諏方神社
注目スコア
46
御祭神
創建
元久2年(1202)
パワースポット
位置
諏方神社(すわじんじゃ)は東京都荒川区西日暮里3丁目4-8の神社。近隣の人々から「おすわさま」として親しまれる。
元久2年(1202)豊島左衛門尉経泰が信州諏訪神社より勧請して創建したという。江戸期には慶安2年(1649)には社領5石の御朱印状を拝領、日暮里(新堀)村・谷中町の総鎮守として崇敬を集めた。
また、日暮の里(ひぐらしの里)として江戸有数の景勝地であった。
例年8月の末に行われる例大祭では、境内及び周辺道路に露店が立ち並び、多くの人々で賑わう。
境内社として、社殿左手の奥、本殿近く御嶽山大神・八海山大神・三笠山大神、社殿右手の崖地に末廣稲荷神社・銭降稲荷神社、社殿右脇に三宝荒神社と三峰神社が祀られている。
元久2年(1202)豊島左衛門尉経泰が信州諏訪神社より勧請して創建したという。江戸期には慶安2年(1649)には社領5石の御朱印状を拝領、日暮里(新堀)村・谷中町の総鎮守として崇敬を集めた。
また、日暮の里(ひぐらしの里)として江戸有数の景勝地であった。
例年8月の末に行われる例大祭では、境内及び周辺道路に露店が立ち並び、多くの人々で賑わう。
境内社として、社殿左手の奥、本殿近く御嶽山大神・八海山大神・三笠山大神、社殿右手の崖地に末廣稲荷神社・銭降稲荷神社、社殿右脇に三宝荒神社と三峰神社が祀られている。
諏方神社 参拝写真
諏方神社 参拝一言コメント
西日暮里駅すぐそば。「諏方」は「諏訪」の古い表記。江戸時代からの景勝地だけあって、木々も多くて落ち着いた雰囲気です。
諏方神社は三方に鳥居があり、本来南側から入るのが一番なのですが、西日暮里駅が北側なのでついついそちらから入ってしまい、後から気づきます。たまたま新車お祓いをやっていました。
この辺り、西日暮里三丁目は上野台地の一部と斜面から成っていて、高台から荒川区内の町並みを見渡せるため、区内の小学生が社会科見学で必ず訪れるそうです。
また、諏方神社は縄文土器の包蔵地(遺跡や遺物などの文化財が埋蔵されている土地)として知られていますが、厳密な調査発掘が行われた記録はなく、まだまだ謎が多いようです。
地図表示位置は正確ではない場合があります
諏方神社と一緒に言及されている神社・寺院
関連寺院
諏方神社 御朱印画像
荒川区で人気の神社
諏方神社 参拝ブログ
昨日、頂いた西日暮里の 諏方神社の御朱印です 何故、諏訪でなく諏方というのかは 諏訪大社には由来していて かつては、こちらの方の表記の方が多かったらしいです #御朱印 #諏方神社 #西日暮里 #諏訪大社 ブログをまとめてみる &
西日暮里の諏方神社。 やまとの後脚の調子が悪く病院に行っ荒神社、銭振稲荷神社・末廣稲荷神社。 御朱印は御朱印帳には書いていただけますが、書き置きをいただくことはできず、御朱印帳を忘れた為本日はいただくことができまさ
荒川区西日暮里にある諏方神社にお詣りしました。御祭神は建御名方命で、元久二年(1202年)豊島左衛門尉経泰が信州諏訪神社より勧請して創建したとされます。鳥居⛩扁額社号標手水舎二の鳥居⛩拝殿拝殿の内部狛犬…筋肉隆々神楽殿境内の様子
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。