教王護国寺(東寺 八幡山)
注目スコア
807
宗派
創建
延暦15年(796年)
パワースポット
東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある仏教寺院。真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもある。「教王護国寺」(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる。山号は八幡山。本尊は薬師如来。寺紋は雲形紋(東寺雲)。
東寺は平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。昭和9年(1934年)に国の史跡に指定、平成6年(1994年)12月には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。
真言宗十八本山第9番
西国愛染十七霊場第8番
洛陽三十三所観音霊場第23番
京都十三仏霊場第12番
都七福神(毘沙門天)
神仏霊場巡拝の道 第84番
京都十二薬師霊場第2番
東寺は平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。昭和9年(1934年)に国の史跡に指定、平成6年(1994年)12月には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。
真言宗十八本山第9番
西国愛染十七霊場第8番
洛陽三十三所観音霊場第23番
京都十三仏霊場第12番
都七福神(毘沙門天)
神仏霊場巡拝の道 第84番
京都十二薬師霊場第2番
地図表示位置は正確ではない場合があります
教王護国寺と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
関連寺院
教王護国寺 御朱印画像
京都市で人気の寺院
教王護国寺 参拝ブログ
城南宮の帰り、東寺(教王護国寺)に伺いました。 東寺は紅葉の紹介をしたことありますが、 御朱印の紹介としては今回初です。 紅葉の記事はこちら http://ameblo.jp/masa-20160101/entry-122
京都の東寺(教王護国寺)です。真言密教の根本道場で、真言宗を代表する大寺院。世界遺産ですね。五重塔かれてあります。 食堂には十一面観音像がいらっしゃいます。参拝した後、こちらのお堂で御朱印をいただきます。 「弘法大
転の危険性等)ことなどから、東寺の食堂の観音様に参拝して御朱印を戴くことにしていました。 せっかく京都にを戴くために東寺に参拝です。 院名】教王護国寺(きょうおうごこくじ) 【宗派名】東寺真言宗 総本山 【
で京都へ。 ロッカーに荷物をあずけて東寺です。東寺は教王護国寺といって弘法大師空海によって開かれたお寺です塔の中や国宝の観智院も見学できました。 御朱印をいただくとき、奥の院のページの後だったので東寺の方に感
京都市に着いて東寺、教王護国寺へ向かいました。 これまで10回以上は京都へ行っているのに、昨年も行ったのにで山門見ただけでいたく感動しました。 少し桜には早かったので、参詣者も少なかったですが、御朱印をいただきにいったらそ
式名長いですね~! もうひとつありまして、 金光明四天王教王護国寺秘密伝法院や、教王護国寺。 別称は左大寺。 て口をあけて拝んでいた。私は講堂で釘付けに。御朱印をいただきに食堂へ・・そこでも圧倒され・・。来て良かった
とうふくじ)の次に向かったのは、京都市南区にある 東寺(教王護国寺) とうじ(きょうおうごこくじ) 本日、最後いたいと思っています。 東寺(教王護国寺)の御朱印 〒601-8473 京都府京都市南区九条町1
真言宗 総本山 東寺・教王護国寺(きょうおうごこくじ) コースは東寺南門 ⇨ 大師堂 ⇨ 食堂 ⇨ 宝物館 日は東寺初級コースなのだとか。 中級上級があれば参加したいと思います。 西國三十三箇所の御朱印 (観智院の御朱印を
東寺(教王護国寺)の続きです。【其の2】です。国宝の金堂です。中に入ります。ここも文明18年(1486)の土一揆で焼失し、現在の金堂は豊臣秀頼公が発願し、片桐且元を奉行として、再興させたもので慶長8年(1603)に竣工しました。
の枠が設けられています。 既に4月10日に花山院の御朱印は頂戴しましたので、あと四つの枠が有りますが、高野山の後に訪れた京都三弘法参りで「東寺(教王護国寺)」に参拝したことを思い出して、調べてみたら納経帳に御朱
正式名称、教王護国寺。 東寺真言宗の本山です。 京都駅からも近く、しかもバスコさんお気に入りの 不二桜も咲いていてラッキーでした。 今回の旅は京三弘法巡りにも行きたかったので 専用の御朱印帳を購入しました。
こんにちは‼ 続けて昨日訪れた東寺(教王護国寺)のレポ参りたいと思います。 京都といえば、五重塔に桜。 東寺は高校の修学旅造り本瓦葺の食堂がありますが、こちらは昭和8(1933)年に建てられたものになります。 御朱印は、こ
東寺』へ行きました。『東寺』の正式名称は『真言宗総本山 教王護国寺』だそうです『東寺』は弘法大師空海が嵯峨天皇時は御影堂は別の場所に一時的にありましたが…御朱印は『食堂(じきどう)』で頂けます中には、四国八十八か所巡
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。