真言宗智山派 寺院一覧ランキング 5
3
埼玉県入間郡越生町堂山287
最勝寺は埼玉県入間郡越生町堂山287の真言宗智山派寺院。
御本尊は十一面観世音。
源頼朝公の祈願所。
3
埼玉県上尾市上町1-6-6
遍照院は埼玉県上尾市上町1-6-6の真言宗智山派寺院。日乗山秀善寺と号する。
畔吉村(現在の上尾市大字畔吉)東高野山徳
3
埼玉県飯能市平松376-1
円泉寺は埼玉県飯能市平松376-1の真言宗智山派寺院。
弘法大師(空海和上)が巡錫のおり、建立した草堂が始まりと伝えら
3
山形県東置賜郡高畠町亀岡41
大聖寺(だいしょうじ)は、山形県東置賜郡高畠町亀岡にある真言宗智山派の寺院。亀岡文殊(かめおかもんじゅ)の通称で知られる
2
栃木県矢板市長井1875
寺山観音寺(てらやまかんのんじ)は、栃木県矢板市にある真言宗智山派の寺院。高原山の中腹標高450m前後の比較的高い場所に
2
埼玉県鴻巣市笠原1469
東光寺は埼玉県鴻巣市笠原1469の真言宗智山派寺院。
2
栃木県下野市薬師寺1737-2
安国寺(あんこくじ)は、栃木県下野市にある真言宗智山派の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来。
古代寺院・下野薬師寺の跡
2
神奈川県横浜市港北区篠原町2777
観音寺は神奈川県横浜市港北区篠原町2777の真言宗智山派寺院。八幡山と号する。
創建年代不詳ながら、建久3年(1192
2
栃木県宇都宮市泉町4-30
延命院(えんめいいん)は、栃木県宇都宮市泉町4にある真言宗智山派の寺院である。山号は摩尼山。本尊は地蔵菩薩。開基(創立者
2
東京都北区岩淵町35-7
大満寺は東京都北区岩淵町35-7の真言宗智山派寺院。薬王山瑠璃光院と号する。本尊は大日如来像。
創建年代不詳ながら、新
2
茨城県那珂市戸2939
文殊院は茨城県那珂市戸2939の真言宗智山派寺院。
1050年ごろに建てられ、佐竹氏の信仰が厚い。安産、子育て祈願でも
2
長野県岡谷市湊4-15-22
観音院(かんのんいん)は、長野県岡谷市にある真言宗智山派の寺院。山号は龍光山。本尊は十一面観音。 一般的には「小坂観音院
2
宮城県名取市高館川上東金剛寺70
金剛寺は宮城県名取市高館川上東金剛寺70の真言宗智山派寺院。
本尊は十一面観世音菩薩。
奥州三十三観音第3番
1
埼玉県川口市安行原2008

密藏院は埼玉県川口市安行原2008の真言宗智山派寺院。海壽山萬福寺と号する。御本尊は延命地蔵菩薩像。
密蔵院の創建年代
1
埼玉県久喜市北青柳45
雨寳寺は埼玉県久喜市北青柳45の真言宗智山派寺院。
本尊:不動明王
真言:のうまくさまんだばざらだんせんだまかろしゃ
1
長崎県佐世保市上柚木町3213
東嶽山西光寺は長崎県佐世保市上柚木町3213の真言宗智山派寺院。
西光寺の子育地蔵尊は寛政六年三月、当山七世恭音代、松
1
千葉県旭市岩井120
龍福寺(りゅうふくじ)は、千葉県旭市にある真言宗智山派の寺院。山号は仏滝山。本尊は不動明王。境内には滝があり、また地名か
1
千葉県君津市山本1535
圓明院は千葉県君津市山本1535の真言宗智山派寺院。
本尊:不動明王
真言:のうまくさまんだばざらだんかん
御詠歌
1
埼玉県児玉郡美里町木部546
真東寺(しんとうじ)は、埼玉県児玉郡美里町木部にある寺院である。宗派は真言宗智山派。梅樹山地蔵院と号する。児玉三十三霊場
1
長野県佐久市原467
薬師寺は長野県佐久市原467の真言宗智山派寺院。
長寿地蔵尊(ぴんころ地蔵)で知られる。
1
千葉県山武市松ヶ谷イ-2058
勝覺寺は千葉県山武市松ヶ谷イ-2058の真言宗智山派寺院。
本尊:釈迦如来
真言:のうまくさまんだぼだなんはく
御
1
埼玉県戸田市新曽1791
観音寺は埼玉県戸田市新曽1791の真言宗智山派寺院。龍寶山愛染院と号す。
創建年代等は不詳ながら、庄(荘)和泉守秀永(