妙蓮寺(卯木山)
注目スコア
24
宗派
創建
1294年(永仁2年)
パワースポット
妙蓮寺(みょうれんじ)は、京都府京都市上京区にある、本門法華宗の大本山。山号は卯木山。塔頭が8院ある(恵光院、玉龍院、本光院、円常院、堅樹院、慈詮院、本妙院、常住院)。
妙蓮寺は鎌倉時代の僧日像によって創建された。日像は日朗(日蓮の高弟)に師事し、後に日蓮の遺命を受けて帝都における布教に努めた。五条西洞院(現京都市中京区)の酒屋柳屋仲興は日像に帰依し、永仁2年(1294年)その夫人(妙蓮法尼)によって邸内に法華堂が建立され、妙法蓮華寺と号した。寺はその後荒廃したが、応永年間(1394年 - 1428年)、日慶により四条大宮(現京都市下京区四条大宮町付近)に再興され、寺号を妙蓮寺とした。その後、公家の庭田重有の子・日応を住持に迎えた。
妙蓮寺は天文5年(1536年)、天文法華の乱で焼失し、堺に避難するが、天文11年(1542年)、後奈良天皇は法華宗帰洛の綸旨を下し、妙蓮寺は同年大宮元誓願寺通(現京都市上京区)に伽藍を再建した。同地付近には「元妙蓮寺町」の町名が残る。
天正15年(1587年)、豊臣秀吉の命により、現在地に移転。享保15年(1730年)の西陣焼けでは、本堂、祖師堂などの主要堂宇は焼け残ったが、天明8年(1788年)の天明の大火により伽藍を焼失。寛政元年(1789年)再建された。
妙蓮寺は鎌倉時代の僧日像によって創建された。日像は日朗(日蓮の高弟)に師事し、後に日蓮の遺命を受けて帝都における布教に努めた。五条西洞院(現京都市中京区)の酒屋柳屋仲興は日像に帰依し、永仁2年(1294年)その夫人(妙蓮法尼)によって邸内に法華堂が建立され、妙法蓮華寺と号した。寺はその後荒廃したが、応永年間(1394年 - 1428年)、日慶により四条大宮(現京都市下京区四条大宮町付近)に再興され、寺号を妙蓮寺とした。その後、公家の庭田重有の子・日応を住持に迎えた。
妙蓮寺は天文5年(1536年)、天文法華の乱で焼失し、堺に避難するが、天文11年(1542年)、後奈良天皇は法華宗帰洛の綸旨を下し、妙蓮寺は同年大宮元誓願寺通(現京都市上京区)に伽藍を再建した。同地付近には「元妙蓮寺町」の町名が残る。
天正15年(1587年)、豊臣秀吉の命により、現在地に移転。享保15年(1730年)の西陣焼けでは、本堂、祖師堂などの主要堂宇は焼け残ったが、天明8年(1788年)の天明の大火により伽藍を焼失。寛政元年(1789年)再建された。
地図表示位置は正確ではない場合があります
妙蓮寺 御朱印画像
京都市で人気の寺院
妙蓮寺 参拝ブログ
公開(10/28~11/7)は、奥書院を特別公開している妙蓮寺です。日像聖人の創建、日慶聖人の再興、天文法安国論」、赤穂義士遺髪墓、秀吉と徳川15代の御朱印、その他にも色んな宝物があります。お待ちかねの、等伯の障壁画
絵はがき御首題 この日は最後に非公開文化財特別公開に参加されている妙蓮寺を拝観させてもらいました。 こちらでは長谷川等伯一派による襖絵と歴代徳川将軍家の朱印状が見応えがありました。 また、こちらでは通常、御首題は書き置
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。