若宮八幡宮
注目スコア
100
種別
創建
(伝)文治元年(1185年)12月30日
位置
若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)は、高知県高知市にある神社。旧社格は県社。社紋は「まり巴」。
鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』の記述によれば、源頼朝は平氏を討ち果たした文治元年(1185年)に京都六条にあった祖父源為義邸跡に石清水八幡宮を勧請し六條若宮八幡宮を創建した。この時、土佐国吾川郡一円を六條若宮八幡宮の神領とし、鎮護のために同年12月30日、当地にも若宮八幡宮を分祀したとされている。
戦国時代の永禄3年(1560年)長宗我部元親は初陣に臨み、若宮八幡宮馬場先に陣を構えた。この時に初陣を勝利で飾った。以来、元親は合戦のたびに当社で戦勝祈願を行うようになった。
江戸時代に入り山内氏が土佐藩主となって以後も崇敬され藩主祈願八社の一つとされた。
明治時代になり近代社格制度が制定されると、明治6年(1873年)郷社に列した。更に昭和5年(1930年)には県社となった。
現在は高知市南部(長浜、御畳瀬、浦戸、横浜)の総鎮守となっている。
鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』の記述によれば、源頼朝は平氏を討ち果たした文治元年(1185年)に京都六条にあった祖父源為義邸跡に石清水八幡宮を勧請し六條若宮八幡宮を創建した。この時、土佐国吾川郡一円を六條若宮八幡宮の神領とし、鎮護のために同年12月30日、当地にも若宮八幡宮を分祀したとされている。
戦国時代の永禄3年(1560年)長宗我部元親は初陣に臨み、若宮八幡宮馬場先に陣を構えた。この時に初陣を勝利で飾った。以来、元親は合戦のたびに当社で戦勝祈願を行うようになった。
江戸時代に入り山内氏が土佐藩主となって以後も崇敬され藩主祈願八社の一つとされた。
明治時代になり近代社格制度が制定されると、明治6年(1873年)郷社に列した。更に昭和5年(1930年)には県社となった。
現在は高知市南部(長浜、御畳瀬、浦戸、横浜)の総鎮守となっている。
地図表示位置は正確ではない場合があります
若宮八幡宮 御朱印画像
高知市で人気の神社
若宮八幡宮 参拝ブログ
大名の長宗我部元親が初陣の時にこの地に陣を構え初陣を飾った、と。 社殿は出蜻蛉式建築という珍しい様式で、入蜻蛉式の土佐神社と対をなすといわれています。 どうして御朱印もらってないのか全然覚えてない。( ´・ω・`)
海津見神社の御朱印をいただくために 次に目指す神社は若宮八幡宮です こちらの若宮八幡宮では 長宗我部刻で目を見張りました こちらの楼門は 高知市の指定文化財に登録されているそうです 素晴らしい彫刻に思わずうっとり 名工 島
と!おみくじが引けますよー。 ちなみに御朱印もいただけるそうです。この場所ではなく高知市長浜の若宮八幡宮の授与所で、と案内があったのですが、今回は時間の関係で立ち寄りを断念。せっかく御朱印帳を持ち歩いてたのにな・・・次回再チャレ
の青さが海の蒼さなのかな と思ったくらい ここから見る広い海は蒼くて とても綺麗でした そしてこちら 海津見神社の御朱印は このあと参拝する若宮八幡宮さんで いただきました 朱印が写真通りの光景で素敵でした 次に向かったのは こ
とは…秦神社(はだじんじゃ)は、高知県高知市長浜にある神社。近代社格では県社。参拝すれば、御朱印を頂ける。現在は近くに鎮座する若宮八幡宮の兼務神社である。戦国時代、四国の覇者となった長宗我部元親は慶長4年(1599年)に没する。
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。