悲田院

注目スコア
34
住所
京都府 京都市 東山区泉涌寺山内町35
悲田院は京都府京都市東山区泉涌寺山内町の真言宗泉涌寺派寺院。
聖徳太子が身寄りのない老人や放置されている子供を収容する施設として造られたのが悲田院の始まりといわれる。延慶元年(1308)無人和尚がこれを一条安居院に再興し、四宗兼学の寺とした。
後花園天皇はこの寺を勅願寺とされ、崩御の時には当寺で御葬儀や荼毘が行なわれた。これより当寺住職は代々天皇の綸旨を賜わり紫衣参内が許された。正保3年(1646)、高槻城主・永井直清が現在地に移建し、如周和尚を迎えて住持としたのが現在の悲田院である。その後、明治18年(1885)、塔頭寿命院と合併再興され、本尊は阿弥陀如来である。
寺宝としては快慶作と伝えられる宝冠阿弥陀如来坐禅像や逆手の阿弥陀如来立像があり、また土佐光起・光成などの土佐派と、橋本関雪の襖絵がある。なお当院の毘沙門天は除災招福の仏として広く信仰されている。
地図表示位置は正確ではない場合があります

悲田院 御朱印画像

京都市で人気の寺院
807
京都府京都市南区九条町1

東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある仏教寺院。真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもある。「教王護国寺」(き
578
京都府京都市東山区本町15-795

勝林寺は京都府京都市東山区本町の臨済宗東福寺派寺院。 臨済宗大本山東福寺の塔頭。 坐禅体験、写経体験などが催されてい
535
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4

大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院。山号を嵯峨山と称する。本尊は不動明王を中心と
530
京都府京都市東山区清水1-294

清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院。山号は音羽山。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。も
522
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27

泉涌寺 (せんにゅうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内(やまのうち)町にある真言宗泉涌寺派総本山の寺院。山号は東山(とうざん

悲田院 参拝ブログ

永観堂 | 酔いどれ爺さんの足跡
空海(弘法大師)の高弟である真紹僧都が、都における真言の道場の建立を志し、毘盧遮那仏と四方四仏を本尊とする寺院を建立したのが起源である。当初真言の
泉山七福神めぐり⑧第六番毘沙門天悲田院
出たあと次に目指したのは第六番毘沙門天悲田院です。悲田院と言えばJR天王寺駅ある毘沙門天堂でお参りし七福神の御朱印を授かりました。展望台があり京都市内の眺望が最高。雨だったこともあり虹も見えました。悲田院を出たあとはいよい
心洗 京都編 ~その95.96~ 悲田院・勝林寺
寺別院の雲龍院のあとは。。泉涌寺塔頭『悲田院』(ひでんいん)へとやって来まし病院を合せたものである)。現在は京都市東山区の泉涌寺の塔頭の一つとしていつかお会い出来たらいいな頂いた御朱印悲田院から次は。。ちょっと久しぶ
【京都】京の冬の旅(泉涌寺悲田院編)
ら泉涌寺さんに向かう途中にちらっと見た悲田院さんにお伺いしました。悲田院は仏 本堂 毘沙門堂 泉涌寺悲田院の御朱印 泉涌寺七福神で「毘沙門天」の御派御本尊:阿弥陀如来立像所在地:京都市 東山区泉涌寺山内町27札所等:
泉涌寺 悲田院①
泉涌寺 悲田院①真言宗泉涌寺派(総本山泉涌寺塔頭)平成26年6月8日参拝御朱印 『阿弥陀如来』悲田院京都府京都市東山区泉涌寺山内町35悲田院②『毘沙門天』御朱印 ブログランキングへ
【泉涌寺七福神毘沙門天】悲田院
寺社No.1356御朱印No.925泉涌寺悲田院京都府京都市東山区 真言宗泉涌寺派 泉涌寺七福神毘沙門天2008年11月22日
京都市泉涌寺山内・雲龍院、悲田院、来迎院2種類、善能寺の御朱印を追加 | ブログ版*御朱印そぞろ歩き
HPの【御朱印】に、京都市・泉涌寺山内の雲龍院、悲田院、来迎院、来迎院含翠庭、善能寺を追加しました。GW前半にいただいた御朱印をまだ整理しきれ
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣