西岸寺
注目スコア
0
宗派
創建
文永5年(1268年)
西岸寺(さいがんじ)は、京都府京都市伏見区深草直違町にある浄土真宗本願寺派の寺である。
平安時代末期に、関白の藤原忠通が法性寺の小さな堂宇を建てたことが発祥とされる。
後白河法皇も行幸を重ねたことから、後に法皇の和歌にちなんで西岸寺と号した。
承元元年(1207年)、法然が延暦寺や東大寺などの有力仏教より弾圧された(承元の法難)時、弟子の親鸞が、この地から越後国国府へ流された。
平安時代末期に、関白の藤原忠通が法性寺の小さな堂宇を建てたことが発祥とされる。
後白河法皇も行幸を重ねたことから、後に法皇の和歌にちなんで西岸寺と号した。
承元元年(1207年)、法然が延暦寺や東大寺などの有力仏教より弾圧された(承元の法難)時、弟子の親鸞が、この地から越後国国府へ流された。
地図表示位置は正確ではない場合があります