氷川台氷川神社(大氷川)
注目スコア
39
種別
御祭神
創建
1457年(長禄元年)
位置
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都練馬区氷川台にある神社。通称「大氷川」。祭神は須佐之男命。毎年、4月と9月に祭事が行われる。氷川台の町名はこの神社に由来する。
1457年(長禄元年)の創建という。渋川義鏡が古河公方の足利成氏との戦の途上、下練馬で石神井川を渡ろうとした時、淀みに泉を発見し、武運長久を祈ったのに始まるという。もとは、「お浜井戸」(桜台6-32)に鎮座していたが、1477年(文明9年)江古田原の戦いのために焼失。江戸時代の延享年間(1744年 - 1748年)に現在地に移転・再建された。
明治5年には郷社に列格。
境内社に稲荷社、北野社、須賀社、出雲社がある。
1457年(長禄元年)の創建という。渋川義鏡が古河公方の足利成氏との戦の途上、下練馬で石神井川を渡ろうとした時、淀みに泉を発見し、武運長久を祈ったのに始まるという。もとは、「お浜井戸」(桜台6-32)に鎮座していたが、1477年(文明9年)江古田原の戦いのために焼失。江戸時代の延享年間(1744年 - 1748年)に現在地に移転・再建された。
明治5年には郷社に列格。
境内社に稲荷社、北野社、須賀社、出雲社がある。
氷川台氷川神社 参拝写真
写真追加更新日:2018年05月28日(オリジナル取材写真)
氷川台氷川神社 参拝一言コメント
氷川台駅北西方向。狛犬は1787年(天明7年)造立、区内最古の狛犬として練馬区登録有形文化財となっています。他に角柱型水盤、大氷川の力石なども文化財。
境内社も多く緑深く、地域の中核らしい立派な神社でした。
地図表示位置は正確ではない場合があります
氷川台氷川神社 御朱印画像
練馬区で人気の神社
氷川台氷川神社 参拝ブログ
東京メトロ副都心線で氷川台駅へ・・・ 駅前から城北公園通りみ最初の信号を左折すると・・・ 氷川神社へ到着。一の鳥居とその奥の鬱蒼とに広がり境内社が・・・ 社務所で御朱印を頂きました もう少し足を延ばしました
夜の神社は怖そうですが、静かで大好きです。蚊が嫌いですが.. 走ってる最中に2つほど神社に行きました。まだ行った事なかった神社で、練馬区の江古田の浅間神社と氷川台の氷川神社です。このあたりも古い場所なんですね。御朱印もらい
今回は、練馬区石神井公園の近くに鎮座する『石神井氷川神社』へ参拝してきました。ここは、須佐之男で鳴かれると…微妙ですが…(^_^;)御朱印です。16時というギリギリの時間でしたが、書いて頂けて良かったです(^^)ちょっと道
練馬区石神井台に鎮座する石神井氷川神社にお参りしました。御祭神は須佐之男命、い社号標参道鳥居手水舎拝殿神楽殿境内社御朱印当日は骨董市が開かれており、大賑わいでした。そんな中、丁寧に御朱印対応してくださいました。御朱印も達筆
【石神井 氷川神社(しゃくじいひかわ)】●HP:http://www.ne.jp/asahi/hikawajinja/hikawahp/index.htm●住所:練馬区石神井台 1-18-24●祭神:須佐
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。