遠見岬神社(富大明神)
注目スコア
96
種別
御祭神
位置
遠見岬神社(とみさきじんじゃ)は、千葉県勝浦市浜勝浦(上総国夷隅郡)にある神社。旧社格は郷社。房総半島を開拓した天富命を祀っている。
神武天皇の側近として活躍した天富命は、阿波の開拓を終えた後、東国により良い土地を求め阿波忌部氏らを率いて黒潮に乗り、房総半島南端の布良の浜に上陸した。そして祖神である天太玉命を祀る社を建て、安房の開拓を進めたがその後当地で没したという。天日鷲神の後裔の勝占の忌部須須立命は、八幡岬突端富貴島の天冨命の居跡に社殿を建立、開拓の祖神として祀ったのが当社の起こりとされている。
慶長6年(1601年)の大津波で岬突端の富貴島にあった社殿は決壊し社宝の多くが流失した。このとき決壊した社殿と御神体が高磯の浜に流れ着き、流れ着いた「宮の谷」に社殿を再造営、里見氏・安房正木氏および近郷領主の信仰が篤かったという。
その後、万治2年(1659年)に、領主の植村土佐守が神占によって現在地の「宮山」に遷祀したといわれ、現在の社殿は嘉永2年(1849年)の改築である。江戸時代までは富大明神と称したが、明治6年(1873年)遠見岬神社と改称し郷社に列した。
元々の社殿のあった富貴島は、津波や元禄16年(1703年)の大地震で海没し、現在は一部が平島として残されているのみである。なお、勝占の忌部が住んだこの地は勝占と呼ばれるようになり、「勝浦」の地名の由来といわれている。
神武天皇の側近として活躍した天富命は、阿波の開拓を終えた後、東国により良い土地を求め阿波忌部氏らを率いて黒潮に乗り、房総半島南端の布良の浜に上陸した。そして祖神である天太玉命を祀る社を建て、安房の開拓を進めたがその後当地で没したという。天日鷲神の後裔の勝占の忌部須須立命は、八幡岬突端富貴島の天冨命の居跡に社殿を建立、開拓の祖神として祀ったのが当社の起こりとされている。
慶長6年(1601年)の大津波で岬突端の富貴島にあった社殿は決壊し社宝の多くが流失した。このとき決壊した社殿と御神体が高磯の浜に流れ着き、流れ着いた「宮の谷」に社殿を再造営、里見氏・安房正木氏および近郷領主の信仰が篤かったという。
その後、万治2年(1659年)に、領主の植村土佐守が神占によって現在地の「宮山」に遷祀したといわれ、現在の社殿は嘉永2年(1849年)の改築である。江戸時代までは富大明神と称したが、明治6年(1873年)遠見岬神社と改称し郷社に列した。
元々の社殿のあった富貴島は、津波や元禄16年(1703年)の大地震で海没し、現在は一部が平島として残されているのみである。なお、勝占の忌部が住んだこの地は勝占と呼ばれるようになり、「勝浦」の地名の由来といわれている。
地図表示位置は正確ではない場合があります
遠見岬神社と一緒に言及されている神社・寺院
関連寺院
遠見岬神社 御朱印画像
勝浦市で人気の神社
遠見岬神社 参拝ブログ
中原・玉崎神社でした。 ふさのくに神社御朱印めぐりは、千葉県全体で37の神社を巡りますが、上総國では16の神社を巡ります。 1.玉前神社(一宮町) 2.遠見岬神社(勝浦市) 3.瀧口神社(勝浦市) 4.春日神社(御宿町) 5.玉
勝浦ビッグひな祭りの遠見岬神社です(*´艸`*)60段の石段に。-人-。) 右手にはお雛様の御朱印帳が有りましたが、凄い人出で断念凝らした雛人形を展示・瀧口神社・勝浦市芸術文化交流センター・勝浦海中公園・松野長勝寺
全体がひな人形で埋め尽くされる、千葉県勝浦市の一大イベント! それが「かつう緒に頑張りましょうね(^-^)/遠見岬神社ならではの鯛と鰹にかたどったユニめて当社にお参りしたときに納めた御朱印。 平成22年12月24日と
遠見岬神社 御朱印・御朱印帳/千葉県勝浦市 千葉県勝浦市に鎮座する遠見岬神社の御朱印と御朱印帳です。 御朱印は印が新しくなっております。また、御朱印帳は数日前から頒布開始となりました。 御朱印紀行さん(@gosyuink
【千葉】勝浦市浜勝浦にある勝占忌部氏 伝説の地遠見岬神社のステキな新作【御朱印帳】かつうらビッグひな祭り に合わせ平成29年2月24日から 頒布されています「遠見岬神社 御朱印帳」(小さいサイズになります)限定御朱帳ではないそ
遠見岬神社(千葉県勝浦市浜勝浦1)webサイトhttp://w文化交流センターキュステが1番凄かった御朱印ひなまつりって書いてあるから期間限定なのかな!?(*´∀`)御朱印帳も販売されてました♪なかなか可愛いですね
白子神社、玉前神社を出て勝浦ビッグひな祭りへ 駐車場からの道気分が盛り上がる。 遠見岬神社 が盛り上がる。 遠見岬神社 テレビで見たことあるのと同じだ♡ テンション上がるあがる。 御朱印をいただいて(神職さん、昔バイト先
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。