鶴満寺(雲松山 慈祥院)

注目スコア
50
住所
大阪府 大阪市 北区長柄東1-3-12
鶴満寺(かくまんじ)は大阪市北区にある天台真盛宗寺院。
寺伝によると、円仁(慈覚大師)が河内の国に開き、長年廃れていたのを南方村の猟師瓦林鶴林が長年の殺生を悔いて同村に再興、その後また荒廃していたのを寛保3年(1743年)大坂の豪商上田宗右衛門広久が譲り受けて当地に移し、京都の上善寺の僧忍鎧を招いて宝暦3年(1753年)堂宇を完成させたという。
境内は桜の名所として知られ、樹下に各地の巡礼所の観音仏を安置して百体観音と称し、崇敬を集めていたが、明治18年(1885年)の大洪水で流されてしまった。

新西国三十三ヶ所 第3番
地図表示位置は正確ではない場合があります

鶴満寺 御朱印画像

大阪市で人気の寺院
327
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

四天王寺(してんのうじ)は、大阪市天王寺区四天王寺にある寺院。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。山号は荒陵山(あらは
207
大阪府大阪市北区太融寺町3-7

太融寺(たいゆうじ)は、嵯峨源氏の祖で左大臣・大納言の源融(みなもと・の・とおる)ゆかりの寺で、大阪市北区に伽藍を構える
188
大阪府大阪市北区国分寺1-6-18

国分寺(こくぶんじ)は、大阪市北区にある真言宗の仏教寺院。 寺伝によれは斉明天皇の頃(655年)、日本法相宗の祖・道昭
168
大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30

法楽寺(ほうらくじ)は、大阪市東住吉区山坂にある真言宗泉涌寺派大本山の寺院。山号は紫金山、院号は小松院と称する。通称とし
167
大阪府大阪市天王寺区堀越町2-15

四天王寺庚申堂は大阪府大阪市天王寺区堀越町2-15の寺院。かつては四天王寺の境内の一部であったという。 大宝元年(70

鶴満寺 参拝ブログ

第二番 佳木山 大融寺 第三番 雲松山 鶴満寺 | オレンジ色通信
2/11(土)この週末、奈良でも朝から雪が積もって すっごく寒い。ウォーキングも無理かなぁ・・・と思っていたけど、せっかくの連休、家でだらだら過ご
鶴満寺(大阪)|マ~サのご朱印ブログ
淀川天神社を後にし次の神社へ向かおうとしたら、. 道路の向こうに特徴的な建物が見えました。 スマホで調べたら新西国の札所だったので、. 予定変更しこちらを訪れました。 「かくまんじ」と読みます。 特徴はやはり観音堂の八角塔ですが、. 中に入れませんで
鶴満寺(北区)
雲松山鶴満寺かくまんじ■天台真盛宗■御本尊:阿弥陀如来■大阪市北区長柄東1丁目3-12■札所:新西国庫裡で新西国三十三ヵ所の「子安観音」の御朱印を頂きました。#鶴満寺御朱印(新西国三十三ヵ所)その御詠歌です。なにわ江の 昔
【新西国3番】鶴満寺②
寺社No.831 御朱印No.1901 雲松山鶴満寺 大阪府大阪市北区 天台真盛宗 新西国3番 2011年3月4日
【大阪市北区】鶴満寺
寺社No.831 御朱印No.529 雲松山鶴満寺 大阪府大阪市北区 天台宗国真盛派 新西国3番 2000年9月15日
鶴満寺の御朱印(北区)
新西国三十三ヵ所は大阪市内がかなりまわりやすい所が多く、最初のほうはサクサク進みます。後半の姫路方面は謎です。お寺周辺は夜間の治安がよくないようで、賽銭箱が厳重に保管されております。本堂と御朱印 御朱印
鶴満寺(大阪市 北区)
こんにちはショウジです新西国三十三所 第三番札所雲松山 鶴満寺へ行って来ました御本尊・・・子安聖観世音開 世音を祀る八角搭閣付き造りの観音堂が有名です御朱印をいただきました
社寺巡り 大阪・北区 「鶴満寺」(かくまんじ)。 | ワタシャジ ~ワタクシの社寺めぐり(とか)~
→社寺巡り 大阪・北区 「淀川天神社」(よどがわてんじんしゃ) 2010/5/25の続きで、次はお寺へ向かっています。神社を出てすぐ、天満橋筋
新西国霊場巡拝(その1) | おきらく道場
新西国霊場巡拝(その1)始まりは南海天下茶屋構内の看板「高野山開創1200」「金剛山登山」「水間観音」気になる表示ばかりです。高野
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣