石馬寺(御都繖山)

注目スコア
26
住所
滋賀県 東近江市 五個荘石馬寺町823
創建
不詳
パワースポット
石馬寺(いしばじ)は、滋賀県東近江市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は御都繖山(ぎょとさんざん)。本尊は十一面千手観世音菩薩。
地図表示位置は正確ではない場合があります

石馬寺 御朱印画像

東近江市で人気の寺院
65
滋賀県東近江市永源寺高野町41

永源寺(えいげんじ)は、滋賀県東近江市にある臨済宗永源寺派の本山。山号は瑞石山。 紅葉の美しさで知られる。開山忌が、毎
57
滋賀県東近江市百済寺町323

百済寺(ひゃくさいじ)は、滋賀県東近江市にある天台宗の寺院。山号を釈迦山と称する。本尊は十一面観音、開基(創立者)は聖徳
26
滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823

石馬寺(いしばじ)は、滋賀県東近江市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は御都繖山(ぎょとさんざん)。本尊は十一面千手観世音
7
滋賀県東近江市池之脇町420

長寿寺は滋賀県東近江市池之脇町420の天台宗寺院。 本尊は聖観音菩薩。 びわ湖百八霊場第六十五番札所(湖東十ニ番札所
6
滋賀県東近江市能登川町986

繖山 安楽寺(きぬがささん あんらくじ)は滋賀県東近江市能登川町986の天台宗寺院。繖五山の一つ。 聖徳太子の開基と伝

石馬寺 参拝ブログ

滋賀 石馬寺から〜 | 御朱印収集家・放浪記
なるべく歩いて回る御朱印収集の旅。この日はまず、河原町から京都駅まで歩いてそこからJR琵琶湖線で能登川駅まで行きました。最初の目的地の「石馬寺
【滋賀】石馬寺でいただいたちょっと珍しい御朱印
【滋賀】滋賀県東近江にある隠れた名寺石馬寺でいただいたまだ2,3回しか使った事がないという ちょっと珍しい御朱印をご住職さまにいただきましたこの印は聖徳太子が書かれたとされる 石馬寺 という文字を 「印」にしたものとの事 「
【びわ湖第66番】安楽寺 | chapaの大津独り言
能登川駅から線路沿いに30分ほど南下した繖山(きぬがさやま)にあるのが、第66番札所の安楽寺です。ちょうど同じ繖山にある石馬寺の反対の山腹に位置
馬の寺 石馬寺。
滋賀県東近江市にある「石馬寺」を訪れました。こちらも白洲正子著「かくれ里」で紹介されているお寺で、聖徳太、写真はありませんが柔和なお顔が何とも言えないのです。石庭行者堂。かくれ里な佇まいです。御朱印を頂きました。さてさて、
湖東・石馬寺~その3 | 駄文工房・戴老酒店
石馬寺の白眉は、収蔵庫でした。 馬氏(ばし)の五常(ごじょう)白眉最も良しです。 馬氏のうんぬんも説明しましょうか?義務教育ではないので、ついて
【びわ湖第66番】安楽寺
能登川駅から線路沿いに30分ほど南下した繖山(きぬがさやま)にあるのが、第66番札所の安楽寺です。ちょうど同じ繖山にある石馬寺の反対の山腹に位置しています。今で
勝運の宮 | ・・・
せっかく滋賀県にいるのに、まだほとんど寺社巡りに行けていないなぁ…と思い。暖かくもなってきたことですし、以前から前を通る時気になっていた太郎坊宮に
石塔寺。
い、ここを離れます。まさかの、本堂撮り忘れ。がーん。少し離れた場所から撮ったものがありました。本堂は撮り忘れても、御朱印を頂くのは忘れません(笑)教林坊に始まり、石馬寺そして石塔寺。以上、石のお寺三部作でした。
御都繖山 石馬寺 | さくらの独り言
御本尊・十一面千手観世音菩薩しばらく階段を登り、更に右手に登ると到着します。滋賀県東近江市に建立されている御都繖山石馬寺御朱印
湖東・石馬寺~その1 | 駄文工房・戴老酒店
まずは前回の補足から。インターネッツで教えてもらったのですが、内陣裏に仏像を安置するという方式は、比叡山の影響だそうです。どうりで京都や奈良
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣