得浄明院(本覚山)

注目スコア
124
住所
京都府 京都市 東山区林下町459
宗派
創建
明治27年(1894年)
得浄明院(とくじょうみょういん)は、京都府京都市東山区にある無宗派の単立寺院。無宗派ではあるが、浄土宗鎮西派の特別寺院となっている。信州善光寺大本願の京都別院でもある。
明治27年(1894年)9月、京都市東山の知恩院の西側、かつて知恩院入道親王の住坊であった華頂殿跡の敷地に、善光寺大本願の京都別院の尼寺として建立される。
開山は善光寺大本願第117世誓圓尼(伏見宮邦家親王第3王女、御幼名真喜宮)。誓圓尼は、関西や西日本の人々が、信州までお参りするのはなかなか大変なことである為、関西の近くで善光寺如来さまのご縁を皆々に結ばせてあげたいと発心し、善光寺の別院を建立しようと思い立った。そこで、京都に住んでいた元天台座主でもある兄の久邇宮朝彦親王に相談した結果、その計らいによって空き地となっていた華頂殿敷地の大部分を、明治15年(1882年)6月、賛同した知恩院管長の大徳、養徹定上人が誓圓尼に寄進し、善光寺別院の建立の端が発せられた。
本尊は善光寺の一光三尊阿弥陀如来の分身を安置している。また善光寺同様に戒檀巡りができるようになっている。
開山上人である誓圓尼は、明治43年(1912年)12月12日、得浄明院において83才で示寂。遺骨は知恩院山内一心院に埋葬された。
地図表示位置は正確ではない場合があります

得浄明院と一緒に言及されている神社・寺院

関連寺院
京都府京都市東山区三丁目林下町400

得浄明院 御朱印画像

京都市で人気の寺院
807
京都府京都市南区九条町1

東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある仏教寺院。真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもある。「教王護国寺」(き
578
京都府京都市東山区本町15-795

勝林寺は京都府京都市東山区本町の臨済宗東福寺派寺院。 臨済宗大本山東福寺の塔頭。 坐禅体験、写経体験などが催されてい
535
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4

大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院。山号を嵯峨山と称する。本尊は不動明王を中心と
530
京都府京都市東山区清水1-294

清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院。山号は音羽山。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。も
522
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27

泉涌寺 (せんにゅうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内(やまのうち)町にある真言宗泉涌寺派総本山の寺院。山号は東山(とうざん

得浄明院 参拝ブログ

お戒壇巡りと一初(イチハツ)の庭 京都の善光寺 得浄明院 | マイ巡礼
京都東山散策、JR西日本のフリーペーパー「西Navi」(HP)にちらっと掲載されていただけのお寺を探しています。結局、華頂女子中学・高校に通じる道みた
18.4.22 長谷寺 | のくて~takaのYOUいっちゃいなよ!
4/22は政田マリさんの仏像ガイドに初めて申し込みました。13:00~だったので、午前中行けるところを考えてお戒壇めぐりと一初鑑賞会が始まった京都の得浄
G・Wはいつものように | ときどき☆海棠
G・Wは決まって京都に出掛けます東山・知恩院さんのすぐ側にお気に入りの場所があるから本覚山 得浄明院 長野県の善光寺の別院で、現在、伏見宮誓寛尼宮御
京都神社巡り | アウトドアおやじの徒然日記
家内が京都の得浄明院に行きたいということで行ってきました。一初(いちはつ)の咲く頃に戒壇巡りの特別公開があるとの事。土日祝日は混雑するので休み
19.5.1 得浄明院・知恩院 | のくて~takaのYOUいっちゃいなよ!
Google先生にナビを頼んで、白川沿いを歩いているとわき道に入れというので『本当にぃ~?』と思いつつ言う通りに曲がると明智光秀の首塚がありました
9月21日 得浄明院(京都市)でいただいた御朱印と来月の御朱印情
次に久しぶりに得浄明院にお詣りさせてもらい、二種の御朱印を書いていただきました。「無邊光佛」の御朱印は来年の一初の日までの限定御朱印の一初の日までの限定御朱印になります。 来月7日から9日まで浄土宗寺院の特別公開の一環で三
得浄明院(京都)
にやってきました。 2年前は家康、去年は千姫、今年の限定御朱印は何かな? と思い、納経所を見ましたが、限定した。。。 (´・ω・`) さらに西ヘ歩き、得浄明院にやってきました。 戒檀巡りとやらが出来ると、京都新聞だっ
京都 得浄明院
特別公開中の得浄明院へ。 以前にいただいた朱印はこちら 一光三尊 阿弥陀如来 鬼子母神 一初 御詠歌 無辺光佛 御詠歌 御朱印いただきました。
得浄明院
得浄明院 #得浄明院 #京都 #御朱印 ブログをまとめてみる >
GW御朱印②(得浄明院~法住寺~椰神社~壬生寺)
続いて京都方面に向かいました。 最初に訪れたのは、本覚山得浄明院 です。 例年この時期に一初(一番先に咲く菖になりました。 無辺光佛 鬼子母神 一初御朱印 一初御詠歌 いちはつの しろむらさきと 咲きほこる そよ
4月27日拝受の期間限定御朱印 得浄明院(京都市)
昨日は昼食の後、4月22日から5月5日まで特別公開されている得浄明院を拝観させてもらいました。 境内の一初の花も見頃を迎えていました。 御朱印は新しい御朱印の無辺光佛、鬼子母神の御朱印、一初の御朱印と、その歌の御朱印を書いていた
5月3日拝受の期間限定御朱印 得浄明院(京都市)
次に一初の花が見頃を迎えている得浄明院を拝観させてもらい、5月5日までの特別公開期間限定の一初の御朱印を鬼子母神の御朱印と見開きで書いていただきました。
暗闇のお戒檀巡り
一緒に 伏見宮家第三皇女 誓圓尼公により 創建された尼寺得浄明院さんの 特別拝見へ行ってきました。 境内の早には お菓子とお抹茶をよばれ お預けしていた御朱印を受け取り なんか美味しいもんでもと この辺をウロウロ
東山散策Ⅶ その2 ここにもある光秀の史蹟(明智光秀の塚)
ご利益があるとのことです(^^)もちろん小さいので無人で御朱印とかは無いようです気になってた場所も行けたの一年でこの日しか頂けない御朱印を頂きに再び「得浄明院」へやってきましたこの時は法要も済んでいたようで、イベント
東山散策Ⅶ その3 知恩院今年限定の御朱印とその周辺
得浄明院の次は前回御朱印を頂き損ねた「知恩院」ですf(^_^;今回は特別珍しい画像はありませんが、この時「阿弥陀堂」が開放されてて、初めて入りました!お経をあげておられて、一緒にお唱え(ほんの一部)することも出来ました今まで外か
東山散策Ⅵ その1 京都の信州善光寺別院(得浄明院)
すこの頃に「一初」という早咲きのアヤメが咲いてるという「得浄明院」へ行くためです場所は、知恩院の「黒門」と「堂内も拝観出来たので上がらせて頂くと、そこで御朱印が書いて頂けましたこちらは信州善光寺の別院で外観もご本尊(
寺院特別公開
春の特別公開の時期になったので,京都にお参りに行って来ました。堀川寺之内の慈受院,知恩院山内の得浄明院,東山七条の妙法院です。ゴールデンウィークなので人でいっぱ
河原院跡地から(本覚寺・新善光寺)
京都市の下京区は、南北をJR京都駅~四条通、東は鴨川西岸沿い、(西端は階段状に入り組んで、四条大宮から西高瀬川にいたる説明不可能な形をしています。)という小さな
1月12日拝受の一日限定御朱印 得浄明院(京都市)
烏樞沙摩明王と清浄光佛の御朱印烏樞沙摩明王のお札 次に得浄明院にお詣りさせてもらい、毎年1月12日の放生会の時のみ授与される烏樞沙摩明王の梵字の御朱印と今年3月31日までの授与の清浄光佛の御朱印を書いていただきました。
京都・東山区は「得浄明院」
京都・東山区は「得浄明院」 信州善光寺大本願の京都別院、本覚山無宗派の尼寺。御本尊は、善光寺の御本尊かみのあるほのかなあかりで癒されます。19cm×10cmのミニサイズ玄関に飾っています。御朱印は春の特別公開期間のみの『一
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣