安樂壽院(安楽寿院)
安楽寿院(あんらくじゅいん)は、京都市伏見区竹田にある真言宗智山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号はなし。京都の南に位置した鳥羽離宮の東殿に鳥羽上皇が造営した仏堂を起源とする皇室ゆかりの寺院である。境内に接して鳥羽天皇と近衛天皇の陵がある。
安樂壽院 御朱印画像
京都市で人気の寺院
807
京都府京都市南区九条町1
東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある仏教寺院。真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもある。「教王護国寺」(き
578
京都府京都市東山区本町15-795
勝林寺は京都府京都市東山区本町の臨済宗東福寺派寺院。
臨済宗大本山東福寺の塔頭。
坐禅体験、写経体験などが催されてい
535
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院。山号を嵯峨山と称する。本尊は不動明王を中心と
530
京都府京都市東山区清水1-294
清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院。山号は音羽山。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。も
522
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
泉涌寺 (せんにゅうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内(やまのうち)町にある真言宗泉涌寺派総本山の寺院。山号は東山(とうざん
安樂壽院 参拝ブログ
枝垂れ梅も大好きですが、枝垂れ桜も大好きです。ソメイヨシノよりも多分好きです。ということで、先週の土曜日、枝垂れ桜ばっかり(結果的に)
月見館から車で15分ぐらいのところに「安楽寿院」があります。(淀川両岸一覧から月見館資料室蔵)交通量の多い道路に囲まれながらも樹木がこんもりして
金嶺山 大圓寺(群馬県片品村) 歴史・沿革 大圓寺の創建は、平安時代後期の保元三年(1158年)に大円
この日、最初にお詣りさせてもらいましたのは、毎年4月24日に鳥羽法皇御忌が執り行われる安楽寿院でした。 今年は法要に参座出来ませんでしたが、御朱印だけ書いていただきました。
安楽寿院 ■真言宗智山派、山号無し ■御本尊:阿弥陀如来 ■京都市伏見区竹田中内畑町戸から入ってピンポーンとすると丁寧に応対して下さいますので大丈夫です。 こちらで御朱印を頂きました。 #安楽寿院御朱印 境
安楽寿院 ■真言宗智山派、山号無し ■御本尊:阿弥陀如来 ■京都市伏見区竹田中内畑町戸から入ってピンポーンとすると丁寧に応対して下さいますので大丈夫です。 こちらで御朱印を頂きました。 #安楽寿院御朱印 境
この日、最初にお詣りさせてもらいましたのは、毎年4月24日に鳥羽法皇御忌が執り行われる安楽寿院でした。 今年は法要に参座出来ませんでしたが、御朱印だけ書いていただきました。
安楽寿院1/29は正月限定御朱印を頂きに城南宮に行きました。まずは、地下鉄「竹田」駅から城南宮へ行く途中にある安楽寿院を訪れました。駅から徒歩5分もかからない距離にあります。<由緒>鳥羽離宮の東殿に1137年 御堂が
塚は綺麗な正方形。石垣の周濠が美しい。 このあと、安楽寿院に御朱印を頂きに行ってきました。⇒こちら
月23日(日)参拝】 聖子陵のあとは近衛天皇陵へ 場所は安楽寿院の南側に位置しています。 ) 結局、この日も安楽寿院の門が閉まっており御朱印を貰えず次回に持ち越し・・・。 【平成28年10月27日(
早朝にも関わらず京都駅には たくさんの観光客ツアーバスに乗り込んで御朱印帳を添乗員さんに預けまずは伏見にある 安楽寿院へ向かいます院政期絶頂の頃の鳥羽離宮の一部に上皇が建てられた仏刹ご住職のお話を伺ったのち普段は公開されていない
御朱印収集第131号京都市伏見区安楽寿院平成28年7月29日奉拝
;;;;;;;;;;;;2009年3月14日今年も「京の冬の旅」にやって来ました。今回は東福寺の塔頭と安楽寿院にします…相変わらず洛南地域が好きな私…。京都第一
このクソ寒い中、性懲りもなくまた京都へ来ておるはるきです(笑)本日の京は大雨[i:63649]ですよ。時々霙っぽくなるし。ホント春は名のみって感じで
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。