三津寺(七宝山 三津寺観音 みってらさん ミナミの観音さん)
注目スコア
31
宗派
創建
伝 天平16年(744年)
三津寺(みつでら)は、大阪府大阪市中央区にある真言宗御室派の準別格本山。地元では「みってらさん」「ミナミの観音さん」の通称で親しまれている。摂津国八十八ヶ所第二番霊場、大坂三十三観音札所第三十番札所。
本尊は十一面観世音菩薩で秘仏であるが、本尊と同じ姿の石仏が山門を入ってすぐのところに祀られている。
本尊は十一面観世音菩薩で秘仏であるが、本尊と同じ姿の石仏が山門を入ってすぐのところに祀られている。
地図表示位置は正確ではない場合があります
三津寺 御朱印画像
大阪市で人気の寺院
三津寺 参拝ブログ
自安寺 もともとは千日前通り沿いに有る三津寺墓地の場所に有ったお寺。 都市計祀られていますね~ こちらが御朱印↓↓ 自安寺 住所 大阪市中央区道頓堀1丁目東5番13号 アクセス 堺筋線下車、堺筋(右側)を北へ道頓堀
ます 沢山の人が集まる繁華街の中。。 三津寺(みつでら) 御堂筋から見た三津色がはげてしまっていますね 御朱印はコチラ↓↓ 三津寺 住所 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-7-12 アクセス 難波駅から御堂筋を北へ7分
七宝山三津寺みつでら■真言宗御室派、準別格本本山■御本尊:十一面観世音菩薩■大阪市中央区心斎橋筋2-7-12■札所津国八十八ヵ所の「十一面観音」の御朱印を頂きました。#三津寺御朱印(摂津国八十八ヵ所)
大阪市中央区の繁華街、心斎橋にあるお寺音巡りの札所です。後者については御朱印は存在しないようですが。。。このお寺の前の通りの名は「三津寺通り」といい、このお寺の参道として栄えたようです。通称「みってらさん」20代のころは毎
今日は大阪心斎橋筋にある三津寺で公開されている秘仏を拝観に伺い魅力的でした。三津寺でいただいた御朱印昼食は、三津寺門前にある丸亀名物骨付き鳥を食す。今回の秘仏公開は大阪市教育委員会主催だそうです。今後も同じような企画をやっ
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。