新宿区 寺院一覧ランキング 2
1
東京都新宿区原町2-30
常楽寺は東京都新宿区原町2-30の顕本法華宗寺院。
1
東京都新宿区新宿4-3-17

天龍寺(てんりゅうじ)は、東京都新宿区新宿四丁目にある曹洞宗の寺院。山号は護本山。
かつては牛込付近にあり、上野の寛永
1
東京都新宿区須賀町8

勝興寺は東京都新宿区須賀町8の曹洞宗寺院。法輪山と号する。
東竹院四世雪庭春積禅師が創建。当初は麹町清水谷にあったが、
0
東京都新宿区原町3-26

専行寺(せんぎょうじ)は東京都新宿区原町3-26の真宗大谷派寺院。攝取山と号する。
了察の開基。
0
東京都新宿区西新宿7-12-5

常圓寺(じょうえんじ、常円寺)は、東京都新宿区西新宿七丁目にある日蓮宗の寺院。山号は福聚山。旧本山は平賀本土寺。奠師法縁
0
東京都新宿区新宿6-20-6

専念寺は東京都新宿区新宿6-20-6の浄土宗寺院。佛願山正定院と号する。
僧茂天(寛文6年寂)が開山。
0
東京都新宿区愛住町20

全長寺は東京都新宿区愛住町20の曹洞宗寺院。泰翁山と号する。
本山全勝寺3世鈞巌覺鯢和尚が麹町1丁目に創建、外堀建造に
0
東京都新宿区大久保1-16-15

全龍寺は東京都新宿区大久保1-16-15の単立寺院。コリアンタウンの只中に位置する。
庭園の観音堂は開運観世音といわれ
0
東京都新宿区愛住町10-1

正応寺は東京都新宿区愛住町10-1の真宗大谷派寺院。四谷山と号する。
三河国に天台宗寺院として創建、慶長11年(160
0
東京都新宿区喜久井町46

来迎寺は東京都新宿区喜久井町46の浄土宗寺院。紫雲山聖衆院と号する。
祟蓮社傳誉上人学阿西入良縁和尚の創建と伝えられる
0
東京都新宿区愛住町14-3

浄運寺は東京都新宿区愛住町14-3の浄土宗寺院。増光山摂護院と号する。
信蓮社念譽龍把和尚が開山となり、麹町清水谷に創
0
東京都新宿区原町2-59-1

専念寺は東京都新宿区原町2-59-1の浄土宗寺院。一心山行住院と号する。
0
東京都新宿区愛住町21

養国寺は東京都新宿区愛住町21の曹洞宗寺院。宝林山と号する。
祥巌存吉和尚の開山、位慶春的和尚の開基。当初は麹町にあり
0
東京都新宿区原町3-27

積徳寺は東京都新宿区原町3-27の単立(浄土真宗東本願寺派)寺院。求道山と号する。
宗須の開基。
0
東京都新宿区横寺町40

正定院は東京都新宿区横寺町40の浄土宗寺院。不退山宝国寺と号する。
然蓮社廓譽上人不退阿實和尚(寛永5年1628年寂)
0
東京都新宿区喜久井町43

妙泉寺は東京都新宿区喜久井町43の単立寺院。久葉山と号する。
元は甲府にあり承応年間(1652-1654)市谷へ、天和
0
東京都新宿区舟町13-2

西迎寺は東京都新宿区舟町13-2の浄土宗寺院。紅葉山と号する。
西迎法師が太田道灌の菩提を葬うため西光庵と号して江戸城
0
東京都新宿区原町2-62

大龍寺は東京都新宿区原町2-62の曹洞宗寺院。起雲山と号する。
道元禅師と典座教訓の像がある。
0
東京都新宿区若葉2-1-3

真英寺は東京都新宿区若葉2-1-3の真宗大谷派寺院。茲現山と号する。
祐真上人が麹町清水谷貝塚村に創建したという。何度
0
東京都新宿区富久町9-23

源慶寺は東京都新宿区富久町9-23の単立(浄土真宗東本願寺派)寺院。
思案橋事件で処刑された三人の会津士族の墓がある。
0
東京都新宿区信濃町2-8

長安寺は東京都新宿区信濃町2-8の浄土宗寺院。深谷山と号する。
心蓮社利貞上人が市谷本村町に創建、明暦2年(1625)
0
東京都新宿区戸山1-15-2

清源寺は東京都新宿区戸山1-15-2の浄土宗寺院。浄国山安楽院と号する。
山の手三十三観音霊場19番札所。
0
東京都新宿区早稲田町75

宗清寺は東京都新宿区早稲田町75の曹洞宗寺院。松慶山と号する。
山の手三十三観音霊場12番札所。
0
東京都新宿区原町2-57

常立寺は東京都新宿区原町2-57の単立(日蓮宗)寺院。長久山と号する。
常立院日久の開山と伝えられる。
0
東京都新宿区早稲田南町55

正法寺は東京都新宿区早稲田南町55の日蓮宗寺院。長遠山法住院と号する。
榎町にあった正法院と称する庵室を起源とし、慶安
0
東京都新宿区喜久井町39

感通寺は東京都新宿区喜久井町39の日蓮宗寺院。本妙山と号する。
寂陽院日建上人の開山と伝えられる。松平越後守の下屋敷高
0
東京都新宿区若葉1-1-2

祥山寺は東京都新宿区若葉1-1-2の単立寺院。瑞渓山と号する。
壁誉長老禅師の開山。当初は麹町付近にあったが寛永年間に