氷川鍬神社(御鍬太神宮 お鍬さま)
注目スコア
41
種別
創建
寛永9年(1632年)
位置
氷川鍬神社(ひかわくわじんじゃ)は埼玉県上尾市にある神社である。 上尾宿の鎮守で、地元では「お鍬さま」と呼ばれて親しまれている。旧社格は村社。
伝説によれば、寛永8年(1631年)桶川宿方より来た童子が引いていた櫃が上尾宿本陣前で動かなくなり、童子はいずこかへ消え失せた。 翌正月に櫃を開けてみると、鍬2本と稲穂があり、鍬2本を神体として本陣前に社を建立して祀ったのが創建の経緯と伝えられる。 稲穂は「御子稲」と称し、種を増やして庶民に分け与えた。
長く、御鍬太神宮(おくわだいじんぐう)と呼ばれてきたが、明治41年(1908年)上尾村総鎮守の氷川神社から女体社を合祀し、現社名となった。
伝説によれば、寛永8年(1631年)桶川宿方より来た童子が引いていた櫃が上尾宿本陣前で動かなくなり、童子はいずこかへ消え失せた。 翌正月に櫃を開けてみると、鍬2本と稲穂があり、鍬2本を神体として本陣前に社を建立して祀ったのが創建の経緯と伝えられる。 稲穂は「御子稲」と称し、種を増やして庶民に分け与えた。
長く、御鍬太神宮(おくわだいじんぐう)と呼ばれてきたが、明治41年(1908年)上尾村総鎮守の氷川神社から女体社を合祀し、現社名となった。
地図表示位置は正確ではない場合があります
氷川鍬神社と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
関連寺院
氷川鍬神社 御朱印画像
上尾市で人気の神社
氷川鍬神社 参拝ブログ
日。 いつも通ってはいたけれど、お参りしそびれていた上尾氷川鍬神社へ初詣。 引っ越してきて、いろんなことがあってもらいに行くような。 今年、一番初めに頂く御朱印は上尾氷川鍬神社と決めていました。 ありがとうございます
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。