大嶽山那賀都神社

注目スコア
1
住所
山梨県 山梨市 三富上釜口617
種別
位置
大嶽山那賀都神社は山梨県山梨市三富上釜口の神社。
人皇十二代景行天皇の御代、日本武尊東夷御征定の砌、甲武信の国境を越えさせ給う時神助を蒙り、神恩奉謝の印として国司ヶ岳の天狗尾根(2,159M)に佩剣を留め置き三神を斎き祀る。(現・奥宮)
第四十代天武天皇の御代、役行者小角当山(現・社地)の霊験なるを以て修験道場として開山、不思議にも昼夜連日鳴動して止まず、以来当山を「大嶽山鳴渡ヶ崎」と呼ぶ。第四十四代元正天皇養老元丁巳年(717年)三月十八日奥宮より遷座す。
天平七年行基、観世音像(昭和二十五年流失)を刻し、『赤の浦 鳴渡ヶ崎に那留神のみゐづや高く 那賀都とは祈る』との神歌を奉じ、是より当社を「那賀都神社」と称したと伝えられる。又、養老元年最澄、天長八年空海相次いで来たり、清浄ヶ滝・座禅岩、下流川浦に絵書石等の行跡を残す。
江戸初期大破に及ぶ事有り小祠となるが、元文五庚申年再建の為、羽黒派修験東叡山支配となり社殿残らず建立す。
今の本殿は嘉永三年着工、明治十年竣工、他社殿神楽殿は同三十五年(流失昭和三十六年復興)・随神門同三十七年竣工、何れも甲府三日町の名医 喜多島宗甫氏の奉納。
彫刻は都留市谷村の名匠 福田俊秀氏が当社に半生を篭もり手掛けた秀作。拝殿は同四十三年再建。
明治六年村社に列せられ、昭和五十七年本殿が旧三富村文化財に指定。
地図表示位置は正確ではない場合があります
山梨市で人気の神社
12
山梨県山梨市北654番

大井俣窪八幡神社(おおいまたくぼはちまんじんじゃ)は、山梨県山梨市北にある神社である。通称窪八幡神社。 創建当初は大井
1
山梨県山梨市南1376-1

1
山梨県山梨市西2067番

1
山梨県山梨市三富上釜口617

大嶽山那賀都神社は山梨県山梨市三富上釜口の神社。 人皇十二代景行天皇の御代、日本武尊東夷御征定の砌、甲武信の国境を越え
0
山梨県山梨市牧丘町西保下1554番

大嶽山那賀都神社 参拝ブログ

山梨の景勝地・差出磯大嶽神社
、国づくり、縁結び、子宝の神様としてよく知られています。大嶽山那賀都神社のホームページで、個人所有たがら関係ありませら神社建設してよくもめませんでしたね。神社の御朱印としては珍しく蒼があしらわれてます。新興宗教の神社
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣