寺院 人気と話題ランキング 25
30
愛知県新城市門谷鳳来寺1
鳳来寺(ほうらいじ)は、愛知県新城市の鳳来寺山の山頂付近にある真言宗五智教団の寺院。本尊は開山の利修作とされる薬師如来。
30
京都府京都市左京区大原勝林院町187
勝林院(しょうりんいん)は、京都市左京区大原三千院の北にある天台宗の寺院。山号は魚山。本尊は阿弥陀如来。法然上人二十五霊
30
京都府京都市西京区松尾井戸町5
来迎寺(らいごうじ)は京都府京都市西京区松尾井戸町5の浄土宗西山禅林寺派寺院。本尊は弥陀三尊仏。
洛西観音霊場 第24
30
大阪府大阪市中央区中寺1-4-18
自性院は大阪府大阪市中央区中寺1-4-18の高野山真言宗寺院。本尊は聖観世音菩薩。
創建不詳ながら、1676年(延宝4
30
大阪府八尾市教興寺7-21
教興寺(きょうこうじ)は、大阪府八尾市にある真言律宗の仏教寺院。奈良市西大寺の末寺である。山号は獅子吼山(ししくさん)。
30
鳥取県境港市馬場崎町126
光祐寺は鳥取県境港市馬場崎町126の浄土宗寺院。
寛永12年(1635)報誉上人の開山にして、総本山知恩院より嘉号を賜
30
広島県尾道市長江1-4-3
妙宣寺は広島県尾道市長江1-4-3の日蓮宗寺院。
文和3年(1354)、大覚大僧正妙寛の開基と言われる。
本堂の裏手
30
広島県庄原市東城町菅751
徳雲寺は広島県庄原市東城町菅751の曹洞宗寺院。
文安3年(1446年)に覚隠禅師(かくいんぜんじ)が開山 。
15
30
大分県豊後高田市田染平野2579
胎蔵寺(たいぞうじ)は大分県豊後高田市田染平野2579の天台宗寺院。
かつては明王院の徒八坊があり、熊野権現を管理して
30
京都府長岡京市粟正清水谷27
観音寺(かんのんじ)は京都府長岡京市粟正清水谷27の寺院。境内は子守勝手神社と隣接している。山号は粟生山(あおさん)。
30
滋賀県長浜市高月町東物部
光明寺(こうみょうじ)は滋賀県長浜市高月町東物部の寺院。本尊は十一面千手観世音菩薩。
神亀元年(724年)、行基菩薩が
29
群馬県館林市当郷町1975
善長寺は群馬県館林市当郷町1975の曹洞宗寺院。
大永3年(1523年)に大雲惟俊大和尚によって現在の地に開山され、館
29
東京都港区白金台三丁目21番19号
瑞聖寺(ずいしょうじ)は、東京都港区白金台三丁目にある禅宗寺院。宗派は黄檗宗系の単立。山号は紫雲山。本尊は釈迦如来。開山
29
東京都新宿区弁天町100
多聞院は東京都新宿区弁天町の真言宗豊山派寺院。照臨山吉祥寺と号す。
創建年代等は不詳。覺祐上人(天正年間寂)が法流開山
29
東京都文京区本駒込1-7-12
定泉寺は東京都文京区本駒込の浄土宗寺院。東光山見生院と号す。
太田道灌の矢場跡があったと伝えられる本郷弓町に蜂屋九郎次
29
東京都台東区谷中6-2-8
自性院は東京都台東区谷中6-2-8の新義真言宗寺院。本覚山宝光寺と号する。
慶長16年(1611)道意上人が神田北寺町
29
東京都葛飾区柴又7-5-28
真勝院は東京都葛飾区柴又7-5-28の真言宗豊山派寺院。石照山真光寺と号する。
江戸時代までは柴又八幡神社の別当寺だっ
29
神奈川県鎌倉市材木座1-12-11
補陀洛寺(ふだらくじ)は、神奈川県鎌倉市材木座に所在する真言宗大覚寺派の寺院。山号は南向山。創建は養和元年(1181年)
29
富山県高岡市大手町11-29
大佛寺(だいぶつじ)は、富山県高岡市にある浄土宗の寺院。境内にある銅造阿弥陀如来坐像は高岡大仏(たかおかだいぶつ)として
29
富山県中新川郡上市町大岩163
日石寺(にっせきじ)は、富山県中新川郡上市町にある真言密宗大本山の寺院。山号は大岩山(おおいわさん)で、山号から「大岩不
29
長野県千曲市八幡4984
長楽寺(ちょうらくじ)は、長野県千曲市にある天台宗の寺院。山号は姨捨山。姨捨山放光院長楽寺と号する。本尊は聖観世音菩薩。
29
愛知県知多郡美浜町時志南平井86
影現寺は愛知県知多郡美浜町時志南平井86の曹洞宗寺院。時志観音として親しまれる。
御本尊は釈迦牟尼仏・十一面観音。
29
滋賀県大津市小関町94
微妙寺は滋賀県大津市小関町94の天台寺門宗寺院。
園城寺(通称・三井寺)の五別所の一つで三井寺境内に建つ。
本尊は重
29
京都府京都市北区紫野大徳寺町81-1
瑞峯院(ずいほういん)は、京都府京都市北区紫野にある、臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺の塔頭。境内には大友宗麟夫妻
29
京都府京都市上京区聖天町9-3
雨宝院は京都府京都市上京区聖天町9-3の真言宗泉涌寺派寺院。北向山雨宝院と号する。
もとは、大聖歓喜寺(だいしょうかん
29
沖縄県那覇市若狭1-25-5
護国寺(ごこくじ)は、沖縄県那覇市にある高野山真言宗の寺院。山号は波上山。院号は三光院。本尊は聖観世音菩薩。琉球の真言宗
28
茨城県取手市取手2-9-1
長禅寺は茨城県取手市取手2-9-1の臨済宗妙心寺派寺院。大鹿山と号する。
慶安2年(1649)将軍徳川家光より寺領5石
28
茨城県桜川市西小塙1677
月山寺(がっさんじ)は、茨城県桜川市西小塙にある、天台宗の寺院。山号は曜光山。
室町時代、月山寺13世・光栄により、天
28
栃木県大田原市佐良土1401
法輪寺は栃木県大田原市佐良土1401の天台宗寺院。
慈覚大師の開基と伝えられる。初院・中の院・奥の院の三院と大日堂(光
28
埼玉県川越市三光町29-1
妙昌寺は埼玉県川越市三光町29-1の日蓮宗寺院。
日蓮宗大本山池上本門寺の末寺として法眞山と号し、永和元年(1375)
28
埼玉県秩父市寺尾2352
観音寺は埼玉県秩父市寺尾の真言宗豊山派寺院。本尊は、聖観世音である。
通称矢の堂と称し、昔の堂は大正12年に小学校の火
28
埼玉県飯能市山手町5-17
般若山 長寿院 観音寺(はんにゃさん ちょうじゅいん かんのんじ)は埼玉県飯能市の真言宗智山派の寺院である。般若山長寿院
28
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5151
大慈寺は埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5151の曹洞宗寺院。萬松山と号する。
円通伝によると延徳2年(1490)開創。東雄朔方
28
東京都港区元麻布1-1-10
大法寺は東京都港区元麻布の日蓮宗寺院。榮久山と号す。
慈眼院日利上人の開山。伝教大師作「三神具足大黒尊天」を祀っている
28
東京都練馬区石神井台1-16-7
道場寺は東京都練馬区石神井台1-16-7の曹洞宗寺院。豊島山無量院と号する。
文中元年(北朝応安5年、1372年)、当
28
静岡県島田市千葉254
智満寺は静岡県島田市千葉254の天台宗寺院。
神護景雲年中(767〜769)に、鑑真の法孫にあたる広智(こうち)という
28
滋賀県長浜市高月町渡岸寺88
向源寺(こうげんじ)は、滋賀県長浜市にある真宗大谷派の寺院。山号は慈雲山。国宝の十一面観音像を有することで知られる。観音
28
京都府京都市上京区一観音町428
清和院(せいわいん)は、京都市上京区にある真言宗智山派の寺院。本尊は地蔵菩薩。
もと、染殿第の南に文徳天皇が染殿后の請
28
京都府京都市上京区相国寺門前町701
長得院(ちょうとくいん)は京都府京都市上京区相国寺門前町の相国寺境内北西にある塔頭。
室町時代、1410年、応永年間(
28
兵庫県三田市永沢寺210
永澤寺(ようたくじ)は、兵庫県三田市にある曹洞宗の寺院。本尊は釈迦如来・大日如来・阿弥陀如来である。
28
兵庫県佐用郡佐用町船越877
瑠璃寺(るりじ、るりでら)は兵庫県佐用郡佐用町にある仏教寺院。山号は船越山。詳しくは船越山南光坊瑠璃寺と称する。高野山真
28
広島県福山市鞆町後地1396
医王寺は広島県福山市鞆町後地1396の真言宗大覚寺派寺院。後山の中腹に位置する。
826(天長3)年に弘法大師・空海に
28
高知県高知市春野町秋山72
種間寺(たねまじ)は、高知県高知市にある寺院。山号は本尾山(もとおざん)。院号は朱雀院(すざくいん)と号する。宗旨は真言
28
高知県高知市長浜857-3
雪蹊寺(せっけいじ)は、高知県高知市長浜にある臨済宗妙心寺派の寺院。高福山(こうふくざん)、高福院(こうふくいん)と号す
28
高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
岩本寺(いわもとじ)は、高知県高岡郡四万十町にある真言宗智山派の寺院。藤井山(ふじいざん)、五智院(ごちいん)と号す。本
28
和歌山県伊都郡高野町高野山682
1643年(寛永20年)に徳川3代将軍・家光によって建てられた霊舎で、向かって右側が初代将軍・家康、左側に二代将軍・秀忠
27
青森県弘前市銅屋町63
最勝院(さいしょういん)は、青森県弘前市銅屋町にある真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。境内には重要文化財に指定されている
27
山形県山形市大字山寺4456-3
中性院は山形県山形市大字山寺4456-3の天台宗寺院。
阿弥陀如来を本尊とし、明治元年に不動院と合併された。背後の岩窟
27
東京都港区三田4-3-9
明王院は東京都港区三田4-3-9の真言宗豊山派寺院。五大山不動寺と号する。
寛永12年(1635)に八丁堀から当地へ移
27
東京都新宿区若葉2-2-6
東福院は東京都新宿区若葉2-2-6の新義真言宗寺院。宝珠山と号する。
慶長16年(1611)麹町9丁目横町に創建、寛永