宝寿院(牛頭山 寶壽院 元神宮寺 厄除け薬師)
注目スコア
34
創建
818年
宝寿院(ほうじゅいん)は愛知県津島市にある真言宗智山派の寺院。山号は牛頭山。
寺伝によれば、弘仁9年(818年)にこの地を訪れた弘法大師が蔓延する疫病に苦しむ人々のために津島牛頭天王社(現在の津島神社)の隣に堂を設けて薬師如来像を奉って祈祷したものが始まりとされる。江戸時代、天王社には神宮寺として垣内に本地堂が置かれ、玉垣の西に実相院・明星院・宝寿院が並び建ち、神社から離れた場所に観音坊があった
海東西新四国八十八ヶ所 62番
寺伝によれば、弘仁9年(818年)にこの地を訪れた弘法大師が蔓延する疫病に苦しむ人々のために津島牛頭天王社(現在の津島神社)の隣に堂を設けて薬師如来像を奉って祈祷したものが始まりとされる。江戸時代、天王社には神宮寺として垣内に本地堂が置かれ、玉垣の西に実相院・明星院・宝寿院が並び建ち、神社から離れた場所に観音坊があった
海東西新四国八十八ヶ所 62番
地図表示位置は正確ではない場合があります
宝寿院と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
宝寿院 御朱印画像
津島市で人気の寺院
宝寿院 参拝ブログ
愛知県津島市の宝寿院に行って来ました。 狛象が迎えてくれます。 宝寿院でいただいたご本尊の御朱印 ご本尊のアートな御朱印。 心が洗われる柔和な御朱印です。 昨日はお地蔵さんの縁日。限定の御朱印がいただけました。 アートな紫陽花の
今日は大雨の中、またまた、津島市の宝寿院へ 写真は以前、撮ったもの。 今日は2ょうど雨も上がり、今日は本当の御納経(御朱印)が頂けると思いましたが、今日は21日と言う事で弘法大師さまご縁日 限定御朱印を頂く為の沢山の人で、
愛知県津島市にある宝寿院(真言宗智山派)。津島神社の隣にあり、もとは津島神社の神宮寺(神仏集合により神社の境内にあるお寺)だったという歴史を持つお寺です。 ここで頂けるのが可愛らしい薬師如来様の絵入り御朱印です。若い尼僧の方に書いて頂き
が、チラッとダイジェスト。 清洲城 津島市の宝寿院さん清洲から案内してくださった尼僧の会の会長と、後輩の尼僧Yちゃん♪ 宝寿院さんからすぐ近くにある観音寺さん今年からはじめた御朱印が大人気見たこと無い御朱印ですよ!これもまた後
すが雨も降っていたので、京都はやめて、御朱印巡りや~ということで早朝から阪和弥冨ICで下車、北上して愛知県の津島市へ!最初の目的地の観音寺さんに来た名古屋の青年が「津島神社の隣の宝寿院でも若い尼僧さんが絵入りの御朱印
のお寺へ 正確にいうと、名古屋市の隣の津島市のお寺さんです。 ほんと会長 一軒目のお寺さん、津島市の宝寿院さん。 尼僧の会の期待の新人宥貴院さんからすぐ近くの友人のお寺の御朱印なのですが、それままた次のブログ
牛頭山宝寿院の. ステキな【御朱印】 ハート②. 【宝寿院 御朱印】. 今回は最近いただけるようになった. 絵入り御朱印を御朱印帳に. 書いていただきました ハート. こちらは同じ津島市に 龍岳院 H29・4限定御朱印 NEW 龍岳院 その① · 龍岳院 その②. (豊川市).
さて、今日は津島市本町にあります「蔵ギャラリーつづら」で開催されましたお煎茶を楽しむ会にちょこっとだけ行って参りました . f:id:yuuki-houjyuin:20170305175110j:image. 先日、このお煎茶の会の方が、会の刊行物に宝寿院を載せて下さるとのことで取材にいらして下さいまして、 . 江戸時代には徳川家康の手厚い保護を受け、一千石の朱印状を賜り、東叡山寛永寺の末寺となり、農業、水の神としての性格が強まってきました。
愛知県津島市のお寺・宝寿院の日常を、新米尼僧が細々と綴っております。 江戸時代には徳川家康の手厚い保護を受け、一千石の朱印状を賜り、東叡山寛永寺の末寺となり、農業、水の神としての性格が強まっ 神様も仏様も大切にする信仰が個人的には肌にあっておりますし、我が宝寿院の歴史にも廃仏の動乱を潜り抜けた過去があります
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。