喜多見氷川神社

注目スコア
35
住所
東京都 世田谷区 喜多見4丁目26-1
種別
御祭神
創建
天平12年(740年)
位置
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都世田谷区喜多見四丁目にある神社である。旧社格は郷社。旧喜多見村の鎮守。
当神社は天平12年(740年)の創建と伝えられているが、室町時代に洪水などで神社にまつわる古文書など流失してしまっているため、詳細は分かっていない。古くは多摩川沿いにあったといわれている。
永禄13年(1570年)に江戸城からこの地の移り住んだ江戸氏の当主・江戸刑部頼忠が荒廃していた当神社を修復して祈願所としたと言われている。
江戸時代になり江戸氏は喜多見氏と改姓し、天和2年(1682年)喜多見氏の初代・喜多見若狭守勝忠により神領五石が寄進されたなど、現在の神社の礎が完成した。
承応3年(1654年)には、喜多見重恒・重勝兄弟が今に残る石の鳥居を寄進している。(世田谷区有形文化財)
また当神社の別当は華蔵院という寺院(明治初期に廃寺)であった。
明治時代になり、明治6年(1873年)には村社に列し、明治17年(1884年)に郷社に昇格した。大正に入り、1922年には社殿改築工事が始まり、1926年に完成した。
1988年にはその社殿が焼失してしまうが、1990年に現社殿が再建され現在に至る。
また近隣の大蔵氷川神社・宇奈根氷川神社とともに三所明神社と称されている。
地図表示位置は正確ではない場合があります

喜多見氷川神社 御朱印画像

世田谷区で人気の神社
152
東京都世田谷区若林四丁目35番1号

松陰神社松陰神社(しょういんじんじゃ)は東京都世田谷区若林四丁目35番1号の神社。 幕末の思想家・教育者である吉田松陰、および
しあわせうさぎのいる神社
152
東京都世田谷区太子堂5丁目23-5

太子堂八幡神社太子堂八幡神社は東京都世田谷区太子堂の神社。旧別当は円泉寺。 創建年代不詳ながら、太子堂が草庵として創建された頃、或い
99
東京都世田谷区新町3丁目21-3

桜神宮は東京都世田谷区新町3丁目21-3の神習教神社。 神習教(しんしゅうきょう)は、美作国(現在の岡山県真庭郡)出身
94
東京都世田谷区宮坂1丁目23-20

世田谷八幡宮世田谷八幡宮(せたがやはちまんぐう)は東京都世田谷区宮坂一丁目にある神社。旧社格は郷社。 寛治5年(1091年)後三年
ダイダラボッチの足跡
81
東京都世田谷区代田三丁目57番1号

代田八幡神社代田八幡神社(だいだはちまんじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。代田村の鎮守。御祭神は応神天皇。 境内社に御嶽社がある

喜多見氷川神社 参拝ブログ

初詣 | 成城/野川deぶらり<2>
我が家の初詣はここ数年、喜多見氷川神社になっています。小田急線の「喜多見駅」から徒歩で15分ほどの場所ですが、風もなく比較的暖かったので苦もなく歩
Scene-262 野川『中野田橋、雁追橋、中之橋、上野田橋、小田急小田原線野川橋梁』 | ぶらっと遡上探索
This best shot 次回アップ予定:Scene-263 野川『神明橋、谷戸橋、小足立橋、糟嶺橋、野川大橋、高谷橋』(04/26 12:00)今回は喜多見大橋から遡
喜多見氷川神社の御朱印 世田谷区喜多見 | xxion神田の寺院と神社の御朱印日記
2017/9/9拝受喜多見氷川神社〠157-0067東京都世田谷区喜多見4-26-1☏03-3416-1240小田急線「喜多見」駅から徒歩16分本殿本殿※境
喜多見氷川神社 御朱印 | もっさんの御朱印帳
東京都世田谷区に鎮座する喜多見氷川神社御朱印です。【所在地】東京都世田谷区喜多見4-26-1【御祭神】素戔嗚尊、天照大神、稲田姫命社務所にて頂きました
梅干し!神社!巡るよ~最終其の5、喜多見氷川神社
MU~です 今回の神社巡り最後の神社。喜多見氷川神社へどこかなぁワクワク道大丈夫なか?こっありますが、空気が違いますよ。こちらが御朱印ですが、間違えて逆さまになってしまったので、書置きを張ってくれましたが・・・帰宅後、剥が
どんどん巡る・其の4・代田八幡神社
・(思いだしこっそりお願いし直した図)御朱印は、こちら本殿裏の銀杏・・・ぎんなん落ちてます。拾うと手が、臭くなりまよ。ここ注意です。 代田八幡神社は、小田急線代々木代田徒歩5分 次回は、其の5「喜多見氷川神社」へと続く眠くなって
喜多見不動尊から筏道③江戸太郎重長と慶元寺
;氷川神社の一の鳥居を出たところが慶元寺の真裏でした。大回りして山門に辿りつきました。それにしても大きな敷地です。「永劫山華林院慶元寺」案内板浄土宗、京都知恩院
週末日記 4/25-4/27 | いくらおにぎり日記
土曜日夫婦でお散歩に出かけました。今回のスタート地点は、京王線の国領駅です。まずは、慈恵医大の病院までバス通りを歩き、そこから住宅街に。する
RPGに馳せて…
世田谷区の西の端にその神社はある「喜多見 氷川神社」東京や埼玉県には「氷川神社」と名前が23区内で最古と、そんな氷川神社では、御朱印をいただくと一緒に、境内で育っている梅の木でできた梅干しを一緒にくださる(有料ですが、ね)
喜多見屋敷/東京都世田谷区
は江戸氏の子孫・喜多見氏の館で、現在の氷川神社・慶元寺辺りにありました。訪問日ていると、三重の塔が見えました。世田谷区にもあったんですね、お寺の塔!・う。江戸時代には幕府から10石の御朱印も拝領しました。江戸氏改め喜
喜多見慶元寺界隈(せたがや百景NO.60)
江戸時代の初期、徳川綱吉の時代に、喜多見藩という藩が現在の世田谷区内に存在していました。石高2万石の譜代大名です。今回は、その藩主であった喜多見氏と縁の深い慶元
氷川神社と獅子(狛犬);世田谷区喜多見氷川神社1
;;;;;;;;世田谷区喜多見4ー26ー1新編武蔵風土記稿(写真1,2)多磨郡之三十九喜多見村神社氷川神社社地六十坪御朱印地ノ内小名本村ニアリ本社東向纔ニ五尺四
北見氷川神社 | 御朱印収集人
北見氷川神社世田谷区喜多見4-26-1 電話:03-3416-124 最寄駅:小田急小田原線「喜多見」ホームページ由緒御祭神 素盞鳴尊(すさの
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣