岡山県 寺院一覧ランキング 2
15
岡山県井原市西江原町4841
法泉寺は岡山県井原市西江原町4841の曹洞宗寺院。
瀬戸内観音16番,備中西国15番,備中観音13番
14
岡山県岡山市中区沢田613
恩徳寺(おんとくじ)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は沢田山(さわださん)。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師瑠
13
岡山県岡山市東区竹原185
明王寺(みょうおうじ)は岡山県岡山市東区に所在する寺院。宗派は天台宗。山号は馬路山。本尊は毘沙門天。瀬戸内三十三観音霊場
13
岡山県岡山市中区国富3-1-29
安住院(あんじゅういん)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は瓶井山(みかいさん)。詳しくは、瓶井山禅光寺安住院
13
岡山県井原市北山町604
正覚院は岡山県井原市北山町604の真言宗大覚寺派寺院。
北斗山と号し天平12年勅願所として、僧行基の開創。7ヶ寺12坊
13
岡山県倉敷市玉島黒崎3019
蓮華院は岡山県倉敷市玉島黒崎3019の天台宗寺院。
児島四国八十八ヶ所41番
12
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4033
真光院は岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4033の高野山真言宗寺院。
創建は天平勝宝年間(749~756)、報恩大師開基の備前
12
岡山県備前市蕃山1305
正楽寺(しょうらくじ)は岡山県備前市に所在する高野山真言宗準別格本山の寺。山号は日光山。詳しくは日光山 千手院 正楽寺と
12
岡山県井原市野上町971
千手院は岡山県井原市野上町971の真言宗大覚寺派寺院。
奈良時代に行基が創建したと伝えられる真言宗頂見寺(ちょうけんじ
12
岡山県高梁市落合町原田207
深耕寺は岡山県高梁市落合町原田207の曹洞宗寺院。本尊は聖観世音。
備中西国1番
12
岡山県加賀郡吉備中央町上竹5600
大村寺は岡山県加賀郡吉備中央町上竹5600の天台宗寺院。本尊は薬師如来。
中国四十九薬師霊場 1番
12
岡山県浅口郡里庄町新庄3167
不動院は岡山県浅口郡里庄町新庄3167の高野山真言宗寺院。
瀬戸内観音19番、浅口西国11番、高野山真言宗備中79番、
12
岡山県岡山市北区長野495
一乗寺は岡山県岡山市北区長野495の日蓮宗寺院。
12
岡山県岡山市南区宮浦775
松林寺は岡山県岡山市南区宮浦775の真言宗御室派寺院。
児島八十八札所
八十二番 千手院
八十三番 松林寺(福寿院
12
岡山県高梁市頼久寺町18
頼久寺(らいきゅうじ)は岡山県高梁市にある臨済宗永源寺派の寺院。山号は天柱山。本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ
12
岡山県高梁市成羽町下原370
龍泉寺(りゅうせんじ)は岡山県高梁市成羽町下原370の真言宗善通寺派寺院。
瀬戸内観音14番
12
岡山県津山市院庄779
清眼寺は岡山県津山市院庄779の高野山真言宗寺院。
寺伝によると、823年から832年頃に弘法大師が開山し、当初は「極
8
岡山県加賀郡吉備中央町北1501
妙本寺(みょうほんじ)は岡山県加賀郡吉備中央町に所在する寺院。宗派は日蓮宗。山号は具足山。本尊は久遠の本師 釈迦牟尼佛。
7
岡山県久米郡美咲町錦織1568
弘法寺は岡山県久米郡美咲町錦織1568の高野山真言宗寺院。本尊は聖観世音菩薩。
美作八十八箇所 55番
7
岡山県岡山市北区南方3-10-40
長泉寺は岡山県岡山市北区南方3-10-40の真言宗御室派寺院。
備前薬師霊場1番
7
岡山県浅口市金光町占見2391
泉勝院は岡山県浅口市金光町占見2391の天台宗寺院。
瀬戸内観音17番、浅口西国16番、浅口伝教大師7番
7
岡山県岡山市東区瀬戸町肩脊728
願興寺は岡山県岡山市東区瀬戸町肩脊728の天台宗寺院。
報恩大師が建てた備前四十八か寺の一つと伝えられる。
享和2年
7
岡山県津山市中村393
新善光寺は岡山県津山市中村393の高野山真言宗寺院。
天長八年(831)弘法大師によって開基され、本尊は阿弥陀如来であ
7
岡山県瀬戸内市牛窓町千手181
弘法寺(こうぼうじ)は岡山県瀬戸内市牛窓町に所在する寺院。宗派は高野山真言宗。山号は千手山(せんずさん)。本尊は千手観音
7
岡山県倉敷市広江5-5-55
持命院は岡山県倉敷市広江5-5-55の真言宗善通寺派寺院。
児島四国札所39番
7
岡山県小田郡矢掛町横谷3796
洞松寺(とうしょうじ/どうしょうじ)は、岡山県小田郡矢掛町にある曹洞宗の寺院。山号は舟木山。本尊は宝冠釈迦如来。
備中
7
岡山県岡山市北区金山寺481
金山寺(きんざんじ、かなやまじ)は岡山県岡山市北区金山寺(かなやまじ)にある天台宗の寺院。山号は銘金山。詳しくは銘金山観
6
岡山県勝田郡勝央町勝間田647
真福寺は岡山県勝田郡勝央町勝間田647の高野山真言宗寺院。本尊は聖観世音菩薩。
美作八十八箇所霊場 11番
6
岡山県久米郡久米南町下籾396
瑞泉院は岡山県久米郡久米南町下籾396の高野山真言宗寺院。本尊は阿弥陀如来。
美作八十八箇所 22番
6
岡山県玉野市迫間1511
持性院は岡山県玉野市迫間1511の高野山真言宗寺院。
児島四国67番
6
岡山県高梁市寺町2188-1
寿覚院(じゅかくいん)は岡山県高梁市寺町2188-1の浄土宗寺院。本尊は阿弥陀如来。
成羽藩主山崎家治公は、祖父堅家(
6
岡山県岡山市北区一宮924
徳寿寺は岡山県岡山市北区一宮924の天台宗寺院。
吉備津彦神社に隣接する。
6
岡山県苫田郡鏡野町沖620
安養寺は岡山県苫田郡鏡野町沖620の高野山真言宗寺院。
美作国四国札所第68番
6
岡山県倉敷市児島赤崎4-9-13
赤崎千手庵は岡山県倉敷市児島赤崎4-9-13の寺院。
児島四国札所27番
御朱印は35番般若院で拝受できる。
6
岡山県真庭市美甘1278
宇南寺は岡山県真庭市美甘1278の高野山真言宗寺院。
隠岐の島に配流された後醍醐天皇が、その途次寄宿されたという伝説を
6
岡山県美作市江見1124
普門寺は岡山県美作市江見1124の高野山真言宗寺院。
初め峠村(現美作市川北)にあったと伝えられ、市内・藤生字宮の向こ
6
岡山県岡山市東区草ケ部1806
常楽寺(じょうらくじ)は岡山県岡山市東区草ケ部1806の天台宗寺院。本尊は千手観音。
備前48寺
6
岡山県津山市総社東39
国府台寺は岡山県津山市総社東39の高野山真言宗寺院。
美作八十八ヶ所霊場75番
6
岡山県備前市大内983
実相院は岡山県備前市大内983の高野山真言宗寺院。
備前48寺
6
岡山県久米郡美咲町百々1049
観音寺は岡山県久米郡美咲町百々1049の高野山真言宗寺院。本尊は十一面観世音菩薩。
美作八十八箇所 17番
6
岡山県真庭市岩井谷361
別当寺は岡山県真庭市岩井谷361の高野山真言宗寺院。
高野山真言宗美作四国44番
御朱印は46番普門寺で拝受できる
6
岡山県美作市和田162
光明寺は岡山県美作市和田162の高野山真言宗寺院。
高野山真言宗美作四国3番
6
岡山県小田郡矢掛町矢掛3107
観音寺は岡山県小田郡矢掛町矢掛3107の真言宗御室派寺院。
備中西国17番、備中観音23番
6
岡山県笠岡市笠岡5418
威徳寺は岡山県笠岡市笠岡5418の曹洞宗寺院。
鎌倉時代、陶山義高(すやまよしたか)が建立したとされる。陶山氏は笠岡に
6
岡山県瀬戸内市邑久町本庄4383
安楽院は岡山県瀬戸内市邑久町本庄4383の高野山真言宗寺院。
備前48寺
6
岡山県真庭市三田262
金剛院は岡山県真庭市三田262の高野山真言宗寺院。
高野山真言宗美作四国40番
御朱印は39番観音寺で拝受できる。
6
岡山県苫田郡鏡野町箱131
上野寺は岡山県苫田郡鏡野町箱131の高野山真言宗寺院。
高野山真言宗美作四国69番
6
岡山県倉敷市玉島柏島1885
海徳寺は岡山県倉敷市玉島柏島1885の曹洞宗寺院。
浅口西国2番,南備四国30番
6
岡山県小田郡矢掛町宇内1002
西明院は岡山県小田郡矢掛町宇内1002の真言宗大覚寺派寺院。
6
岡山県倉敷市福江999
宝寿院は岡山県倉敷市福江999の真言宗御室派寺院。
児島四国49番