稲田八幡宮
稲田八幡宮は大阪府東大阪市稲田本町2丁目24-36の神社。
「稲田桃」で知られている稲田の地は、古くは新開池へ合流していた旧蔆江川の両岸に営まれた集落で、「稲田村由来記」によれば、室町時代の中頃、東方に屋敷割と呼ばれる所があり、観音樋の西側に人家が18軒あったこと、誉田八幡宮を勧請して氏神としたことが記されている。
稲田八幡宮と一緒に言及されている神社・寺院
関連寺院
東大阪市で人気の神社
172
大阪府東大阪市出雲井町7-16
創建年は神武天皇即位の3年前(紀元前662年)とされており、神武天皇の侍臣で中臣氏の祖の天種子命(天児屋根命の孫)が、天
60
大阪府東大阪市瓢箪山町8-1
瓢箪山稲荷神社(ひょうたんやまいなりじんじゃ)は、大阪府東大阪市瓢箪山町にある神社。
創建は天正11年(1584年)。
28
大阪府東大阪市若江南町2丁目3-9
若江鏡神社(わかえかがみじんじゃ)は東大阪市若江南町にある神社。
創建不詳ながら、鎮座地の北側に若江城があったことから
22
大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)は、大阪府東大阪市にある神道石切教の神社。 延喜式神名帳に記載されている河内郡の
14
大阪府東大阪市衣摺1丁目4-25
長瀬神社は大阪府東大阪市衣摺1丁目4-25の神社。
当神社の氏地である旧長瀨村は、明治22年の町村制施工に際して、現在
稲田八幡宮 参拝ブログ
「稲田八幡宮」は私の地元である、稲田本町に鎮座しています。私が「宮さん」と呼ぶ、稲田八幡宮は「宮参り」から始まり「七五三」「初詣」まで、全てこ
徳庵駅であります。無味乾燥になりがちな橋上駅ですが、この感じは悪くないと思います。跨線橋の中から見ると、こんな感じ。近くの稲田
私の地元「稲田八幡宮」の鳥居横におかげ燈籠が一基あります。このおかげ燈籠は慶応三年(1867)に建てられたもので、伊勢神宮への参拝記念として、
「徳庵神社」は私の実家からだと、ちょうど商店街の北のはずれ辺りにあります。稲田には「稲田八幡宮」がありますので、私もそうですが地元の人は初詣な
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。