不空院(南都 春日山 福井之大師)
不空院(ふくういん)は、奈良県奈良市高畑町にある真言律宗の仏教寺院。山号は春日山(しゅんにちさん)。 別称は福井之大師。本尊は不空羂索観音。
大和北部八十八ヶ所霊場 第77番
不空院と一緒に言及されている神社・寺院
関連寺院
不空院 御朱印画像
奈良市で人気の寺院
872
奈良県奈良市雑司町406-1
東大寺(とうだいじ)は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院である。
金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてん
705
奈良県奈良市登大路町48
興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南
335
奈良県奈良市西ノ京町457
薬師寺(やくしじ)は、奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、興福寺とともに法相宗の大本山である。南都七大寺のひとつに
287
奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5
西大寺(さいだいじ)は、奈良県奈良市西大寺芝町にある真言律宗総本山の寺院。奈良時代に孝謙上皇(重祚して称徳天皇)の発願に
285
奈良県奈良市五条町13-46
唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院。南都六宗の1つである律宗の総本山である。本尊は廬舎
不空院 参拝ブログ
新薬師寺に続いては、同じ高畑町にある『不空院』(ふくういん)に行きました(^^)/不空院は新薬師寺から100mも戻らない所にあり、飛び入りで伺いました(^^;)細
ちら なら旅ネットのページはこちら 奈良市観光協会サイトのページはこちら)、興福寺の円晴、唐招提寺の覚盛、西方院(唐招提寺子院)の 有厳が当院で所?に掲示されていた不空院さんの御朱印。夫は宇迦辨財天女さまの
次に5月8日まで春の特別公開をされている不空院を拝観させてもらい、大和北部八十八ヶ所霊場専用の御朱印帳には福井之大師の御朱印を通常の御朱印帳には御本尊の不空羂索観音の御朱印を書いていただきました。
4月25日土曜日は、久しぶりに奈良市をブラブラと・・・。 この日は、上」。 「牡丹の花」 【御朱印】 今回は、「ぼさつの寺巡り」のので一ついただきました。 『興福寺』に来ました。 興福寺の仮講堂で
御朱印二種 次に毎年10月17日と奈良国立博物館の正倉院展期間中に特別公開される不空院の本堂を拝観させてもらい二種の御朱印を書いていただきました。
寺社No.3723 御朱印No.3473 春日山不空院 奈良県奈良市 真言律宗 大和北部四国77番 2015年1月24日 おまけ
不空院奈良県奈良市高畑町1365宗派:真言律宗山号:春日山札所:大和北部八十八ヶ所霊場77番備考:書置き対応でした。サイズ大きいです。御
りというものがあります。参加寺院では見開きのイラスト入り御朱印を頂くことができます。(500円書置き)御朱退寺(ふたいじ)訪問記事⇒不退寺の御朱印 西大寺(さいだいじ)訪問記事⇒西大寺の御朱印 一番最初に訪問した
奈良市高畑にある南都 真言律宗不空院のステキな新しい【新御朱印帳】… 秋の特別拝観 平成27年10月少ない珍しい観音様で東大寺三月堂御本尊の立像興福寺南円堂御本尊の座像と合わせて 「三不空羅索観音」
公開ですが、毎年春と秋に特別拝観があります。この本尊は、興福寺南円堂、東大寺三月堂と並び、三不空羂索観音と建てられたとのことです。手づくりのオリジナル御朱印帳今回はこの3パターンで販売。 伝統工芸である奈良ざらし(麻
HPの【御朱印】に、奈良市・不空院京都市・長建寺、安楽寿院、東福寺退耕庵を追加しました。GWに奈良・京都へ行ったときにいただいたものです。 (
という(タイトルから続く)まあまあの強行軍を行ってきました。 刀剣乱舞に石切丸が登場してから、今まであんまりいなかった若い女性層という参詣者を
三不空羂索観音巡り、最後は不空院です。法華堂を後にして、若草山の麓から春日大社の境内を横切り、高畑方面へ向かいます。中の禰宜から山の
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。