地蔵院(椿寺 昆陽山)

注目スコア
113
住所
京都府 京都市 北区大将軍川端町2
宗派
創建
726年(神亀3年)
地蔵院(じぞういん)は、京都市北区にある浄土宗の寺院。山号は昆陽山。本尊は五劫思惟の阿弥陀如来。椿寺の名で親しまれる。境内に観音堂があり、洛陽三十三所観音霊場第30番札所となっている。
この寺は、726年(神亀3年)行基が摂津国に建立したのが始まりと伝えられ、室町時代におきた明徳の乱(1391年)で焼失したのを室町幕府3代将軍足利義満によって衣笠山の麓へ移されたという。天正年間(1573年~1592年)現在地に移されて中興された。豊臣秀吉が椿を寄進したことで知られ椿寺(つばきでら)の名で知られる。
地図表示位置は正確ではない場合があります

地蔵院と一緒に言及されている神社・寺院

関連寺院
京都府京都市上京区溝前町1034

京都府京都市北区等持院北町63

地蔵院 御朱印画像

京都市で人気の寺院
807
京都府京都市南区九条町1

東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある仏教寺院。真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもある。「教王護国寺」(き
578
京都府京都市東山区本町15-795

勝林寺は京都府京都市東山区本町の臨済宗東福寺派寺院。 臨済宗大本山東福寺の塔頭。 坐禅体験、写経体験などが催されてい
535
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4

大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院。山号を嵯峨山と称する。本尊は不動明王を中心と
530
京都府京都市東山区清水1-294

清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院。山号は音羽山。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。も
522
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27

泉涌寺 (せんにゅうじ)は、京都市東山区泉涌寺山内(やまのうち)町にある真言宗泉涌寺派総本山の寺院。山号は東山(とうざん

地蔵院 参拝ブログ

秀吉が献木した「五色八重散椿」 洛陽三十三所観音 第30番札所 椿寺地蔵院 | マイ巡礼
千本出水にある福勝寺を出て、次の札所、椿寺地蔵院までは、1km余り、徒歩で20分余りで行けるようなんですが、数々のタイムロスがあり、急いでおります。
心洗 洛陽三十三観音霊場巡り 第五番 新長谷寺 真如堂~前編
から頑張って 福勝寺 ⬇︎ 華光寺 ⬇︎ 清和院 ⬇︎ 東向観音寺 ⬇︎ 椿寺 地蔵院 ⬇︎ 平野神社 ⬇︎ が 時間がもう3時を過ぎています! (拝観・御朱印受付4時まで!) とにかく残りのパワーを使って えっちら
心洗 洛陽三十三観音霊場巡り 第三十番 椿寺 地蔵院
10月29日 福勝寺 ⬇︎ 華光寺 ⬇︎ 清和院 ⬇︎ 東向観音寺 ⬇︎ 次へ向かったのは 洛陽三十三観音霊場なって、先にちゃんと お参りも出来てないのに御朱印をもらい モヤモヤしていたのを 忘れかけていた私。 そう
椿寺地蔵院の散椿(京都)
4月25日(火)、仕事の帰りに椿寺地蔵院へ行きました 散椿で有名です。 門を入所へ。 境内全体。 こちら頂いた散椿の御朱印です。 見頃の頃に行きたかったけど、なかなか行けず…。月末、仕事で近くまで行く用事があり、寄ってみま
京都 椿寺地蔵院 洛陽十周年記念
椿寺地蔵院へお参りに。 前回いただいた朱印はこちら また椿の時期には"散椿"の朱印も あります。 散椿の朱印はこちら 洛陽再興十周年記念 御朱印いただきました。
・4月初めに地蔵院(椿寺)の五色八重の散椿を見てきました: プロフ・ユキ
京都の西大路通と一条通が交差するところに五色八重の散椿で有名な地蔵院があり、3月からはたくさんの人がこの椿を見に訪れます。地蔵院にはまた赤穂浪士の討ち入りを助けた商人・天野屋利兵衛の墓もあり、今回訪れた折にはさらにキリシタンの墓と、
車折神社(京都)の桜
椿寺地蔵院を最後にして、もう帰ろうとバス停に行っ危ない…(´・ω・`) 車折神社の御朱印や由緒に関しては 前回の記事を見てくださいね。 http://ameblo.jp/masa-20160101/entry-1
椿寺地蔵院(京都)part3
散椿が咲いてるだろうと思い、 またまた椿寺地蔵院を訪れました。 由緒等は前回の記事257315797.html 御朱印 「五色椿」って書かれた御朱印をネットで見たことあるんだけど、 いつ頂けるのだろ
宥清寺(京都)の桜
次は、もう散椿が咲いてるだろうと思い 椿寺地蔵院へ向かう途中、たまたま前を通りかかった お寺に桜が咲いていたのでお邪魔しました。 日蓮宗系のお寺のようですが、ネットで調べた感じでは 御首題も御朱印もやっていないようです。 意外と
椿寺地蔵院(京都)part2
ういえば、散椿はもう咲いているのかな?御朱印も洛陽しか頂いていないし…と思い、椿寺地蔵院に再びやってきました。由緒等は前回の記事を参照してください。 ↓ http://ameblo.jp/masa-20160101/ent
椿寺地蔵院 五色八重散り椿
チ家出。(腹が減ったら 帰りますが…)椿寺へ。金閣寺と平野神社を南下し北野る椿と桜が見事なお寺さん。椿寺 地蔵院五色八重の散り椿、枝垂れ桜山門横れそう名残惜しく 振り返り、、、御朱印は あと二種ありましたそちらも。と
洛陽観音巡礼~福勝寺
寺」と呼びならわすようになった。(京都御朱印を求めて歩く札所めぐりガイドブッ寺でした次は、この日最後に行った椿寺地蔵院です。続きます~いつもお読み頂き、ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
洛陽観音巡礼~椿寺地蔵院
3月8日(水)、福勝寺の次は椿寺地蔵院へ行きました場所は、嵐電北野白梅町駅よ。枯れかけの白い椿。境内全体。こちら、御朱印です。御詠歌「かんのんへ まいるおてらを たずぬればなにかわばたの じぞうどうとや」「御由緒
ぶらっと白梅町で温まろ ~ 妖怪・椿・パワースポット・湯豆腐・銭
ているだけでワクワクしちゃいます 【椿寺】京都・浄土宗寺院 昆陽山地蔵院椿寺 (京都市北区大将軍川端町2) タートできますよ北斗七星のお守り、青い御朱印帳が人気だそうです。 【とようけ茶屋】 (京都市上京区今出川通
雪の中の散り椿を求めて
り椿が見れたら、綺麗だろうなと、近くの椿寺と愛称がついている地蔵院へ門を入るとすぐに、この散椿が目に入りてもらって、境内に咲く椿を眺めてから、御朱印をいただきました。また、五色八重散椿が、見頃の頃にまた来て見たいなと思いま
地蔵院(京都)
からか、どうにも体調がすぐれない。。。御朱印めぐりもあまり行ってないのでストいる。<住所> 京都市北区一条通り西大路東入る大将軍川堂観音堂おなじみ、びんずるさん 清和院のびんずるさんとは微妙に違ってま
京都お散歩②
で有名なお寺さんですおかめ象も立派です御朱印ですこの御朱印は椿寺 地蔵院ここも有名なお寺です最後は等持院時間がなかったので御朱印のみに拝観受け付け終了していましたが五時までやけど今からでも拝観大丈夫ですよ。と言われましたが何か悪
【京の通称寺】地蔵院(椿寺)
地蔵院椿寺)2016/12/03参拝】本堂です。観音堂です。地蔵堂です。御本尊の御朱印です地蔵菩薩の御朱印です。
【椿寺】地蔵院③
寺社No.2249 御朱印No.1808 昆陽山椿寺地蔵院 京都府京都市北区 浄土宗 通称寺の会、洛陽観音30番、洛陽48地蔵12番 2011年1月3日
椿寺地蔵院(北区)
です。こちらは観音堂で十一面観音が祀られています。庫裡で御朱印を頂きました。一つ目は洛陽三十三ヵ所の御朱印」です。どこかでこの話、聞いたな…と思ったら金戒光明寺のアフロの阿弥陀さまの話と同じでした。#椿寺地蔵院御朱印
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣