忉利天上寺(佛母摩耶山 とう利天上寺 摩耶山天上寺)
注目スコア
107
宗派
創建
大化2年(646年)
パワースポット
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)は、兵庫県神戸市灘区摩耶山町にある仏教寺院。通称「天上寺」。宗派は高野山真言宗。摩耶夫人(釈迦生母)を本尊とする日本唯一の寺である。
忉利天上寺は646年(大化2年)に孝徳天皇の勅願により、インドの伝説的な高僧法道仙人が開創したと伝わる。後に空海(弘法大師)が渡唐した際、梁の武帝自作の摩耶夫人尊像を持ち帰り、同寺に奉安したことから、この山を「摩耶山」と呼ぶようになったとされる。寺号は摩耶夫人が転生した忉利天に因むものである。鎌倉時代末期の摩耶山合戦(幕府軍対赤松氏)で知られる摩耶山城をこの寺とする説がある。
最盛期には多くの塔頭、僧坊を抱えており、最も栄えた頃は3,000人の僧を擁する摂津地方第一の大寺だったと伝わる。宗派を越え、皇族・武将なども含め、広く信仰され、花山・正親町両天皇の御願所でもあった。
1976年(昭和51年)1月30日未明、賽銭泥棒による放火のため、仁王門や一部の塔頭・庫裏を除いて全焼した。現在は北方約1kmにある摩耶別山(天上寺創生の地とされる)に場所を移して再建された。旧境内は摩耶山歴史公園として整備されており、旧伽藍の解説板などが整備されているほか、焼け残った仁王門も残されており、石垣や石段なども往時を偲ばせる(地図)。ただ、仁王門以外の建物(庫裏など)は整備されておらず、朽ちかけている。
新西国三十三箇所 22番
関西花の寺二十五霊場 10番
西国愛染十七霊場 4番
摂津国三十三箇所 4番
摂津国八十八箇所 80番
福原西国三十三箇所 奥の院霊場
神仏霊場巡拝の道 第69番(兵庫第4番)
忉利天上寺は646年(大化2年)に孝徳天皇の勅願により、インドの伝説的な高僧法道仙人が開創したと伝わる。後に空海(弘法大師)が渡唐した際、梁の武帝自作の摩耶夫人尊像を持ち帰り、同寺に奉安したことから、この山を「摩耶山」と呼ぶようになったとされる。寺号は摩耶夫人が転生した忉利天に因むものである。鎌倉時代末期の摩耶山合戦(幕府軍対赤松氏)で知られる摩耶山城をこの寺とする説がある。
最盛期には多くの塔頭、僧坊を抱えており、最も栄えた頃は3,000人の僧を擁する摂津地方第一の大寺だったと伝わる。宗派を越え、皇族・武将なども含め、広く信仰され、花山・正親町両天皇の御願所でもあった。
1976年(昭和51年)1月30日未明、賽銭泥棒による放火のため、仁王門や一部の塔頭・庫裏を除いて全焼した。現在は北方約1kmにある摩耶別山(天上寺創生の地とされる)に場所を移して再建された。旧境内は摩耶山歴史公園として整備されており、旧伽藍の解説板などが整備されているほか、焼け残った仁王門も残されており、石垣や石段なども往時を偲ばせる(地図)。ただ、仁王門以外の建物(庫裏など)は整備されておらず、朽ちかけている。
新西国三十三箇所 22番
関西花の寺二十五霊場 10番
西国愛染十七霊場 4番
摂津国三十三箇所 4番
摂津国八十八箇所 80番
福原西国三十三箇所 奥の院霊場
神仏霊場巡拝の道 第69番(兵庫第4番)
地図表示位置は正確ではない場合があります
忉利天上寺と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
忉利天上寺 御朱印画像
神戸市で人気の寺院
忉利天上寺 参拝ブログ
思われた尼津彦です。 皆様おはようございます。 天上寺から摩耶ビューライン乗り場まで歩き昼食後、山耶ビューライン山頂駅からの景色 中間駅に御朱印風スタンプがありました。 こんな時に役に立つ、御朱印の当て紙
職場で御朱印帳を購入しだした人続出中。 地道なマニアック話活動がやっと実りだした尼津彦です。 皆様おはようございます。 周りにそういうことやっている人がいるといろいろ聞けるので初めやすいのかも知れません。 現在職
新西国三十三ヵ所霊場第22番は山号通りの摩耶山にある忉利天上寺です。 摩耶という地名はお釈迦んさんの母君でられたようです。 本堂 天竺堂の摩耶夫人像 御朱印 お読みいただきありがとうございます。 本日も皆様が幸せな1
佛母摩耶山 忉利天上寺 とうりてんじょうじ ■高野山真:十一面観音、佛母摩耶夫人尊 ■神戸市灘区摩耶山町2-12 ■札所:新ようです。 横の寺務所で御朱印を頂きました。かなりの札所を兼ねてますが受付の
バス停。天上寺にお参りに行きました。天上寺の正よって開かれたお寺です。天上寺の御朱印。神仏霊場第69番札所です。天上い日で良かったです。住所:兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12最寄駅:山陽新幹線新神戸駅・神戸市営地下鉄
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。