寺院 人気と話題ランキング 403
0
東京都港区三田4-11-26

正覚院は東京都港区三田4-11-26の臨済宗妙心寺派寺院。平等山と号する。
僧快翁和尚の開山。当初は赤羽にあったが後に
0
東京都港区南麻布4-11-25

光林寺は東京都港区南麻布4-11-25の臨済宗妙心寺派寺院。慈眼山と号する。
丸亀藩主京極備中守高豊が開基となり、盤珪
0
東京都港区北青山2-12-9
実相寺は東京都港区北青山2-12-9の臨済宗円覚寺派寺院。本尊は釈迦牟尼佛像。微妙山と号する。
湘水慧南禅師(寛文9年
0
東京都港区南麻布4-2-35

天現寺は東京都港区南麻布4-2-35の臨済宗大徳寺派寺院。多聞山と号する。本尊は毘沙門天。
小日向御箪笥町にあった普明
0
東京都港区虎ノ門3-20-1

俊朝寺は東京都港区虎ノ門3-20-1の曹洞宗寺院。森川山と号する。
僧牛道の開基。
0
東京都港区虎ノ門3-22-7

青竜寺は東京都港区虎ノ門3-22-7の曹洞宗寺院。
青松寺第九世一峰麟曹和尚の開山と伝えられる。
0
東京都港区三田4-5-12

仙翁寺は東京都港区三田4-5-12の曹洞宗寺院。桃源山と号する。
元照和尚の開山。当初は八丁堀にあったが寛永12年(1
0
東京都港区三田4-13-17

明円寺は東京都港区三田4-13-17の曹洞宗寺院。
功雲寺四世玖岩壽悦和尚が功雲寺の塔頭として創建。
0
東京都港区三田4-11-8

清久寺(せいきゅうじ)は東京都港区三田4-11-8の曹洞宗寺院。天祥山と号する。
僧呑諸の開山。当初は八丁堀にあったが
0
東京都港区芝公園3-5-24

光宝寺は東京都港区芝公園3-5-24の曹洞宗寺院。真珠山と号する。
天翁秀靈和尚(寛永7年1630寂)の開基と伝えられ
0
東京都港区愛宕2-8-7

考寿院は東京都港区愛宕2-8-7の曹洞宗寺院。
青松寺12世薫道の創建。関東大震災後に当地へ移転した。
0
東京都港区愛宕2-8-7
清岸院は東京都港区愛宕2-8-7の曹洞宗寺院。
青松寺9世麟曹(元和9年1623年寂)の創建と伝えられる。関東大震災後
0
東京都港区元麻布3-10-5

竜沢寺(龍澤寺)は東京都港区元麻布3-10-5の曹洞宗寺院。祥雲山と号する。
太田原備前守の開基、白容傳清和尚の開山。
0
東京都港区三田4-11-14

南台寺は東京都港区三田4-11-14の曹洞宗寺院。高峰山と号する。
当初は八丁堀にあったが後に現在地へ移転したという。
0
東京都港区愛宕2-3-4

伝叟院は東京都港区愛宕2-3-4の曹洞宗寺院。愛宕山と号する。
青松寺第十世十洲補道大和尚が開山と伝えられる。
曹洞
0
東京都港区元麻布1-2-12

賢崇寺(けんそうじ)は東京都港区元麻布1-2-12の曹洞宗寺院。興国山と号する。
寛永12年(1635年)、鍋島藩初代
0
東京都港区三田4-8-20

正山寺は東京都港区三田4-8-20の曹洞宗寺院。月見山と号する。
仁賀保兵庫頭の開基、青松寺9世一峰和尚の開山。当初は
0
東京都港区六本木2-1-20

永昌寺は東京都港区六本木2-1-20の曹洞宗寺院。高岩山常住院と号する。
当寺4世玖岩壽悦和尚の開山という。
0
東京都港区高輪1-24-6

広岳院(こうがくいん)は東京都港区高輪1-24-6の曹洞宗寺院。山号は医王山。
常陸国(現・茨城県)の永厳寺の末寺。信
0
東京都港区北青山2-12-29

海蔵寺は東京都港区北青山2-12-29の黄檗宗寺院。青山と号する。
井伊候夫人掃雲院殿が海蔵庵として創建、正徳3年(1
0
東京都港区高輪2-8-2

承教寺(じょうきょうじ)は東京都港区高輪に所在する日蓮宗の寺院。山号は長祐山。本尊は曼荼羅、英一蝶筆の釈迦如来像。
一
0
東京都港区赤坂5-2-39

円通寺は東京都港区赤坂5-2-39の日蓮宗寺院。佛智山と号する。
佛壽院日通上人の開山。元禄8年(1695)に当地に移
0
東京都港区元麻布3-10-12

安全寺は東京都港区元麻布3-10-12の日蓮宗寺院。法久山と号する。
安立院日英の開山。
0
東京都港区六本木4-2-10

妙像寺は東京都港区六本木4-2-10の日蓮宗寺院。法輪山と号する。
正徳院日了大徳の開山と伝えられる。
境内には春風
0
東京都港区三田3-4-7

蓮乗寺は東京都港区三田3-4-7の日蓮宗寺院。炎秀山と号する。
僧浄蓮が芝金杉濱町に創建、赤羽への移転を経て当地へ移転
0
東京都港区六本木6-7-20

長耀寺は東京都港区六本木6-7-20の日蓮宗寺院。常住山と号する。
本雄院日瑞聖人の開山と伝えられる。
0
東京都港区六本木6-7-18

法典寺は東京都港区六本木6-7-18の日蓮宗寺院。高林山と号する。
利生院日幸の開山と伝えられる。