上陸大師
注目スコア
24
創建
昭和59(1984)年
上陸大師は愛知県知多郡南知多町大井聖崎の弘法大師像。
弘仁5(814)年、弘法大師が諸国行脚の途中、三河から舟路で知多半島を南下、南知多町大井聖崎に御上陸され、同地医王寺と同町山海岩屋寺に御留錫、護摩修法された後、野間を経由し、陸路北上されて伊勢路に向かわれたという。
大井聖崎には、宝暦のころまで御上陸の第一歩を印されたと思われる僧形の大石が立ち、村人たちが礼拝を続けていたが、波に削られいつしか海中に没した。
昭和59(1984)年、弘法大師1150年御遠忌を迎え、霊場会をはじめ地元信者・巡拝者各位の御協力によって、岬の小島に大師の石像が建立され、毎年 4月18日に「上陸大師奉賛会」による法要が厳修されている。
知多四国八十八ヶ所霊場/第三十三番札所の宝珠山北室院の納経所で御朱印を受けられる。
弘仁5(814)年、弘法大師が諸国行脚の途中、三河から舟路で知多半島を南下、南知多町大井聖崎に御上陸され、同地医王寺と同町山海岩屋寺に御留錫、護摩修法された後、野間を経由し、陸路北上されて伊勢路に向かわれたという。
大井聖崎には、宝暦のころまで御上陸の第一歩を印されたと思われる僧形の大石が立ち、村人たちが礼拝を続けていたが、波に削られいつしか海中に没した。
昭和59(1984)年、弘法大師1150年御遠忌を迎え、霊場会をはじめ地元信者・巡拝者各位の御協力によって、岬の小島に大師の石像が建立され、毎年 4月18日に「上陸大師奉賛会」による法要が厳修されている。
知多四国八十八ヶ所霊場/第三十三番札所の宝珠山北室院の納経所で御朱印を受けられる。
地図表示位置は正確ではない場合があります
上陸大師と一緒に言及されている神社・寺院
関連神社
上陸大師 御朱印画像
知多郡南知多町で人気の寺院
上陸大師 参拝ブログ
点 大井バス停近くにシエンタを駐車して AM7:55 上陸大師 に向け歩き始めます AM8;08 上陸大師内所で 納経所 呑海院の場所をお聞きして 御朱印をいただきました 師崎港に向かう観光船まで約1時間待ち
しゃいました 名鉄さんの巡礼街道は、新鮮で楽しいです AM9:18 35番札所 成願寺 お参り AM9:52 上陸大師 お参り ここで、特別の御朱印をいただきました 写真左が上陸大師、右が修行大師の御朱印です 普段はいた
へのお参りの続き。 「聖崎公園」という、なんとも聖なる場所にふさわしい名前。 知多四国33番のお寺で、御朱印をいただける、この「上陸大師」。 車から出る時は雨がしとしと降っていましたが、ここを歩いている間にやみま
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。