珊瑚寺(石井山 三光院)
注目スコア
25
宗派
創建
大同二年(807年)
珊瑚寺は群馬県前橋市富士見町石井1227の天台宗寺院。
古名を石井山三光院三錮寺といい、大同二年(807年)、日光山を開いた勝道上人によって開創された。
その後約400年間は無住寺となっていたが、正治年間(鎌倉初期)に梶原景時の女といわれる女性が尼僧になってここに移り住み、尼寺として知られるようになった。その後再度無住寺となるも、文明年代(1469~1486)、義貫和尚(二十七世)によって天台宗に、寺名も珊瑚寺と改められ、明歴年間(1655~1658)秀覚法印(三十世)の代には前橋市青柳町の龍蔵寺の末寺になりとなった。文化六年(1810)良順法印(三十六世)の代には上野寛永寺の直末となり隆盛を極めた。
古名を石井山三光院三錮寺といい、大同二年(807年)、日光山を開いた勝道上人によって開創された。
その後約400年間は無住寺となっていたが、正治年間(鎌倉初期)に梶原景時の女といわれる女性が尼僧になってここに移り住み、尼寺として知られるようになった。その後再度無住寺となるも、文明年代(1469~1486)、義貫和尚(二十七世)によって天台宗に、寺名も珊瑚寺と改められ、明歴年間(1655~1658)秀覚法印(三十世)の代には前橋市青柳町の龍蔵寺の末寺になりとなった。文化六年(1810)良順法印(三十六世)の代には上野寛永寺の直末となり隆盛を極めた。
地図表示位置は正確ではない場合があります
珊瑚寺 御朱印画像
前橋市で人気の寺院
珊瑚寺 参拝ブログ
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。