圓明院(清水山 えんみょういん)
注目スコア
1
宗派
圓明院は千葉県君津市山本1535の真言宗智山派寺院。
本尊:不動明王
真言:のうまくさまんだばざらだんかん
御詠歌:しずかなる しみずのふどうに まいりきて くらきこころも はれわたるらん
平安時代の後期に入定寺末の秋葉山三尺坊の別当寺として創建され、天台修験を継承してきたが、無住の時もあり、慶安年間(1650)のころ再興され、天保年間(1830~43)に鹿野山神野寺末になっている。
寺に隣接して舟塚山があり、享保年間(1714)には秋葉権現を勘請して一千座護摩供を厳修したと伝え、寺運は盛んであった。
当時の本堂の欄間が祈祷殿にあり、享保八年(1723)と記されている。
境内には金色の観音像や子安観音(江戸時代)稚児大師像など奉安されている。
関東八十八ヵ所霊場 第54番霊場
本尊:不動明王
真言:のうまくさまんだばざらだんかん
御詠歌:しずかなる しみずのふどうに まいりきて くらきこころも はれわたるらん
平安時代の後期に入定寺末の秋葉山三尺坊の別当寺として創建され、天台修験を継承してきたが、無住の時もあり、慶安年間(1650)のころ再興され、天保年間(1830~43)に鹿野山神野寺末になっている。
寺に隣接して舟塚山があり、享保年間(1714)には秋葉権現を勘請して一千座護摩供を厳修したと伝え、寺運は盛んであった。
当時の本堂の欄間が祈祷殿にあり、享保八年(1723)と記されている。
境内には金色の観音像や子安観音(江戸時代)稚児大師像など奉安されている。
関東八十八ヵ所霊場 第54番霊場
地図表示位置は正確ではない場合があります
君津市で人気の寺院
圓明院 参拝ブログ
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。