良観寺(弘誓山 観音院 尻手の観音)
良観寺は東京都葛飾区柴又3-33-13の真言宗豊山派寺院。弘誓山観音院と号する。
創建不詳ながら、室町時代末期から江戸時代初期にかけての間に念仏堂として建立され、その後両観寺・了観寺として一寺となったという。
良観寺の宝袋尊は、大きなお腹を願い事を念じながら三回左回りに撫でると叶うと言われている。
柴又七福神の宝袋尊、江戸川七福神の布袋尊、南葛八十八ヶ所霊場の52番、新四国四箇領八十八ヵ所霊場29番。
良観寺 参拝写真
写真追加更新日:2018年05月15日(オリジナル取材写真)
柴又駅北方。山門を潜ると大きな白い布袋さんが目につきます。お腹を撫でると願いが叶うとのことで撫でて参りました。水子子育やすらぎ地蔵の赤いおべべが目に残ります。他にも石造物が多く明るく伸びやかな感じのお寺でした。
良観寺と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
良観寺 御朱印画像
葛飾区で人気の寺院
219
東京都葛飾区柴又7-10-3
題経寺は東京都葛飾区柴又の日蓮宗寺院。柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)として知られる。正式は経栄山題経寺(きょうえい
41
東京都葛飾区柴又3-33-13
良観寺は東京都葛飾区柴又3-33-13の真言宗豊山派寺院。弘誓山観音院と号する。
創建不詳ながら、室町時代末期から江戸
40
東京都葛飾区柴又5-13-6
医王寺は東京都葛飾区柴又5-13-6の真言宗豊山派寺院。
奈良県桜井市の長谷寺を本山とし、応永十四年(1407)に仁和
38
東京都葛飾区東水元2-28-25
業平山南蔵院は東京都葛飾区東水元の天台宗寺院。
貞和四年、林能法師により開創された。在原業平氏ゆかりの寺院で、境内には
32
東京都葛飾区柴又5-9-18
宝生院(ほうしょういん)は東京都葛飾区柴又5-9-18の真言宗智山派寺院。大黒山と号する。
常陸国大聖寺末宝性院として
良観寺 参拝ブログ
2016/1/11拝受柴又七福神 布袋尊良観寺 ※真言宗豊山派〠125-0052東京都葛飾区柴又3-33-13☏03-3627-7685※京成線の線路脇にあります子
2017年6月20日 葛飾区柴又七福神巡り この日は姉が遊び 桜の像も増えて居ました 良観寺(宝袋尊) 門以外はとても新しい 門のいの目は木製です 御朱印でーす 真勝院(弁財天) お賽銭箱
寺社No.1830 御朱印No.1452 弘誓山良観寺 東京都葛飾区 真言宗豊山派 柴又七福神寶袋尊、南葛四国52番 2010年3月11日 柴又七福神では、布袋
正月もう3日ですね、早いもんです。今日は葛飾区の柴又七福神を巡ってきました。 柴又七福神は7つのお寺を回ります、京成高砂駅で七福神マップをGET!最初に行ったの
七福神巡りの最後です。7つ目は良観寺。山号 弘誓山院号 観音院寺号 良観寺住所 葛飾区柴又3-33-13本尊 聖観世音菩薩立像宗派 真言宗豊山派備考 南葛八十八
;;春らしい日々が続いたので愛車のタイヤを交換することに。三月も後20日余りとなり仕事も今月片付くかどうか見極め対応しなきゃと感じる今日でした。サンダ-バ-ドで
寺社No.1830 御朱印No.1452 弘誓山良観寺 東京都葛飾区 真言宗豊山派 柴又七福神寶袋尊、南葛四国52番 2010年3月11日 柴又七福神では、布袋
七福神巡りの最後です。7つ目は良観寺。山号 弘誓山院号 観音院寺号 良観寺住所 葛飾区柴又3-33-13本尊 聖観世音菩薩立像宗派 真言宗豊山派備考 南葛八十八
;;春らしい日々が続いたので愛車のタイヤを交換することに。三月も後20日余りとなり仕事も今月片付くかどうか見極め対応しなきゃと感じる今日でした。サンダ-バ-ドで
柴又八幡神社を参拝後は、柴又七福神巡りをしてきました■良観寺・山号:弘誓山・院号:観音院こちらの札所は、南葛八十八ヶ所霊場52番と新四国四箇領八十八ヶ所霊場29番です。ご本尊の御朱印七福神の御朱印
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。