諫早神社(四面宮 お四面さん)
注目スコア
16
種別
創建
伝神亀5年(728年)
位置
諫早神社(いさはやじんじゃ)は、長崎県諫早市に鎮座する神社である。元は神仏習合の四面宮(しめんぐう)。旧社格は県社。
聖武天皇の神亀5年(728年)、行基菩薩が雲仙を遙拝し、当地に立ち寄って石祠を建てたのが始まりと伝えられる。神仏習合の「四面宮」として、代々領主の祈祷所と定められ、領主の西郷家や龍造寺家、諫早家から崇敬されてきた。
建長年間(13世紀中半)に社殿を建立。天正15年(1587年)に諫早領主となった龍造寺家晴は特に崇敬し、境内の拡充や神殿の再建を図るなど、「四面宮」を諫早領の宗廟とした。明治元年(1868年)の神仏分離令で荘厳寺などが分離されることになり、四面宮を「諫早神社」と改称した。
昭和20年(1945年)に県社に昇格した。
聖武天皇の神亀5年(728年)、行基菩薩が雲仙を遙拝し、当地に立ち寄って石祠を建てたのが始まりと伝えられる。神仏習合の「四面宮」として、代々領主の祈祷所と定められ、領主の西郷家や龍造寺家、諫早家から崇敬されてきた。
建長年間(13世紀中半)に社殿を建立。天正15年(1587年)に諫早領主となった龍造寺家晴は特に崇敬し、境内の拡充や神殿の再建を図るなど、「四面宮」を諫早領の宗廟とした。明治元年(1868年)の神仏分離令で荘厳寺などが分離されることになり、四面宮を「諫早神社」と改称した。
昭和20年(1945年)に県社に昇格した。
地図表示位置は正確ではない場合があります
諫早神社と一緒に言及されている神社・寺院
関連寺院
諫早神社 御朱印画像
諫早市で人気の神社
諫早神社 参拝ブログ
平成29年1月11日参拝 諫早神社から徒歩15分です。 高城神社の最寄駅は本諫早駅になりますが、 わたしは諫早神を建立したそうです (´;ω;`)ブワッ 鶴森稲荷の鳥居!(平成5年奉納) 高城神社の御朱印です。 次は諫早家
【御朱印なし】 平成29年1月11日参拝 諫早神社から本明川沿い長崎街道を徒歩10分、 諫早公園を目指します (*´ー`)ノ 諫早公園は中世の伊佐早藩主 西郷氏が築いた高城の城跡で、 城の工夫を説明する銘板があちこちにあるので山
から3時間で着きました。 クスノキがわさわさ生い茂るのが諫早神社。 神社の前を流れるのは本明川。 飛び石は昭県天然記念物に指定されています。 諫早神社の御朱印です。 社紋は諫早家の家紋上り藤。 参拝記念に氏神大麻をい
に置いてきました( ̄▽ ̄;)NBCラジオ生出演!!長崎名物トルコライスにミルクセーキ('-'*)♪うまかったっすよ諫早神社と高城神社にしっかり神頼み(笑)御朱印ももちろん頂きました!長崎最後は眼鏡橋からさようなら(^-^)/熊本
長崎県諫早市の神社|諫早神社(四面宮)|ご祈祷お祓い承ります。安産祈願(戌の日)、お宮参り、七五三、厄祓い(厄年厄払い厄入り厄晴れ)、結婚式、還暦、車のお祓い、方位除け、地鎮祭、初詣など|お守お札、授与しております。
と本明川って感じですその本明川の川岸にご鎮座されている【諫早神社】もとは九州総守護の神々を御祭神とする「四面だそうです驚きです❗そして本殿で参拝社務所で御朱印を待っている間にキュートな絵馬を発見諫早のマスコット【うな
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。