大龍寺(再度山 ふたたびさん 中風除けの寺)
注目スコア
76
宗派
創建
(伝)神護景雲2年(768年)
パワースポット
大龍寺(たいりゅうじ)は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山にある仏教寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。東寺真言宗別格本山。通称、中風除けの寺。
寺伝によれば、神護景雲2年(768年)、和気清麻呂によって再度山(摩尼山)山頂近くの南斜面に開かれたとされる。山号は空海が大輪田泊から唐に渡る直前と帰国直後の2度、当寺に参詣したことに由来するという。奥の院には空海作と伝わる「亀の岩」があり、空海が登山した道は大師道と呼ばれ、空海の修行地である現在の再度山公園には修法ヶ原の地名が残る。
14世紀前半は赤松則村の多々部城の構成要素であったために度々戦火を受け衰亡したが、観応年間(1350年〜1352年)、善妙上人による中興が行われ、堂宇が再建される。 現在の伽藍は江戸時代初期以降に再興されたものである。
森林に映える朱塗りの大きな山門はランドマークになっており六甲全山のハイキングコースなどにも取り入れられることがあるため、登山家もたびたびおとずれる。
摂津国八十八箇所82番
神戸十三仏霊場 第6番
寺伝によれば、神護景雲2年(768年)、和気清麻呂によって再度山(摩尼山)山頂近くの南斜面に開かれたとされる。山号は空海が大輪田泊から唐に渡る直前と帰国直後の2度、当寺に参詣したことに由来するという。奥の院には空海作と伝わる「亀の岩」があり、空海が登山した道は大師道と呼ばれ、空海の修行地である現在の再度山公園には修法ヶ原の地名が残る。
14世紀前半は赤松則村の多々部城の構成要素であったために度々戦火を受け衰亡したが、観応年間(1350年〜1352年)、善妙上人による中興が行われ、堂宇が再建される。 現在の伽藍は江戸時代初期以降に再興されたものである。
森林に映える朱塗りの大きな山門はランドマークになっており六甲全山のハイキングコースなどにも取り入れられることがあるため、登山家もたびたびおとずれる。
摂津国八十八箇所82番
神戸十三仏霊場 第6番
地図表示位置は正確ではない場合があります
大龍寺 御朱印画像
神戸市で人気の寺院
大龍寺 参拝ブログ
たいりゅうじ□東寺真言宗、別格本山□御本尊:如意輪観音□神戸市中央区神戸港地方再度山1 □札所:摂津国八十八ヵ所 大龍寺御朱印(近畿三十六不動) 二つ目は西国愛染十七 になります. 読者になる · 輪王寺薬師堂,常行・・・ · 摂81 聖徳院(神・・・
グ。10時半スタートで神戸元町駅を出発御朱印は「神戸諏訪山神社」と「大竜寺」しつつ、冒頭の写真の山に描かれた神戸市のマークやイカリ⚓️マークも近くw)そんな妄想しながら「大竜寺(大龍寺)」に到着。御朱印をもらいに社務
12/18この日最後にやって来たのは近畿三十六不動尊巡り 第九番『大龍寺』(たいりゅうじ)大龍寺(たいりゅうじ)は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山にある仏教寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。東寺真言宗別格本山。通称、中風除
近畿三十六不動尊第九番 大龍寺大龍寺(たいりゅうじ)兵庫県神戸市中央区にある寺院。東寺真言宗別格本山。本堂右手にある不動堂にてお参りを済ませ御朱印拝受のため寺務所へ向かおうとすると何やら背中に視線を感じる。。。何だろう…(
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。