長野県護国神社(長野縣護國神社 美須々之宮)
注目スコア
10
種別
御祭神
創建
昭和13年(1938年)
位置
長野縣護國神社(ながのけんごこくじんじゃ)は、長野県松本市美須々にある護国神社である。
明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀る。
昭和13年(1938年)11月に長野県招魂社として仮社殿で創建された。昭和14年(1939年)3月に長野縣護國神社に改称し、同年4月1日に内務大臣指定護国神社となった。昭和17年(1942年)、社殿・社務所などが竣工した。
第二次世界大戦後の一時期、「護国神社」の名称では軍国主義施設と見なされるということで、存続を図るために信濃国の枕詞に由来する「美須々之宮」に改称していた。昭和32年(1957年)4月、神社本庁の別表神社に指定された。
明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀る。
昭和13年(1938年)11月に長野県招魂社として仮社殿で創建された。昭和14年(1939年)3月に長野縣護國神社に改称し、同年4月1日に内務大臣指定護国神社となった。昭和17年(1942年)、社殿・社務所などが竣工した。
第二次世界大戦後の一時期、「護国神社」の名称では軍国主義施設と見なされるということで、存続を図るために信濃国の枕詞に由来する「美須々之宮」に改称していた。昭和32年(1957年)4月、神社本庁の別表神社に指定された。
地図表示位置は正確ではない場合があります
松本市で人気の神社
長野県護国神社 参拝ブログ
松本駅から車で10分位のところに長野県護国神社があります。 昭和13年に仮殿創建、昭和14年に長野県護国神社と改称されましです。 広い敷地で鳥居から拝殿まで参道がとても長い。 お参りしてから社務所で御朱印をいた
県庁所在地である、長野市ではなく松本市に鎮座しているのは旧陸軍歩兵第5、花束贈呈とはとんだ皮肉でした。護国神社の御朱印はみんな楷書です。崩し字は、京都、山梨、静岡、愛知、岐阜、滋賀と頂きましたが無いですね。決まりがあるんで
なんと‥桜が満開の護国神社に参拝です!さっそく招魂社系の狛務所から見た境内長野縣護国神社の御朱印です。右上のハンコは長野県と書い、おしまいです。◆長野縣護國神社松本市美須々6-1(松本駅前バスターミナルより)信大横田
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。