式内社 神社一覧ランキング 4
20
滋賀県大津市仰木4-38-55
小椋神社(おぐらじんじゃ)は、滋賀県大津市にある神社。式内社で、旧社格は県社。
小椋神社、大宮神社、若宮神社、今宮神社
19
広島県府中市出口町745
甘南備神社(かんなびじんじゃ)は広島県府中市出口町745の神社。
和銅元年(708)、悪疫の流行に対し、佐伯宿祢麿が出
19
大阪府茨木市西福井三丁目36-1
新屋坐天照御魂神社(にいやにますあまてるみたまじんじゃ)は、大阪府茨木市西福井にある神社。旧社格は郷社。
単に「福井神
19
東京都青梅市根ヶ布一丁目316番
虎柏神社(とらかしわじんじゃ)は、東京都青梅市根ヶ布にある神社である。旧称、諏訪神社。古社で、『延喜式神名帳』には武蔵国
18
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125番
石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)は、伊豆半島の最南端に位置する石廊崎の突端付近、静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎に
18
静岡県静岡市清水区由比町屋原185番
豊積神社(とよづみじんじゃ)は、静岡県静岡市清水区にある神社。式内社、駿河国二宮で、旧社格は郷社。
社伝では、延暦10
18
富山県射水市串田6841
櫛田神社(くしだじんじゃ)は、富山県射水市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
夫婦円満、家庭和合、縁結びの神と
18
島根県出雲市小境町108
佐香神社(さかじんじゃ)は島根県出雲市小境町に鎮座する神社である。別名、松尾神社。酒造の神として酒造業者からの信仰を集め
17
栃木県芳賀郡茂木町小井戸325番
荒橿神社(あらかしじんじゃ)は、栃木県芳賀郡茂木町小井戸325にある神社。『延喜式神名帳』に掲載されている下野国芳賀郡荒
17
兵庫県神戸市東灘区本山北町6丁目2-28
保久良神社(ほくらじんじゃ)は、兵庫県神戸市東灘区本山町の保久良山(金鳥山中腹)に鎮座する神社である。旧社格は式内社。
17
広島県安芸郡府中町宮の町三丁目1番13号
多家神社(たけじんじゃ)は、広島県安芸郡府中町にある神社。式内社(名神大社)後継社、安芸国総社後継社。旧社格は県社。
17
福島県会津若松市蚕養町2番1号
蠶養國神社(こがいくにじんじゃ、蚕養国神社)は、福島県会津若松市蚕養町にある神社。式内社で、旧社格は県社。別称として「蠶
17
三重県伊賀市阿保1555番
大村神社(おおむらじんじゃ)は、三重県伊賀市阿保(あお)にある神社。式内社で、旧社格は県社。
創建は不詳。前述の通り、
16
兵庫県南あわじ市榎列上幡多857
大和大国魂神社(やまとおおくにたまじんじゃ)は、兵庫県南あわじ市にある神社である。『延喜式神名帳』へ名神大として記載され
16
山梨県甲府市中央三丁目7番11号
甲斐奈神社(かいなじんじゃ)は、山梨県甲府市にある神社。式内社論社。旧社格は郷社。
当社北方に立つ愛宕山(当社では「甲
16
大阪府阪南市石田167
波太神社は大阪府阪南市石田167の神社。
波太神社本殿、末社三神社本殿は、寛永15(1638)年の建立で、国の重要文化
16
奈良県葛城市笛吹448
葛木坐火雷神社(かつらきいますほのいかづちじんじゃ)は、奈良県葛城市笛吹(旧新庄町笛吹)にある神社である。式内社(名神大
15
群馬県伊勢崎市東上之宮町甲380番
倭文神社(しどりじんじゃ)は、群馬県伊勢崎市東上之宮町にある神社。式内社、上野国九宮。旧社格は郷社。
利根川左岸に鎮座
15
大阪府箕面市石丸2丁目10-1
為那都比古神社(いなつひこじんじゃ)は、大阪府箕面市石丸にある神社。式内社で、旧社格は村社。
15
千葉県南房総市白浜町滝口1728番
下立松原神社(しもたてまつばらじんじゃ)は、千葉県南房総市にある神社である。
同名社が旧白浜町と旧千倉町に2社ある。い
15
奈良県生駒郡斑鳩町龍田1-5-3
龍田神社(たつたじんじゃ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
崇神天皇の時代に創立され、
14
大分県別府市火売8-1
火男火売神社(ほのおほのめじんじゃ、火男火賣神社)は、大分県別府市にある神社。式内社で、旧社格は県社。
別府市鶴見岳山
14
愛知県名古屋市昭和区川名本町四丁目4番ノ11
川原神社(かわはらじんじゃ)は愛知県名古屋市昭和区にある神社。式内社でもある。
日の神、埴山姫神(土の神)、罔象女神(
14
静岡県磐田市鎌田2262
鎌田神明宮は静岡県磐田市鎌田2262の神社。
当社は古くは島名神社とも称し、延喜式(平安時代に編纂された格式)に記述が
14
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金宮前23番
黄金山神社(こがねやまじんじゃ)は宮城県遠田郡涌谷町黄金迫(こがねはざま)に鎮座する神社。日本で初めて金を産出した場所で
14
茨城県桜川市大国玉1番
大国玉神社(おおくにたまじんじゃ)は、茨城県桜川市(旧真壁郡大国玉村)にある大国主命を祭神とする神社。愛称は明神さま。旧
13
広島県福山市神辺町大字川北甲142番の2
天別豊姫神社(あまわけとよひめじんじゃ)は、広島県福山市神辺町川北にある神社。式内社で、旧社格は県社。
古くは「神辺大
13
京都府京都市西京区松室山添町15
月読神社(つきよみじんじゃ、月讀神社)は、京都府京都市西京区松室山添町にある神社。式内社(名神大社)で、現在は松尾大社摂
13
大阪府八尾市久宝寺5丁目4-8
許麻神社(こまじんじゃ)は大阪府八尾市久宝寺5丁目4-8の神社。
式内社で、もと牛頭天王と称され、渋川六座の一である。
13
京都府亀岡市上矢田町上垣内22-2
鍬山神社(くわやまじんじゃ)は、京都府亀岡市上矢田町にある神社。式内社で、旧社格は府社。
通称として「矢田社」や「矢田
12
大阪府大阪市生野区巽南3丁目17-19
巽神社(たつみじんじゃ)は、大阪市生野区巽南三丁目にある神社である。
応神天皇を主祭神とし、印色入日子命・伊弉册尊・天
12
大阪府吹田市佐井寺1丁目18-26
伊射奈岐神社(いざなぎじんじゃ)は大阪府吹田市にある神社。延喜式神名帳の島下郡の条に「伊射奈岐神社」が二座あり、その一座
12
大阪府茨木市西河原三丁目1番2号
新屋坐天照御魂神社(にいやにますあまてるみたまじんじゃ)は、大阪府茨木市西河原にある神社。旧社格は村社。
略称として「
12
静岡県浜松市北区細江町気賀996
細江神社は静岡県浜松市北区細江町気賀996の神社。
創祀年代不詳ながら、永正七年(1510)とも天正十二年(1584)
12
兵庫県淡路市岩屋799番
石屋神社(いわやじんじゃ)は兵庫県淡路市岩屋799番の神社。
かつては現在地の300メートルほど北にある三対山(城山)
11
茨城県笠間市稲田768-1
稲田神社(いなだじんじゃ、稻田神社)は、茨城県笠間市稲田にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。
11
愛知県名古屋市西区上小田井一丁目172番
星神社(ほしじんじゃ)は愛知県名古屋市西区に鎮座する神社。式内社。旧社格は指定村社。
創建年代は不明。延喜式神名帳に記
11
宮城県角田市島田字四拾刈12
熱日高彦神社(あつひたかひこじんじゃ)は、宮城県角田市にある神社である。旧社格は郷社。式内社であり、伊具郡惣社である。
11
大阪府茨木市五十鈴町9-21
溝咋神社(みぞくいじんじゃ)は、大阪府茨木市にある神社。式内社で、旧社格は府社。
創建は不詳。社伝では、第10代崇神天
11
岐阜県各務原市蘇原古市場町5丁目1
加佐美神社(かさみじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。
式内社であり、各務原市蘇原地区の産土神とされている。旧社格
11
群馬県高崎市石原町1245番
小祝神社(おぼりじんじゃ)は、群馬県高崎市石原町にある神社。式内社、上野国七宮で、旧社格は郷社。神紋は「三つ巴」。
江
10
京都府京都市左京区高野上竹屋町36
赤の宮神社は京都府京都市左京区高野上竹屋町36の神社。
下鴨神社の境外摂社で、式内社。波爾安日子神、波爾安日女神を祀る
10
奈良県葛城市疋田402
調田坐一事尼古神社(つくだにいますひとことねこじんじゃ)は奈良県葛城市にある神社。
10
宮城県宮城郡七ヶ浜町花渕浜字誰道1番
鼻節神社(はなぶしじんじゃ)は、宮城県宮城郡七ヶ浜町にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。志波彦神社・鹽竃神社
9
新潟県加茂市加茂字宮山229番
青海神社は新潟県加茂市加茂字宮山229番の神社。
青海郷を開拓した青海首一族が、郷内氏子の護り神として加茂山の山麓に創
9
愛知県名古屋市中区橘1丁目3-21
日置神社(ひおきじんじゃ、ひきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区橘一丁目にある神社である。「日置天神」、「日置八幡宮」とも
9
大阪府大阪市東成区東小橋3-8-14
比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)は、大阪市東成区にある神社である。旧社格は村社。式内名神大社「摂津国東生郡 比売許曽神社
9
福島県相馬郡新地町駒ケ嶺字大作44
子眉嶺神社(こびみねじんじゃ)は、福島県相馬郡新地町にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は郷社。
由緒書によれば、
8
茨城県稲敷郡美浦村郷中2988
楯縫神社(たてぬいじんじゃ)は、茨城県稲敷郡美浦村郷中2988番地(旧信太郡木原村)にある神社。古名は信太郡一宮。式内社
8
茨城県笠間市笠間3613番
佐志能神社(さしのうじんじゃ)は茨城県笠間市笠間にある、佐白山の「笠間城跡」に鎮座する神社。延喜式神名帳の佐志能神社(常