恵隆寺(金塔山 立木観音)
注目スコア
43
宗派
創建
伝・欽明天皇元年(540年)
恵隆寺(えりゅうじ)は、福島県河沼郡会津坂下町にある真言宗豊山派の寺院。山号は金塔山。本尊は十一面千手観音菩薩。通称は立木観音。会津ころり三観音の一つである。
『会津温故拾要抄』等に伝える伝承によれば、欽明天皇元年(540年)に梁の僧・青岩が高寺山(寺の北西、会津坂下町と喜多方市の境にある山)に庵を結び、その後、舒明天皇6年(634年)に僧・恵隆が恵隆寺と名付けたという。また、『会津風土記』(寛文6年〈1666年〉成立)によれば、大同3年(808年)、空海の意を受けて坂上田村麻呂が創建したものという。いずれの伝承もにわかに史実とは認めがたいものであり、当寺の創建の正確な時期や経緯については不明と言わざるをえない。
一時は周辺地域を支配するほどの一大伽藍や36坊もの堂宇を擁していたが、現在は仁王門、本堂、観音堂(立木観音堂)のみが残されている。
『会津温故拾要抄』等に伝える伝承によれば、欽明天皇元年(540年)に梁の僧・青岩が高寺山(寺の北西、会津坂下町と喜多方市の境にある山)に庵を結び、その後、舒明天皇6年(634年)に僧・恵隆が恵隆寺と名付けたという。また、『会津風土記』(寛文6年〈1666年〉成立)によれば、大同3年(808年)、空海の意を受けて坂上田村麻呂が創建したものという。いずれの伝承もにわかに史実とは認めがたいものであり、当寺の創建の正確な時期や経緯については不明と言わざるをえない。
一時は周辺地域を支配するほどの一大伽藍や36坊もの堂宇を擁していたが、現在は仁王門、本堂、観音堂(立木観音堂)のみが残されている。
地図表示位置は正確ではない場合があります
恵隆寺と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
関連寺院
恵隆寺 御朱印画像
河沼郡会津坂下町で人気の寺院
恵隆寺 参拝ブログ
2016-5582016年10月28日(金)時々2016年10月29日(土)時々1泊2日秋の旅第2弾『秋の福島っ』行ってきましたぁ~2日目は『御朱印巡り in 会津』つづいては会津ころり三観音「会津三十三観音」第三十一番札所恵隆
音堂だけとも言われています。出て右側で御朱印頂きました。御朱印書いて頂いてる0円。 日付はスタンプ。石塔山 恵隆寺(えりゅうじ)立木観音〒969-6584福島県河沼郡会津坂下町大字塔寺字松原2944TEL:0242-83-
堂は、元和3(1617)年に再建されたもので、十一面千手観音とともに国の重要文化財に指定されています。(小金塔)(御朱印)住所…福島県河沼郡会津坂下町塔寺字松原2944御朱印代…300円〈最後まで読んで頂き、ありがとう御座いまし
1年ぶりに行ってきました。前は寺院用の御朱印帳にいただいたんですが、今回は会その時によるのかな?◎立木観音(恵隆寺)@会津坂下町ここは拝観料300円。弘法大師作の千手観音立像などすごいです。ただ、すぐ前に斗帳があって真下か
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。