延命院
延命院は東京都台東区元浅草の真言宗智山派寺院。
玉龍山弘憲寺と号する。創建年代等は不詳ながら、延寿院と号して古谷野倉浜町にあったという。寺号が典薬頭の延寿院道三と同名であったことから、元和年間延命院と改めたといい、明暦3年に焼失、当地へ移転した。
御府内八十八ヶ所霊場51番札所、荒川辺八十八ヶ所霊場82番札所。
延命院 御朱印画像
台東区で人気の寺院
592
東京都台東区浅草2-3-1
浅草寺(せんそうじ)は、東京都台東区浅草二丁目にある、東京都内最古の寺である。山号は金龍山。本尊は聖観音菩薩(しょうかん
340
東京都台東区上野桜木1-14-11
寛永寺(かんえいじ)は、東京都台東区上野桜木一丁目にある天台宗関東総本山の寺院。山号は東叡山(とうえいざん)。東叡山寛永
208
東京都台東区橋場2-14-19
不動院は東京都台東区橋場の天台宗寺院。砂尾山橋場寺と号する。
宝亀4年(774)、寂法相宗昇和尚が住職となり開山したと
201
東京都台東区上野公園1-29
清水観音堂は東京都台東区上野公園の観音堂。
寛永寺の伽藍の一つで、寛永8年(1631)に天台宗寛永寺の開山、慈眼大師天
194
東京都台東区上野公園2-1
不忍池弁天堂は東京都台東区上野公園の弁天堂。御本尊は八臂大辯財天(はっぴだいべんざいてん)。
寛永二年(1625)―江
延命院 参拝ブログ
2017/1/28拝受御府内八十八ヶ所霊場第51番札所延命院 本堂 ※真言宗智山派〠111-0041東京都台東区元浅草4-5-2☏03-3841-7122東京メトロ銀座
文安元年(1444年)日本橋矢ノ倉に延寿院として開創されたと伝わっています。元和年間(1615~1624年)延命院に改められ、明暦3年(1657年)の
寺社No.3248 御朱印No.2870 玉龍山弘憲寺延命院 東京都台東区 真言宗智山派 御府内四国51番、荒川辺四国82番 2013年6月13日
場所:台東区元浅草4-5-2最寄駅:東京メトロ浅草線「稲荷町」「田原町」ご本尊:大日如来御朱印料:300円訪問日:5月8日若い御坊さんが丁寧にご対応くださいまし
延命院台東区元浅草4-5-2 電話:03-3841-7122 最寄駅:銀座線「稲荷町」「田原町」、大江戸線「新御徒町」縁起宗派 真言宗智山派本
浅草札所巡り、5番目は、延命院です。本堂の左手に「南無延命地蔵菩薩」と書かれた赤い幟と2体の延命地蔵がありの大火の後矢ノ倉(東日本橋)から移ったとの事です。弘法大師像本堂延命地蔵菩薩像お地蔵さま御朱印
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。