大井俣窪八幡神社

注目スコア
12
住所
山梨県 山梨市 北654番
種別
創建
貞観元年(859年)
位置
大井俣窪八幡神社(おおいまたくぼはちまんじんじゃ)は、山梨県山梨市北にある神社である。通称窪八幡神社。
創建当初は大井俣神社と称していたが、後に現在の窪の地に移したため大井俣窪八幡神社、窪八幡神社といわれるようになった。別当寺に普賢寺がある。
由緒に拠れば清和天皇の勅願により、貞観元年(859年)に宇佐八幡宮が勧請されたのが始まりといわれている。当初は笛吹川の中島の大井俣の地に建立され、後に現在地に遷座した。
一帯は中世に八幡郷が成立。戦国期には甲斐国守護武田氏の崇敬を集め、現在の本殿は応永17年(1410年)に甲斐守護武田信満が再建したものである。永正13年(1516年)には駿河国今川氏が甲斐西郡の国衆大井氏に加担し甲斐国内に侵攻し、この際の兵火により社殿の多くを消失し、現存する建造物の多くはこの後に再建されたものが多い。
窪八幡神社本殿は永正16年(1519年)に甲斐守護武田信虎により造営された。これは大永2年(1522年)に造営された山梨市大工の天神社本殿と一連のもので、両社は古代条里制を利用した東西中軸線によって結ばれ、建築様式にも共通性が見られる。
地図表示位置は正確ではない場合があります

大井俣窪八幡神社と一緒に言及されている神社・寺院

関連寺院
神奈川県横浜市緑区新治町109-7

山梨市で人気の神社
12
山梨県山梨市北654番

大井俣窪八幡神社(おおいまたくぼはちまんじんじゃ)は、山梨県山梨市北にある神社である。通称窪八幡神社。 創建当初は大井
1
山梨県山梨市西2067番

1
山梨県山梨市南1376-1

1
山梨県山梨市三富上釜口617

大嶽山那賀都神社は山梨県山梨市三富上釜口の神社。 人皇十二代景行天皇の御代、日本武尊東夷御征定の砌、甲武信の国境を越え
0
山梨県山梨市市川689

大井俣窪八幡神社 参拝ブログ

大井俣窪八幡神社【山梨県山梨市】 | ruxruxの神社記録
●窪八幡神社(くぼはちまんじんじゃ)●参拝日:2019/9/1●住所:山梨市北654 ●アクセス:JR中央本線山梨市駅よりレンタサイクル。塩山駅前よりシェアサイクル。
大井俣窪八幡神社 御朱印 | もっさんの御朱印帳
山梨県山梨市に鎮座する大井俣窪八幡神社御朱印です。【所在地】山梨県山梨市北654【御祭神】誉田別尊、足仲彦尊、気長足姫尊社務所にて頂きました。初穂料
~北へ~(461)82日目⑨ 大井俣窪八幡神社Ⅲ
・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら大井俣窪八幡神社(通称:窪八幡神社)の境内を散策します。 重宮神社山王神社・八釼大神・白山大神・松尾大神御朱印を頂こうと社務所らしき所に向かうと猫が留守番をして
窪八幡神社 #1(山梨) 【重文】 | 旅するTZRの文化財撮影記
山梨市の神社.中世の社殿がいっぱい.重文建築は9件あります.本殿は修理中なので,摂社建築のほうから紹介します.【窪八幡神社末社武内大神本殿】(H
大井俣窪八幡神社 | Charm
大井俣窪八幡神社は、山梨県山梨市にあり、859年に清和天皇の勅願により宇佐八幡を勧請して以来一千年を越す歴史を有し、御祭神は、中殿に応神天皇、北殿
山梨県 大井俣窪八幡神社
Uターンさせて戻りました。見えたのがこの鳥居額の社名は「大井俣神社」ですね現存する国内最古の木造鳥居(国指定重の狛犬こちらは新顔で昭和15年とありました。御朱印はありますが社務所は残念ながらお留守でした。大満足❗寄っ
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣