法住寺
注目スコア
195
宗派
創建
988年(永延2年)
パワースポット
法住寺(ほうじゅうじ)は、日本の京都市東山区にある天台宗の仏教寺院である。
平安時代中期に藤原為光によって創設され、その後院政期にはこの寺を中心に後白河上皇の宮廷「法住寺殿」がいとなまれた。法住寺殿が木曾義仲によって焼き討ちされ、数年を経て後白河上皇も崩御すると、法住寺は後白河上皇の御陵をまもる寺として江戸時代末期まで存続、明治期に御陵と寺が分離され現在にいたる。
寺内の「身代不動明王(みがわりふどうみょうおう)」像は、平安期の作風とされる。この不動像は寺伝では円仁(慈覚大師)が造立したといわれ、後白河上皇の信仰も篤かった。義仲の放火のさいに、上皇の身代わりとなったと伝えられており、現在も毎年11月15日には不動会(ふどうえ)が営まれる。
また、本寺は漫画『サザエさん』の作者・長谷川町子の菩提寺でもあり、正門(法住寺門)の提灯には「サザエさん長谷川町子菩提寺」の札が掲げられている。長谷川が生前に平家物語ゆかりの地を探訪していた際に「静かでいいところ」として本寺の環境を気に入り、住職と親交を持ったことが縁となって没後に遺骨の一部が本寺へ分骨された。境内には長谷川直筆のサザエ・ワカメ・タラちゃんを描いた色紙が展示されている。
平安時代中期に藤原為光によって創設され、その後院政期にはこの寺を中心に後白河上皇の宮廷「法住寺殿」がいとなまれた。法住寺殿が木曾義仲によって焼き討ちされ、数年を経て後白河上皇も崩御すると、法住寺は後白河上皇の御陵をまもる寺として江戸時代末期まで存続、明治期に御陵と寺が分離され現在にいたる。
寺内の「身代不動明王(みがわりふどうみょうおう)」像は、平安期の作風とされる。この不動像は寺伝では円仁(慈覚大師)が造立したといわれ、後白河上皇の信仰も篤かった。義仲の放火のさいに、上皇の身代わりとなったと伝えられており、現在も毎年11月15日には不動会(ふどうえ)が営まれる。
また、本寺は漫画『サザエさん』の作者・長谷川町子の菩提寺でもあり、正門(法住寺門)の提灯には「サザエさん長谷川町子菩提寺」の札が掲げられている。長谷川が生前に平家物語ゆかりの地を探訪していた際に「静かでいいところ」として本寺の環境を気に入り、住職と親交を持ったことが縁となって没後に遺骨の一部が本寺へ分骨された。境内には長谷川直筆のサザエ・ワカメ・タラちゃんを描いた色紙が展示されている。
地図表示位置は正確ではない場合があります
法住寺と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
関連寺院
法住寺 御朱印画像
京都市で人気の寺院
法住寺 参拝ブログ
次に身代り不動明王のご縁日という事で、法住寺にお詣りさせてもらい、ご縁日限定の色紙御朱印を拝受しました。 前から新しいオリジナル御朱印帳を製作されている事はお聞きしていましたが、本日は、その見本を見せていただく事が出来ました。
ヤの乱れていた近畿日本鉄道を乗り継いで京都に向かい、まず法住寺をお詣りさせてもらいました。 こちらでは、こは、この日から授与を始められた二種類の新しい御朱印帳を拝受して、大きい方の御朱印帳に、運良くさせていただいた蓮
前に紹介させてもらいましたが、6月1日から授与される法住寺の新しい御朱印帖二種が写真付きで法住寺のホームページに紹介されていました。 また6月1日から、境内の蓮の花に雨のしずくがある時という条件付きですが梅雨明けまで「蓮写経」を
後に5月1日から7日まで後白河法皇像が特別公開されている法住寺を拝観させてもらいました。 こちらでは5月1月1日から7日までの期間限定で枚数限定の色紙御朱印二種と昨日の後白河法皇忌にちなんだ一日限定の色紙御朱印を拝受
少し紹介が遅くなりましたが法住寺のFacebookに5月1日から7日までの特別参拝記念の御朱印について紹介されています。 昨年は5月1日から7日までの限定御朱印のみでしたが今年は5月3日の後白河法皇忌限定の御朱印も授与されるよう
既に法住寺のホームページで紹介されていますが、4月1日から8日までの期間で花祭りの期間限定の色紙御朱印の授与を予定されています。枚数限定との事ですが、1日から授与の分と8日授与の分を分けて考えておられるようで1日から授与の分が途
次に4月1日から8日までの期間限定で予定枚数が無くなれば終了する色紙御朱印を授与されている法住寺にお詣りさせてもらい、五種の色紙御朱印を拝受しました。昨日、戒光寺で遭遇した教法院の法話の会でご一緒になる御朱印友達から、法住寺の護
昨日、法住寺では、毎月28日の身代不動明王の御縁日限定の色紙御朱印を拝受しました。前月は梅の花でしたが今月は枝垂れ桜の花が綺麗に書き添えられていました。来月も楽しみにしています。朝の法要には間に合いませんでしたが、御供養を美味し
この日は、まず法住寺に、お詣りさせてもらいました。朝の法要には間に合いませんでしたが、本堂に掛けの法要には間に合いませんでしたが、本堂に掛けられていた涅槃図を拝し、この日一日限定の色紙御朱印を授与していただきました。御朱印
昨日、東山区にある法住寺のFacebookを閲覧した所、今月28日の身代不動明王ご縁日限定の色紙御朱印が写真付きで紹介されていました。 先月のご縁日限定の色紙御朱印の梅の花も素敵でしたが今月も楽しみにしています。 前に書
日は午後からになりましたが、「つり雛展」が開催されていた法住寺に、お詣りさせてもらいました。3月3日から5日から5日までの期間限定で授与されている色紙御朱印は予定枚数が午前中に終了したそうですが、私は法住寺の護持会(
大根焚き色紙御朱印 昨日は、まず大根焚きで賑わう法住寺にお詣りさせてもらい昨年から大根焚きの日限定で授与を始められた色紙御朱印を授与していただきました。 また、折角ですので境内で護摩木付きで販売されていた大根焚きをいただき
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。