六請神社(力石大明神)

注目スコア
17
住所
京都府 京都市 北区等持院中町53
位置
六請神社は京都府京都市北区等持院中町53の神社。
足利氏の等持院創立以来、その鎮守社として境内に祀られていた。神仏分離の時から現地に移ったと伝えられる。
衣笠はその名の示すよう、中世以来埋葬地となっていたところから霊を守る六地蔵の信仰と習合して六の字が社号に加えられ、古来衣笠山麓に鎮座していたので衣笠御霊とも呼ばれていた。
力石大明神は古来より祈願して持ち上げられれば、あらゆる力を授かると伝えられている。今では神社で小石を授かり氏名・性別・年齢と願い事を書いて奉納すると、石を持ち上げたのと同じご利益があるという。
地図表示位置は正確ではない場合があります

六請神社 御朱印画像

京都市で人気の神社
943
京都府京都市東山区祇園町北側625

八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都府京都市東山区祇園町にある神社。二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神
536
京都府京都市伏見区深草藪之内町68

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は京都市伏見区にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一
463
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1

粟田神社(あわたじんじゃ)は、京都府京都市東山区粟田口鍛冶町にある神社。 旧社名は、感神院新宮(カンジンインシングウ)
348
京都府京都市北区上賀茂本山339

賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、京都市北区にある神社。通称は上賀茂神社(かみがもじんじゃ)。式内社(名神大社
328
京都府京都市西京区嵐山宮町3番

当社は八坂神社(祇園社)と対峙する位置、京都市西部、四条通西端に鎮座しており、松尾山に残る磐座での祭祀が始まりとされてい

六請神社 参拝ブログ

きぬかけの道散策Ⅱ その2 昔は衣笠山にあった神社(六請神社)
やつです重いそうなのので、神社で小石を授かって詣るんだそうです社務所に人が居られるようなので、ベルを鳴らすとおられました在中されてるのかもしれませんそしてこちらで頂いた御朱印です時間は真如寺ですでは、またぁ~(o・・o)/
京の冬の旅 真如寺 ・六請神社
になったとか。ただ、この先公開されるかどうかはさだかじゃないそうなので、この機会に行かれてみてはいかがでしょうか?御朱印 真如寺隣には、六請神社があり、御朱印いただいてきました。
【京都市北区】六請神社
寺社No.1820 御朱印No.1439 六請神社 京都府京都市北区; 2010年2月11日
平成28年12月17日遍照金剛所縁の寺院を訪ね歩いて六神を祀る等持院の鎮守社六請神社(ろくしょうじんじゃ)
地蔵院椿寺を後にしてまた北野白梅町から嵐電に乗り込み、室町幕府を開基した足利尊氏の祀る菩提寺等持院を向かい、地図帳を片手に持って探し回り等持院を見付けましたが、
1月31日拝受の御朱印(京都市) その1
真如寺六請神社芳春院大仙院 この日は友人と京都市内の寺社を巡拝させてもらいました。 まず京の冬の旅で公開中の真如寺で待ち合わせをして初めて拝観させてもらいました。 御朱印は二種ありましたが書き置き対応でした。 次に隣
50回記念 京の冬の旅(2/11)
屋は、旅館状態。ゆっくりいられない。 御朱印と同じ言葉。 続いて「桂春院」 所とも凄い人混みだった。恐るべし京都の2月特別拝観。冬でも平日に行か特別拝観に向けて北上。その前に「六請神社」 境内にある「力石大神」 お隣
社寺巡り 京都・北区 「六請神社」(ろくしょうじんじゃ) | ワタシャジ ~ワタクシの社寺めぐり(とか)~
→社寺巡り京都・北区「等持院」(とうじいん)秋の特別展 2010/10/16の続きで、次は六請神社(ろくしょうじんじゃ)へ向かっています。等持
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣