佐井寺(崎井山)
注目スコア
18
宗派
創建
天武天皇6年(677年)
パワースポット
佐井寺(さいでら)は大阪府吹田市佐井寺にある真言宗の仏教寺院。山田寺(さんでんじ)とも号する。
寺伝によれば天武天皇6年(677年)道昭の草庵が起こりで、道楽・行基と相承。 天平7年(735年)2月16日、行基が裏山の瑞光に気がつき、その地を掘ると栴檀香木の観音像が出現したのでこれを本尊とし、詔を得て伽藍を草創し、坊舎60余院となる。 弘仁5年(814年)と弘仁7年に嵯峨天皇よりそれぞれ綿百屯を施入している。 また「拾芥抄」には公家恒例御読経21カ寺に列している。 天正年中(1573年~1592年)に兵火に罹り、伽藍坊舎を失い、諸仏を草堂に安置した。 正保4年(1647年)僧楽順が観音の夢告を受けて再興。領主板倉周防守も梵鐘を寄附す。
摂津国八十八箇所 44番
摂津国三十三箇所 29番
寺伝によれば天武天皇6年(677年)道昭の草庵が起こりで、道楽・行基と相承。 天平7年(735年)2月16日、行基が裏山の瑞光に気がつき、その地を掘ると栴檀香木の観音像が出現したのでこれを本尊とし、詔を得て伽藍を草創し、坊舎60余院となる。 弘仁5年(814年)と弘仁7年に嵯峨天皇よりそれぞれ綿百屯を施入している。 また「拾芥抄」には公家恒例御読経21カ寺に列している。 天正年中(1573年~1592年)に兵火に罹り、伽藍坊舎を失い、諸仏を草堂に安置した。 正保4年(1647年)僧楽順が観音の夢告を受けて再興。領主板倉周防守も梵鐘を寄附す。
摂津国八十八箇所 44番
摂津国三十三箇所 29番
地図表示位置は正確ではない場合があります
佐井寺と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
関連寺院
佐井寺 御朱印画像
吹田市で人気の寺院
佐井寺 参拝ブログ
様おはようございます。 寺社巡りってすぐ日焼けしますよね。 吹田の札所巡りの続きです。 第44番は佐井寺です。 こちらは二度目ですが前回は札所巡りではなく、なんとなく御朱印目当てで来ただけでした。 薬師如
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。