光源寺(天昌山 松翁院 駒込大観音)
注目スコア
14
宗派
創建
天正17年(1589年)
駒込大観音
光源寺(こうげんじ)は東京都文京区向丘2-38-22の浄土宗寺院。御本尊は木造阿弥陀如来像。天昌山松翁院と号する。
遂蓮社本誉道公が開山、仙石権兵衛後任越前守が開基。当初は神田四軒町にあり、慶安元年(1648)現在地へ移転したという。
丸屋宗閑俗名吉兵衛の寄進により建立された観音堂の駒込大観音は、大和国長谷寺の観音の写しといい、江戸名所図会にも掲載されている著名な観音像だったが、太平洋戦争で被災、平成5年に再建された。
江戸寛政期 (1789~1801) に幕府お抱えの甲冑師となった明珍本家の墓所がある。
上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場8番
東京三十三観音霊場27番
遂蓮社本誉道公が開山、仙石権兵衛後任越前守が開基。当初は神田四軒町にあり、慶安元年(1648)現在地へ移転したという。
丸屋宗閑俗名吉兵衛の寄進により建立された観音堂の駒込大観音は、大和国長谷寺の観音の写しといい、江戸名所図会にも掲載されている著名な観音像だったが、太平洋戦争で被災、平成5年に再建された。
江戸寛政期 (1789~1801) に幕府お抱えの甲冑師となった明珍本家の墓所がある。
上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場8番
東京三十三観音霊場27番
光源寺 参拝写真
写真追加更新日:2018年04月16日(オリジナル取材写真)
光源寺 参拝一言コメント
本駒込駅東方、駒込大観音が有名です。境内右手にブランコのある芝生広場、観音堂があります。明治初期、駒込は梅や桜の花木産地として有名で、蓬莱梅という樹齢300年の梅があったそうですが空襲で観音堂と共に焼失、後に榛名山の麓で代替わりの梅を見つけ移植したとのこと。境内でテント芝居などが行われたこともあるそうです。
地図表示位置は正確ではない場合があります
光源寺 御朱印画像
文京区で人気の寺院
光源寺 参拝ブログ
6m余の御像として再建されました。 光源寺の御朱印 2015年12月19日参拝 天昌山 松翁院 光源寺 通 称:宗 派:浄土宗御本尊:木造阿弥陀如来像所在地:東京都文京区向丘2-38-22札所等: にほんブログ村
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。