港区 寺院一覧ランキング 5
0
東京都港区芝公園2-9-15

多聞院は東京都港区芝公園2-9-15の浄土宗寺院。
0
東京都港区元麻布3-10-12

安全寺は東京都港区元麻布3-10-12の日蓮宗寺院。法久山と号する。
安立院日英の開山。
0
東京都港区虎ノ門3-10-8

興昭院は東京都港区虎ノ門3-10-8の浄土宗寺院。
石造閻魔王像があり、眼病に効くとされる。お礼にコンニャクをお供えす
0
東京都港区芝公園2-3-2

安養院は東京都港区芝公園2-3-2の浄土宗寺院。
山城国大原向坊恵隆師の坊舎に始まる。明治11年に発足した芝区の区役所
0
東京都港区六本木5-1-9

教善寺は東京都港区六本木5-1-9の浄土宗寺院。長慶山と号する。
当初は芝西之窪にあったが、寛永6年(1629)当地に
0
東京都港区虎ノ門3-22-7

青竜寺は東京都港区虎ノ門3-22-7の曹洞宗寺院。
青松寺第九世一峰麟曹和尚の開山と伝えられる。
0
東京都港区三田4-4-14

明福寺は東京都港区三田4-4-14の真宗大谷派寺院。中根山と号する。
了順の開山。当初は櫻田附近にあったが麻布を経て、
0
東京都港区元麻布1-6-19

金蔵寺は東京都港区元麻布1-6-19の浄土真宗本願寺派寺院。
麻布山善福寺が浄土真宗に改宗した際、執事であった金蔵坊(
0
東京都港区三田4-6-19

随応寺は東京都港区三田4-6-19の浄土宗寺院。金洞山無窮院と号する。
権蓮社選誉上人向阿貞信随應大和尚の開山。当初は
0
東京都港区三田4-2-10

願海寺は東京都港区三田4-2-10の浄土宗寺院。槃舟山易往院と号する。
僧永閑の開山。
0
東京都港区芝4-6-17

法音寺は東京都港区芝4-6-17の浄土宗寺院。演暢山観光院と号する。
信蓮社行誉上人祟山和尚の開山。16世念蓮社伹誉上
0
東京都港区三田4-8-36

徳玄寺は東京都港区三田4-8-36の真宗大谷派寺院。高輪山と号する。
当初は桜田にあり飯倉狸穴を経て現在地へ移転したと
0
東京都港区元麻布3-9-4

広称寺は東京都港区元麻布3-9-4の浄土真宗本願寺派寺院。城久山と号する。
教西(田澤将監信利)が西久保城山に結んだ草
0
東京都港区三田4-12-15

実相寺は東京都港区三田4-12-15の浄土宗寺院。寂照山暁覺院と号する。
僧貞岩の開山。当初は八丁堀にあったが寛永12
0
東京都港区六本木4-2-10

妙像寺は東京都港区六本木4-2-10の日蓮宗寺院。法輪山と号する。
正徳院日了大徳の開山と伝えられる。
境内には春風
0
東京都港区愛宕2-8-7

考寿院は東京都港区愛宕2-8-7の曹洞宗寺院。
青松寺12世薫道の創建。関東大震災後に当地へ移転した。
0
東京都港区愛宕2-8-7
清岸院は東京都港区愛宕2-8-7の曹洞宗寺院。
青松寺9世麟曹(元和9年1623年寂)の創建と伝えられる。関東大震災後
0
東京都港区南麻布4-11-25

光林寺は東京都港区南麻布4-11-25の臨済宗妙心寺派寺院。慈眼山と号する。
丸亀藩主京極備中守高豊が開基となり、盤珪
0
東京都港区白金2-2-6

立行寺(りゅうぎょうじ)は東京都港区白金2-2-6の法華宗(陣門流)寺院。智光山と号する。別名・大久保寺。
日通聖人の
0
東京都港区三田4-11-31

荘厳寺は東京都港区三田4-11-31の真宗大谷派寺院。由良山と号する。
由良播磨守の開基、弟の祐傳の開山。
0
東京都港区元麻布1-7-4

光善寺は東京都港区元麻布1-7-4の浄土真宗本願寺派寺院。
明藝が世田ヶ谷上宿に創建。芝金杉、その後に当地へ移転したと
0
東京都港区虎ノ門3-25-17

専光寺は東京都港区虎ノ門3-25-17の単立(浄土真宗東本願寺派)寺院。攝取山光明院と号する。
はじめ桜田に創建、慶長
0
東京都港区三田3-4-7

蓮乗寺は東京都港区三田3-4-7の日蓮宗寺院。炎秀山と号する。
僧浄蓮が芝金杉濱町に創建、赤羽への移転を経て当地へ移転
0
東京都港区芝公園2-11-5

日新窟は東京都港区芝公園2-11-5の浄土宗寺院。
0
東京都港区芝1-13-22

了善寺は東京都港区芝1-13-22の真宗大谷派寺院。法性山と号する。
当初は八丁堀にあったが寛永11年(1634)に当
0
東京都港区芝公園2-2-20

常行院は東京都港区芝公園2-2-20の浄土宗寺院。
元天台僧の戒順が開いたという。