六道珍皇寺(大椿山 六道さん)
注目スコア
369
宗派
創建
伝・承和年間(834年〜848年)
パワースポット
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ、ろくどうちんこうじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は大椿山。本尊は薬師如来。8月7 - 10日の六道詣り、小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸(寺宝展等の特別公開時を除き非公開)で知られる。通称:六道さん。この付近が「六道の辻」であるとされる。
地図表示位置は正確ではない場合があります
六道珍皇寺と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
関連寺院
六道珍皇寺 御朱印画像
京都市で人気の寺院
六道珍皇寺 参拝ブログ
昨日の夕方、六道珍皇寺の六道まいりに行ってきました。下は東大路から松原通。平安時代中頃まで、ここから東は鳥辺野という葬送地で、この通りは冥土への通路、六道の辻と呼ばれていました。 Jnh_3090a. 「六道珍皇寺」は臨済宗建仁寺派の寺院ですが、
颱風一過なのにまさかの大雨警報再発令とどこまでものろまでもたつく颱風5号が過ぎて夕方になってようやく晴れてきた。 六道まいり(六道珍皇寺、西福寺、六波羅蜜寺) 颱風直撃で出鼻を挫かれた感じだけど、六道まいり。 六道まいり(六道珍皇寺、西福寺、
昨日の記事の六道珍皇寺を後に、松原通を西に行くと「西国十七番 六波羅蜜寺」と「六道之辻」の石標があります。 六波羅蜜寺」は山号を普陀落山(ふだらくさん)、院号を普門院という真言宗智山派の寺院で、毎年8月8~10日の期間、萬燈会が行われます。
勝林寺 拝観+御朱印 ↓ 瀧尾神社 拝観 ↓ 霊源院 拝観+御朱印 ↓ 六道珍皇寺 拝観+御朱御朱印 ↓ 六道珍皇寺 拝観+御朱印 ↓ 慈芳院 拝観+御朱印 ↓ 頂妙寺 拝観 ↓ 檀王法林寺 御朱印 ↓ 衡梅院 拝観
の9日間で始まっていたので、お伺いいたしました。 今回は御朱印帳の表紙にもなっている江戸時代の小野篁卿肖像る度に新しい味に出会えますね。 本当は、三千院や寂光院にお伺いしようと思ったのですが激しい俄か雷雨のおかげ
、大きな鐘で思い出しました。 こちらのエントリーで書いた六道珍皇寺を調べた時に、 「迎え鐘」と対を為す「送り鐘、 ご住職は忙しそうでした(笑) こちらでも御朱印を頂き、コンタクトを買う為に、 河原町通りへ抜けようと、
南に飛び回ることもあるやもしれない。 ともかく、鳥辺野の六道珍皇寺、水の枯れた古井戸が小野篁の閻魔堂への通り道宗建仁寺派の 寺院である。このお寺の特徴は、御朱印が通常は墨であるが、特別拝観の際には金朱印が授与されるこ
。そしてここから今度は冥界の番人がいるお寺に行きました。六道珍皇寺 (ろくどうちんのうじ)に移動しました。 小わってるようです。楽しみです。運がいいことに御朱印を頂きたいので、お坊さんのお家のほうのブザーを押したら出
スタバで朝ごはんして、はい。 10円玉 平等院鳳凰堂。 御朱印頂いて、ゆっくりゆっくり見学しました。 ≧▽≦) 小野篁さんと下鴨矢二郎さんがいる『六道珍皇寺』 残念ながら矢二郎さんの居る井戸は見れなかったけどね。
上げ忘れがありました。時期がずれていますのが御容赦くださいm(__)m本日は、小野篁の御縁日ということで予定通り、六道珍皇寺 へお伺いしました。しかし、予想はしていましたがたくさんの人出で本堂内は御朱印待ちの方で溢れそうでした。
やはり京都にはステキな【御朱印】 ある意味、珍しい【御朱印】が多いです御朱印巡りをさせてる方なら たぶ書き置きのカラーの紙でいただく カラフルな…【御朱印】で有名なお寺…京都 東山区にある六道珍皇寺のステキなカラフル
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。