿弥陀如来の御朱印を今、耐震補強工事中の国宝館の本尊、千手観音の御朱印と見開きで書いていただきました。
【奈良】興福寺の御朱印
見ています。 さて、奈良。 何回も興福寺さんには行っていますが、だんだん) ・御本尊:釈迦如来 ・住所:奈良市登大路町48 近鉄奈良駅を使を入れて撫でます。 こちらで御朱印。 南円堂は西国三十三所霊場
3月28日拝受の見開き御朱印 興福寺(奈良市)
本日は、まず興福寺にお詣りさせてもらい、昨日はお休みでした見開きの御朱印を書かれる僧侶が本日は出勤と昨日、教えていただいていたので勧進所の御朱印受付を訪ね、その僧侶がおられたので御朱印を書いていただきました。
イケメンに逢いに2
い坂を下ると天理IC インターを下りて奈良市内方面へ しばらく走ると混み出す光菩薩様となります。 参詣して、御朱印を頂きました(・∀・)ノシ あた生で見たかったなぁ。 本当はね、薬師寺様とかにも行きたかったの。 名古
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣