戒壇院(戒壇堂)
戒壇院は奈良県奈良市雑司町にある東大寺境内にある僧に戒を授ける建物。
754年(天平勝宝6)、聖武上皇は光明皇太后らとともに唐から渡来した鑑真から戒を授かり、翌年、日本初の正式な授戒の場として戒壇院を建立した。
戒壇堂・講堂・僧坊・廻廊などを備えていたが、江戸時代までに3度火災で焼失、戒壇堂と千手堂だけが復興された。
戒壇院 御朱印画像
奈良市で人気の寺院
872
奈良県奈良市雑司町406-1
東大寺(とうだいじ)は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院である。
金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてん
705
奈良県奈良市登大路町48
興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南
335
奈良県奈良市西ノ京町457
薬師寺(やくしじ)は、奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、興福寺とともに法相宗の大本山である。南都七大寺のひとつに
287
奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5
西大寺(さいだいじ)は、奈良県奈良市西大寺芝町にある真言律宗総本山の寺院。奈良時代に孝謙上皇(重祚して称徳天皇)の発願に
285
奈良県奈良市五条町13-46
唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院。南都六宗の1つである律宗の総本山である。本尊は廬舎
戒壇院 参拝ブログ
けることで出家者が正式な僧尼として認められるそうです。 戒壇院の建物は江戸時代末期(嘉永元年・1848年) 戒壇の塀 御朱印帳も書いていただきました。 鑑真和上像印の用紙は購入後貼って
どう紹介しようか悩んだのですが、納経所単位で紹介します。御朱印ブログらしいですよね? 大仏殿の後は、西にあ-----【紅葉情報】今日は法然院、安楽寺、霊鑑寺、等持院に行ってきましたが、等持院の紅葉が良かったです。明日
寺社No.3708 御朱印No.3447 東大寺戒壇院 奈良県奈良市 華厳宗 大和北部四国番外 2015年1月24日
良大和路の旅』初日世界遺産"東大寺"御朱印巡り"戒壇堂"を参拝御朱を授かり、翌年、日本初の正式な授戒の場として戒壇院を建立した。戒壇堂・講堂・僧坊・廻廊などを備えていたが、江戸
御本尊・釈迦仏・多宝仏奈良県奈良市に建立されている東大寺戒壇院戒壇堂の御朱印です。拝観受付にて頂きました。戒壇堂は、四天王が有
2013年3月12日 御朱印・御陵印」. → もっと見る. (03/30). 鹿児島 照國神社の御朱印. (03/27). 熊本城稲荷神社の御朱印帳にビビっと来ちゃった神社好き. (03/21). インパクトがある御朱印帳. Clip to Evernote.
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。